SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



(仮称)DP1b(換算33mm相当)は縦横比3:4のベイヤー系センサーなのでDP1の後継機ではないでしょう。
DP1の後継機は
@単焦点。フォビオン
A手振れ防止
B歪曲収差はデジタル処理でゼロ
C光軸垂直精度のため鏡胴が引っ込まない (それでも一眼より小さいし、アダプターなしでフィルターが付けられる。)
D色調の偏りや高輝度光源が画面に入ったとき起こるかぶりなどは本体ソフトで消去
E画像以外のDP1の使い勝手は改善されている
F換算28mmの他に 35mm、24mm、21mm レンズ付などを発売
・・・・とりとめのない事を考えてみました。
書込番号:7641907
0点

(7)はレンズ交換式にするということでしょうか?
レンズ交換式なら、エプソンのR-D1sのように20万円以上になって売れないことになる
ような気がします。
書込番号:7642018
3点

>スレ主さん
「(仮称)DP1b(換算33mm相当)は縦横比3:4のベイヤー系センサーなのでDP1の後継機ではないでしょう。」
って、このスレッド
「DP-1b」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7617595/
で言及されていたものですか?
そこでリンクが張られているURLは、「エイプリルフール」で完全に架空のものですよ。
書込番号:7642690
2点

気持ちは分かりますが・・・出たばかりのカメラですからねえ。
とりあえず、マイナーチェンジである程度連写が効く様にする事と
改良をと言うところではないでしょうか?
購入者にも、バッファメモリー増設とかファームでの高速処理化などね。
書込番号:7642711
3点

RAW→JPEGじゃなくて、JPEGの撮って出しでも十分納得する出来栄えする画像を提供して欲しい。
書込番号:7642803
3点

<(7)はレンズ交換式にするということでしょうか?
多分4機種出すと言う事だと思います。
個人的には35oのF2.8だと購入意欲が増すのですが。
書込番号:7642864
1点

まあネタ元はデマですが、標準レンズ好きの私としては40mm前後か思い切って50mm、もしくは35mmで明るいレンズが付くと嬉しいですね。
昭和40年〜50年代のコンパクトカメラみたいなかんじですかね。あの頃はF1.8付きとか微妙なF1.9とかが出てましたよね。
あまり大きくなることは望みませんけど、そうだ、以前あったコニカヘキサー(初代)くらいでも良いかな。
あのカメラはけっこう使いました。知人に譲りましたが。
まあそうなると沈胴レンズじゃないだろうし、ポケットには入らないですね。
ああ、でも広角じゃない明るいレンズが欲しい。
28mmだけなのでちょっと飽きました。
書込番号:7642956
3点

正論さんに同感です!
広角がもてはやされる流れにも、飽きましたよね〜?(笑)
この板を見てても思いますが、デジカメユーザーも以前に比べて円熟してきたと思いますので
高倍率ズームだの、広角だのの数値競争じゃなくてもそろそろ良いようにも思いますね
単焦点で明るいレンズ、いいですね〜!
昔ローライ35を使ってた事もありますが、私も40mm〜50mmくらいが希望です!
書込番号:7643069
1点

うーん、お気を悪くされないといいのですが、正直言うと、無限に良いものが生まれてくるわけではないので、次から次へと楽しみを消費してどんどん飽きていく、という流れに合わせたモノ造りはして欲しくはないです・・・。
メーカーは商売なので飽きないよう目先を変えた商品をそろえるのはどうしようもありませんが、消費者の側で『どんどん飽きて次のもの〜』みたいな流れを作るのは個人的にはあんまりしないほうがいいのでないかと思ってます。
もちろんあくまで個人的な人生観、社会観なので自分の考えが唯一正しい考えだ、などと言いたいわけではありません。まあ、似たような考えの人がいてくれたらうれしいな、とは思って書きますが。
ただ、発売一ヶ月で飽きた〜、と言われてもちょっとどうしようもない気もしますが・・・(汗)。
書込番号:7643189
0点

いやいや キューさん
こう言うと言ってる事が矛盾してると思われそうですが、私もキューさんのご意見には
ものすごく共感を覚えるんですよ!
これは私の他所での書き込みなんかをもし見る事があれば分かるとは思うのですが・・
商品の開発に於ける主導権ってのが、昔はメーカーと消費者が50・50だったと思うのですが
インターネットの急速な普及の為もあってか、現在は消費者が圧倒的な主導権を握ってしまってると思うんです・・
話すと長くなりそうなので、以下省略・・(^^;
それから、決してDP1に飽きたとか言ってる訳ではありませんから
大体私は持ってません!(汗)
もうひとつ言っておくと、私はいまだに CONTAX Tvs-D を使ってるくらいですからね!(笑)
書込番号:7643322
2点

rousitaiさん、こんばんは。
>これは私の他所での書き込みなんかをもし見る事があれば分かるとは思うのですが・・
ええ、わかってます、まさかCONTAX Tvs-D使ってる方とは想像もしませんでしたが(笑)。
飽きたら飽きさせたモノの方が悪い、みたいな流れが好きでないので時々人にそういってみたくなるんです、私の病気です(笑)。
書込番号:7643466
0点

ほぼ単機能とも言えるシグマカメラに飽きないのはSPPのバージョンアップがあります。
「以前のバージョンはなんだったんだ」と思うぐらい出力が変わります。
DP1用の3.0が近くリリースされるはずですが、これは2.3と特別変り映えはしてないです。
問題はそのあとに続く3.1か4.0世代になった時です、多分激変すると予想します。
RAWで撮っておくとあとあと便利です。
私は今でもSD9です。もう6年目です。見劣りはすれどまだまだ現役です。
書込番号:7643639
1点

考えてみれば「28mmばかり」と言うのもつい最近の現象ですよね。デジカメ黎明期には結構単焦点機はあったのですが、大抵35mmとか36mmとかでした。その代わりF値は2.8でしたが。私が(いまだに)使っているFinePix 4500も36mm/F2.8です。
書込番号:7643982
0点

>次から次へと楽しみを消費してどんどん飽きていく、
という流れに合わせたモノ造りはして欲しくはないです・・・。
まったく同感です。
書込番号:7644462
1点

>さるこじさん
ハンドルネームもそうありたいですね。
カメラに飽きないのはいいことですが、嘘と悪口を書くためだけの書き込みを飽きずに続けるのはいいことではないですよ。物事は一つ一つ区別して考えましょうね。
書込番号:7644585
7点

2年以内には各メーカーから本当の意味での高級コンパクトデジタルカメラが登場します。そういった情勢の中、レンズメーカーであるシグマには、DP1の後継機種などよりも先にやるきことがあります。レンズ交換式の高級コンパクトデジタルカメラの開発です。他メーカーと同じようなものを作っても、ローエンドユーザーはパナソニックに取り込まれてしまうでしょう。
書込番号:7644815
1点

>りぼんずさん
レンズ交換式のコンデジですか・・
私個人としては、CONTAXの G1やG2 みたいのがデジカメとしてリリースされたら
さぞ楽しいだろうな〜
とは思いますが、あまり現実的では無いでしょうね・・
現在、エプソンのRD1 が、唯一そう言ったデジカメとして存在はしますが・・
それから、ローエンドユーザー とか言う概念は好きになれませんね・・
それってちょっとバカにしてませんか??
値段が高くて、良いカメラを持ってれば、ハイエンドユーザーなのでしょうか?
それとも、カメラの知識が豊富で、薀蓄満載な人がハイエンドユーザーなのでしょうか?
知識もあまり無く、良いカメラも持って無くても、とても印象深い良い写真を撮る人を
何人も私は知ってますよ
カメラとは何をする為の道具なのか? 写真を何の為に撮るのか??
よく考えましょうよ〜!
書込番号:7644849
2点

>rousitaiさん
>それから、ローエンドユーザー とか言う概念は好きになれませんね・・
>それってちょっとバカにしてませんか??
>値段が高くて、良いカメラを持ってれば、ハイエンドユーザーなのでしょうか?
値段が高くて良いカメラを持っていれば「ハイエンドユーザ」という呼び名だと思います。
ここでの「ハイエンド」は機材の価格帯に事であって、写真のスキルとは無関係の話かなとおもいますよ。
書込番号:7644931
1点

現在冒険的な製品を世に出そうという気概を持っているメーカーの筆頭はシグマという印象があります。頑張ってもらいたいですね。
あと僕は言葉の使い方間違っていたんでしょうか?特に深い意味を込めたわけじゃないのですが。言葉って受け取る人によって意味の取り方が随分違うものですね。顔の見えないネット上での意思の疎通はほんと難しいですね(^ー゚)テヘッ
この記事を思い出しました。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/image/20050318.jpg
書込番号:7645000
1点

文字だけの世界と言う事もありますが、表現が難しいと言う事は
そこここで言われている事ですが・・
私が言いたいのは、ハイエンドユーザーと言うのはまだ分かるのと言うか・・
まぁ、‘ちょっとすごいね’ みたいに言ってる訳で、言われた方も悪い気はしないでしょう
でも、ローエンドユーザー って言うと、なんだか下に見た言い回しだと思いませんか?
>プシャッコさん
写真のスキルとは全くもって無関係ですよね、そうだと思います
まぁ、カメラの区別として言うのなら、分からなくもないのですが、
『何それのカメラを持ってるから、俺はすごいんだ!』
『俺は人よりちょっとすごいから、こう言うカメラのここが分かるんだ!』
みたいに思いたい人が居ますからね
ま、どっちでもいい事ですね、失礼しました
>現在冒険的な製品を世に出そうという気概を持っているメーカーの筆頭はシグマという印象があります
これはずっと私も言ってた事ですが、このDP1をリリースするって事は、そう言う事だと思います
でもやっぱり後に続くであろう、巨大資本メーカーにしてやられてしまうのでしょうかね?
シグマさんにはがんばって欲しいね、本当に・・
書込番号:7645113
1点

rousitai様、ローライ35良いですねえ。
DP1どうせ使いづらいのならこれくらい趣味なカメラ化してもよろしいのでは と思ったり。
ローライ35はあれはあれで明確でしたから慣れると使い易かったですがね。高性能コンパクトの元祖。巻き上げの位置が普通じゃなく左側だったり、傑作というか、?なのはシューが下側にあってストロボを着けるとそれはそれは変でした。まず使いませんでしたけど。
目測ピントがやっぱり苦手でしたので結局手放しました。でもほんとうにグッドデザインで写りも良かったですね。
DP1はこういうのを目指してほしかったなと思いました。
外部ファインダーじゃなくて、MFの距離表示がどこかに浮かび上がるような光学式の内蔵ファインダーでレンズは今より明るい標準寄りのが付いてればこの遅さでも良しとしよう。
それでほんの少しのデザインがあれば。今のすっきりしたのも良いんですが、例えばミノルタTC1やコンタックスTみたいな、どこか他のとは違うぞって味があれば。
半分は諦めもありますが、今はもうこの遅さに慣れたというかでもやっぱりかなり我慢しながら使っております。
書込番号:7645249
1点

>正論様
ほんとですね、DP1の事だけを言うのではないんですが
今のデジカメ・・ 特にコンデジって、デザインが味気無いですよね・・
だから、Canon−G7/G9 が受けたんだと思いますね、ちょっとデカくても(笑)
ローライも、2眼のミニデジとか、まぁ面白いけど、思えばローライ35なら
デザインそのまんまでデジカメに出来るんじゃないだろうか?
ビューファインダーのあのキレイな見え方ってのは、特に経験のないユーザー層には
感動的にも思うんですが・・
もう、背面液晶要らないや!?(いや、やっぱ要るけど・・笑)
まぁ、DP1の登場で、ボチボチ出てきそうな感じもしますが・・
10年でも飽きずに使い続けられるデジタルカメラがね!(^^
ぶっちゃけ、DP1では、次期種が発売されたら、乗り換える人が多いでしょうから・・
書込番号:7649755
1点

そうですね。ローライは中判デジでLeaf社と提携したりしてますので、ついでにあの35のデザインを今のデジカメとして蘇らせてくれると嬉しいなあ。ものすごくついでな話でしょうけど。
限定でもいい。高くてもいい。御願いしたいです。それでDP1クラスの写り。
単焦点ならあのファインダーのセンターにAF時のフォーカスポイントのマークを浮かばせて、露出の+-、手動フォーカスの表示などが見える..。
こんなのができたら『持つ喜び』プラス『撮る喜び』で興奮するでしょうね。
あ、なんだかローライ35また欲しくなってきた。
すみません、DP1のスレでした......
書込番号:7650588
1点

《(仮称)DP1b(換算33mm相当)は縦横比3:4のベイヤー系センサーなのでDP1の後継機ではないでしょう。》はエイプリルフールですか。撮像素子サイズは17.3×13.0mm、レンズはDP1と同じ16.6mm F4。と細かに記載されていたので、本当かと・・・・エイプリルフールを書いた人を私が楽しませたと思うと私も笑ってしまいました。
http://www.digitalcamera.jp/に載っていたような・・・それに刺激されて書き込みましたが、空想的な事ですので、ご容赦のほど、ねがいます。四種類の焦点のレンズ付を同時に発売する訳はないですよね。皆様、ごきげんよう
書込番号:7651542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





