SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



adobe raw4.6の話です。
最近までベータ版だったと記憶しています。つたない私の読解力で恐縮ですが、正式にリリースされたのでしょうか・・・リリース日も10月10日のようですし
http://www.adobe.com/support/downloads/new.jsp
どなたか、詳しい解説をお願いできますか?
日本語のHPからはまだ4.5止まりの様子ですね。
純正ソフトとの現像具合の違い、まだ私はトライしていませんが、しょせんCS3は高い買い物で(お金があったらDP2に回しますね、絶対)、私にはエレメンツ止まり…
書込番号:8488319
0点

エレメント6.0なら「Camera Raw 4.6」にバージョンアップできるようですね?
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4041
書込番号:8488572
0点

たるがさん
情報ありがとうございます。正式版のようですね。(ベータ版という記述がないというだけの判断ですが)
早速WINDOWSとMac両方にインストールしました。
私もMacの方はPS Elements 6ですが、Camera Raw 4.6は使えています。
書込番号:8489417
0点

>じじかめさん
お返事ありがとうございます。
私のは6.0でしたので、大丈夫でした。
昨日撮影した写真を早速現像、比較しました。elements,お、重い〜
整理モードからの認識、読み込み、気が遠くなるような気がしました。
110枚するのに10分くらい?
一旦読み込んでしまえば次からは早いのでしょうが、操作できるまでに時間がかかりますね。
比較のために、SPPはオート、elementsもコントラストと明るさのみオートで変換し、彩度はそのまま現像し、JPEGに変換してみました。ファイルサイズもできるだけ同じくらいにしました。
独特の色彩はDP1本来のものかと思っていたのですが、もしかすると現像ソフト(SPP)のくせだったのでしょうか…
今まであんまりelementsは使っていなかったものですから、ややピンと来ません(silkypixはやっぱり対応しないんでしょうかねえ…)
赤城山、山頂付近は紅葉が始まっていました。もう少しいい天気だったらよかったのですが。下界は晴れていました。
書込番号:8489420
0点

私も早速入れて何枚かテストしてみました。ウインドウズ環境のphotoshopCS3です。
adobeRGBで撮影したファイルで、ヒストグラムを参照しつつ明るさがほぼ同一になるようにし、そのほかはオートです。モニターも色域の広いもので、キャリブレーションもしてあります。
結果は驚くべき色の違いですね。もう少し具体的に検証をして見ないと結論は出せませんが、フォビオンの色味はこういうものだと思っていたのが、根本から崩れました。明日には、色々なファイルでバラメーターを追い込んで特徴をつかんで見ようかと思います。
書込番号:8491752
2点

お返事ありがとうございます。
>mm_v8さん winとMacを両方持っておられるのですか。ソフトが違うとも推測されますが、まさか現像結果が大きく変わる、などということはありませんよね。
>f64.nextさん
お願いがあるのですが。よろしかったら、検証後の“違い”をぜひ掲載して頂けませんでしょうか。環境からするに、お仕事で使っているとも推察されますが、ぜひそうした方の現像結果など参考にさせていただけるとうれしいです。
いずれにせよ、今まで撮りためたファイルを全部現像しなおしたくなってきました。ベータ版の時は「ああ、読み込めるな」までしか試していませんでしたので。
そういえば、発売されたころの「周辺の緑カブリ」、elementsでも見られない(自信がありませんが)ように思いますが、どのようにしたのでしょうね?
この点の処理のために対応に時間がかかったのだとすると納得がいきます。ついでにベータ版では「DP1対応」と積極的に記載されてはいなかったように思いますが、今回はきちんと記載されていますね。
書込番号:8492968
0点

Mac環境でPhotoshop Elements 6(日本語版,以下PSE6)を使っている場合,Adobeのサイトにあるインストール手順ではインストールすべきフォルダが見つけられない場合があるので,私のところでのインストール手順を補足しておきます。
アプリケーション >
Adobe Photoshop Elements 6 >
Plug-Ins >
ImportModules
上記のように階層をたどっていくと,「TWAIN.plugin」などのプラグインファイルがあります。それらと同じフォルダに「Camera Raw.plugin」を置いてアプリケーションを起動すると,PSE6でX3Fファイル(RAWファイル)が読み込まれるようになります。
もちろん,お目当てのX3Fファイルを右クリックしてアプリケーションを選択し,ダイレクトにPSE6を起動しても同じです。
プラグインの配置がこれでベストかどうかはわかりませんが,とりあえず正常に動作することは確認してあります。インストールにつまずいておられる方のご参考までに。
書込番号:8493280
1点

自己レスですみません。が、
アドビのDNGconverterを使い、拡張子をdngに書き換えれば、いわゆるrawファイルのままsilkypixでも(他の現像ソフトでも?)読み込むことができるのですね。ひと手間かかってはしまいますが、これでまたいろいろいじることができそうです。
f64.nextさんのようにキャリブレーションした環境ではないので、細かいところまでは何とも言えませんが(印刷しても皆さんに見てはもらえませんしね)、毎回現像結果が異なる(その時の気分でしょうか)困った状況に「追い打ちをかけるように」使える現像ソフトが増えてしまったような気がします。
日曜、祝日と仕事をしましたので明日は休み。いろいろ以前のファイルを引っ張り出して試してみたいと思います。
書込番号:8496165
1点

> f64.nextさん
情報有り難うございます。
最近ずっと CS3 を使っていなかったのでアップデートしていませんでした・・・。
僕も今度の週末に CS3 で X3F をじっくりいじってみようと思います ( ^ ^)/
書込番号:8497302
1点

たるがさん
>mm_v8さん winとMacを両方持っておられるのですか。ソフトが違うとも推測されますが、まさか現像結果が大きく変わる、などということはありませんよね。
フォトショップではまだ試していませんが、SPPは実はwinとMacでバージョンが違い、Macの方が進んでいます(Winが2.5でMacが3.2)。
高画素の現像を選んだときの画素数が違うことは確認しています。
シグマにも確認しましたが、SPPはMac版がオリジナルだそうで、バージョンが違えば多少の違いはあるようです。
画像の違いも今度調べてみます。
書込番号:8497837
1点

皆さんこんにちは。
DP1を使い始めてまだ2週間、写真についても素人の私ですが、早速
adobe raw4.6とやらを使ってみました。
Raw現像もDP1が初めての経験でしたが、素人の私にもSPPよりは使いやすかったです。
SPPオートとadobe raw4.6の比較写真を載せてみますので、ご批評いただけると
嬉しいです。
書込番号:8498357
0点

小南さん、こんばんは。
私には写真の出来栄えについて批評できるほど立派な写真は撮れませんのでコメントは避けさせていただきますが、少なくともphotoshopの方がSPPよりも色合いや立体感などは良いと(私には)感じられます。元は同じファイルなのにね…
ソフトの簡便性を考えると、SPPはわかりやすいソフトだと思います。しかし、あの独特の色合いはSPP由来だったのかと思うと、表現に幅を持たせられるソフトの方がいいように思います。
書込番号:8504824
1点

たるがさんこんにちは。
少しadobe raw4.6の方がくどいかな?と思う時もありますが、
オート補正でもまずまずの仕上がりですし、なんと言っても
各種手動補正がSPPより楽ですね。
さてもう一枚写真を貼ってみます。
書込番号:8520409
0点

小南さん、おはようございます。
解像度についての問題は何となく先が見えてきたと思いますが、画質の「ヌケ」はadobe4.6の方が「好き」ですねえ…
いずれにせよ、・撮影 ・現像 ・焼きつけ(今は印刷?)はいろいろな好みがあるわけですよね? 「良い、悪い」 ではなく、「好き、嫌い」ですね。こればかりは「何でもよくかんで食べなさい、好き嫌いはいけませんよ」でもないし…
今日もいい天気。PLフィルタ持って紅葉の撮影に行きたいです!
書込番号:8520876
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





