『特異なシャッタ−スピ−ドの制約』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『特異なシャッタ−スピ−ドの制約』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

特異なシャッタ−スピ−ドの制約

2009/07/20 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

シグマのホ−ムペ−ジでDP1の「主な仕様」から、シャッタ−スピ−ドのところを見ると次のように記載されています。

「シャッタ−スピ−ド」
1/1000秒〜15秒(絞りF4〜F5.0選択時)、1/1250秒〜15秒(絞りF5.6〜F7.1選択 時)、1/1600秒〜15秒(絞り F8.0〜F9.0選択時)、1/2000秒〜15秒(絞りF10〜F11選択時):最高シャッター速度は、絞りによって変わります。

 シャッタ−ススピ−ドを速く設定するには絞り値を大きくしなければならない(絞り込まなければいけない)という特異な制約があるようです。
 普通のカメラでしたら、動きのある被写体でシャッタ−スピ−ドを速く(例えば1/2000秒)にしたいが絞りF10では露出不足であればF4.0に開けて撮ることにもなりましょうが、このカメラはそれが出来ないようです。シャッタ−スピ−ド優先オ−ト露出も大きな制約を受けるのではないかと思われます。
 DP1をお使いの方、このことについての御経験・ご意見・対処方法などお聞かせ下さい。

書込番号:9881572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/20 15:12(1年以上前)

レンズシャッター(絞り位置にシャッターがある)では一般的なことだと思います。

書込番号:9881623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 元気になるレストラン 

2009/07/20 15:59(1年以上前)

レンズシャッターは
映画007シリーズのオープニングのように(知らないか・・)
円形になるように渦を巻くように並べた
5〜8枚の絞り羽根が重なりながら
動いて人間の瞳の中心のように
穴が大きく開いたり閉じたりします、
その絞り羽根自体がシャッターを兼用するか
もしくは絞り羽根のその直後に別のシャッター用の
羽根があり、それが開いたり閉じたりする形式の
シャッターが存在します、いずれにしても
MAXまで開いて閉じると
絞りが大きく開いた状態では(f1.8とかではかなり大きく開いています)
最高速1/500秒ほどのスピードしか出ないのです(物理的に)
f2.8やf4ならレンズの中間の口径はそれほど大きく開いていませんが
それでも同じように絞りをあまり開かないでよければ機械的な動きとしては
助かります!
ちょっとだけ開けてすぐ閉めることで
最高速を稼げます。
わかりやすい例では
競泳で100Mのプールをターンして戻るより
25Mのプールをターンして戻った方が早く
戻れるのと同じことで、
絞りを大きく開けばひらくほど
同じ時間で閉じたり開いたりするには
何倍も早く動かさないと同じ速度を実現できないので
限界を超えた1/2000秒とかは
少し行ってすぐ戻るために
少しだけ開いてそのぶんだけ動かして実現しています、
ただそのおかげでストロボが全速同調します
一眼レフタイプのフォーカルプレーンシャッターの場合は
先幕後幕の隙間を変えて素子上を動くので高速シャッターでは
光があたらず黒い部分が出来てしまいます。
(ユニットが大きくコンパクトにならないのと
レンズの後ろにしか置けないので広角レンズは特に光学設計的に不利なので
採用する理由があまりないと思われます。)
ナンにしてもレンズシャッターで1/2000とかの高速シャッターが使えるのは
昔の常識からすればすごい事で制約があっても
充分いざというとき役に立ちます、デジカメなら感度も変えれるしスバラシイ進歩です。

書込番号:9881790

ナイスクチコミ!5


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/07/20 16:51(1年以上前)

もしかしたら、一眼では 1/8000sec とかの高速シャッターがあるのに・・・なんて思っていませんか。

一眼のフォーカルプレンシャッターは全開するのは、せいぜい 1/250sec までで、それより高速シャッターは
2枚の膜(先膜・後膜)のスリット間隔を調整して光量調整しているんです。
実は「ナンチャッテ高速シャッター」なんです。

書込番号:9881975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/20 17:20(1年以上前)

james佐々木さん と GALLAさん が詳しく解説して下さいましたが、レンズシャッターというのはそういうものです。

ちなみに、銀塩時代の高級コンパクトカメラのGR1シリーズでは、最高シャッター速度は1/500秒でしたが、開放絞り(2.8)付近では1/250秒が最高シャッター速度になりました。
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html

理由は、james佐々木さんが説明して下さっている通りで、DPシリーズのレンズシャッターは「最高シャッター速度」と言う面ではずいぶん進歩しているんですよ。
レンズシャッターのカメラで、限定された場合とはいえ、1/2000秒のシャッターを切れるというのは「凄いこと」なんです。

ちなみに、フォーカルプレーンシャッターの場合は
「一眼のフォーカルプレンシャッターは全開するのは、せいぜい 1/250sec までで、それより高速シャッターは2枚の膜(先膜・後膜)のスリット間隔を調整して光量調整しているんです」
となりますが、この場合は1/250秒が「ストロボ同調速度」となります。
ストロボというのは非常に短い瞬間しか光が続かないので、シャッターが全開した瞬間に発光させねばならないからです。

レンズシャッターカメラの場合は、フォーカルプレーンシャッターとは違い、全てのシャッター速度でストロボが同調します。
DPシリーズであれば、1/2000秒のシャッターを切れる状況であれば、1/2000秒で日中シンクロできるわけです。

ただ、DPシリーズでPモードやAモードでストロボONにすると自動的に「1/30秒」にされてしまいます。「手ブレしない最低の速度」ということなんでしょうが、ちと納得の行かない仕様です。

書込番号:9882092

ナイスクチコミ!1


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/23 00:32(1年以上前)

電子式シャッターで、f2.8 SS1/2000ってのもありますね。

書込番号:9894114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/23 09:34(1年以上前)

>電子式シャッターで、f2.8 SS1/2000ってのもありますね。

そういうカメラもあるんですね。
機種名を教えて頂けると恐縮です。

書込番号:9895026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 SIGMA DP1の満足度5

2009/07/23 10:15(1年以上前)

先ほど確かめましたが、DP2にてf2.8 SS1/2000が可能ですね。

書込番号:9895145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/23 10:41(1年以上前)

すると、DP2とDP1はシャッター部分で何らかの改良があり、全ての絞りで全てのシャッター速度を使えるようになったわけですね。DP2のWebやカタログにはそういった話は何も書いていないのですが、非常に画期的なことだと思います。

シグマのサイトを良く見ると、「仕様表」の表記が確かに異なっています。

DP1
シャッター速度:
1/1000秒〜15秒(絞りF4〜F5.0選択時)、1/1250秒〜15秒(絞りF5.6〜F7.1選択 時)、1/1600秒〜15秒(絞り F8.0〜F9.0選択時)、1/2000秒〜15秒(絞りF10〜F11選択時):最高シャッター速度は、絞りによって変わります。

DP2
シャッター速度:
1/2000秒-15秒

なるほど、1年間の技術の進歩はこの辺にも現れているわけで。
レンズもボケを最重視した設計というDP2らしい改良ですね。

書込番号:9895217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/23 11:10(1年以上前)

現代では DP2 の仕様が「普通」, DP1 は「特異な制約を持つ不可思議なカメラ」と感じる人が多数派
ということではないでしょうか.

僕個人は, DP1 は意図的に「特異な制約」に見える古風なシャッター機構を採用して,
歴史的な味わいを込めたのかなと想像しています.

書込番号:9895301

ナイスクチコミ!1


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/23 22:50(1年以上前)

>ブッチ456さん

CONTAX Tvs Digitalがf2.8でSS1/2000で切れます。
わたしも、スレ主さんと同じようにこれが普通だと思い、間違えてGX200を買ってしまい、
勉強不足だったことを反省しています。

書込番号:9897947

ナイスクチコミ!0


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件

2009/07/23 23:25(1年以上前)

でも、DP1のカタログにはちゃんと、絞り値とシャッタースピードの関係が明記されているんですね。
これなら勘違いしてしまうことはないですね。
親切親切。

それに引き替えリコーはカタログ見ただけではSS1/2000しか書いてないので思い切り勘違いする。
不親切不親切。

書込番号:9898178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/24 19:34(1年以上前)

tako-sukeさん、こんにちは。
CONTAX Tvs Digitalはかなり前のものですが、「CCDシャッター」とレンズシャッターを組み合わせることで開放絞りでの1/2000秒を実現しているようですね。
当時の「ハイエンドコンデジ」だっただけのことはあります。

tako-sukeさんは当該機種をお持ちのようで、貴重なご教示ありがとうございました。

書込番号:9901568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/07/25 01:01(1年以上前)

CCDの電子シャッターで高速シャッターの場合はスミアによるマゼンタからピンク系の色被り(読み出し順の後のほうに顕著になる)を覚悟しなくてはならなかったですね。

書込番号:9903263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング