『このプリンタについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 MC-2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MC-2000の価格比較
  • MC-2000のスペック・仕様
  • MC-2000の純正オプション
  • MC-2000のレビュー
  • MC-2000のクチコミ
  • MC-2000の画像・動画
  • MC-2000のピックアップリスト
  • MC-2000のオークション

MC-2000EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月 4日

  • MC-2000の価格比較
  • MC-2000のスペック・仕様
  • MC-2000の純正オプション
  • MC-2000のレビュー
  • MC-2000のクチコミ
  • MC-2000の画像・動画
  • MC-2000のピックアップリスト
  • MC-2000のオークション

『このプリンタについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「MC-2000」のクチコミ掲示板に
MC-2000を新規書き込みMC-2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このプリンタについて

2003/01/25 10:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > MC-2000

スレ主 パソコン勉強中さん

予算は2万5千円程度で、A3ノビ対応のプリンタが欲しいと思い、PM-2200Cとこのプリンタを悩んでいるのですが(というのもこのプリンタが2万5千円で売られていたのです)、どちらがどういう風にいいのか、メーカーのホームページを見たのですが、よく分かりません。2機の違いを簡単に教えてほしいのですが。

書込番号:1245654

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/25 11:50(1年以上前)

MC-2000は顔料インク、PM-2200は染料インクですね。
 PM-2000、PM3300、PM4000PXは使ってきましたがMC系の顔料インクは使ったことがないので画質の差はユーザーのレスを待つとして、MC-2000はフチなし印刷に対応するなど機能的にはPM-2200より高いようですね。ただ顔料インクは対応を謳う用紙などが少なくなります。アイロンプリントなど「プリンターで楽しむ」用途ならPM-2200が有利でしょう。
 パソコン勉強中さんの環境で MC-2000用のインクなど両機種の消耗品の補給に問題がないかも判断要素に加えておいたほうがいいと思います。

書込番号:1245793

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/01/25 15:38(1年以上前)

> A3ノビ対応のプリンタが欲しいと思い

PM-2200CはA3までです。
それぞれの特徴を大雑把にピックアップします。
●MC-2000
 色褪せに強く(メーカー公称で耐光性200年)、
 ポスターやカレンダーなど長期展示に向いています。
 写真も長期に渡って保存したい場合にも向いています。
 インクはPMシリーズよりも高め。
 半光沢(絹目)推奨で超光沢には未対応。
 普通紙印刷では黒がグレーがかるので、普通紙印刷はどちらかというとPMシリーズより苦手。耐水性は強い。
 ロール紙フチ無しには対応してるけど、カット紙は上下に余白が出ます。
投げ売り状態のMC-2000ですが、もしご予算があれば、あらゆる点で改善・拡張されたPM-4000PXをお薦めします。


●PM-2200C
 数年前(PM-820Cの頃)から継続販売されている息の長い機種
 画質も対応用紙も数世代前のPM-750C/PM-2000C相当のレベル。今更どうかなぁって気もします。
 フチなしもロール紙にも対応してない
 PM写真用紙(耐光性10年)にも正式には対応していません。

A3で写真や文書をお手軽に印刷するには悪くはない選択かもしれませんが、もし予算があればPM-3700Cか、型落ちのPM-3500Cが良いかと思います。


2万5千円程度の予算でどうしてもA3ってことならば、PM-2200CかMC-2000しか選択肢はないかもしれないけど、よく考えて用途にあった方を選ばれた方が良いかと思います。

書込番号:1246300

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン勉強中さん

2003/01/27 20:25(1年以上前)

遅れましたが、srapneelさん、WD400さんありがとうございました。同じメーカーでもそれぞれ個性がありますね。ただ、困りました。コストをとるか、画質(耐光性等)をとるか…。
ただ、顔料インクと染料インクの違いがよく分かりません。

書込番号:1253241

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/01/27 21:28(1年以上前)

一つ訂正します。

> 画質も対応用紙も数世代前のPM-750C/PM-2000C相当のレベル。

PM-750C/PM-2000Cではなく、その後継機のPM-770C/PM-3000C相当の画質でした。それでも古い機種ですが。(^_^;


> 顔料インクと染料インクの違いがよく分かりません。

染料インクは水に溶ける性質で、用紙の中まで染み込むインク。
水性絵の具のようなインクです。

顔料インクは用紙の表面に固着するってイメージかなぁ。女性の化粧やペンキ等をイメージすればわかりやすいと思います。パンフレットやチラシ、本などの印刷物は大抵が顔料系の商業用インクです。

PMシリーズ(PM-4000PXを除く)は染料インクを採用し、写真と見まがうほどの画質と光沢を実現してます。ですがこのインクの弱点は空気中に浮遊するオゾンガスなどに影響されやすく、流動的な空気に晒される環境下で短期間で退色しやすい欠点があります。(アルバムに挟んでしまえば空気も光もシャットアウトできるので殆ど退色しません)


MCシリーズやPXシリーズ(PM-4000PXも含めて)は、透明な樹脂でカプセル化された顔料を使用しているとのことで、この樹脂が空気中のガスや湿気を遮断するため退色しにくいと言われているそうです。

光にも強いです。染料インクのPMシリーズと比べると光沢感や粒状性で1歩劣りますが色の再現域はPXシリーズの方が広いらしく、より濃い黄色や、より鮮やかな赤を表現できるとのことです。

>コストをとるか、画質(耐光性等)をとるか…。

PM-4000PXはPM-950C並みインクコストを抑えてるとのことなので、コスト重視ならこちらをお薦めしたいのですが、本体価格が跳ね上がっちゃいますしね。

とりあえず色々迷ってみてください。ではっ

書込番号:1253474

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/27 21:41(1年以上前)

顔料と染料の違いですか・・・百科事典でもひいてもらう(笑)のはともかくとして、写真画質での話なら乱暴に言えば紙の上に色がのるのが顔料系、紙に染み込むのが染料系ということになるでしょう。目で見た感じだと絹目写真(顔料)と光沢写真(染料)をイメージしてもらえばいいかと思います。その他の特性はWD400さんの説明どおりです。ただ顔料系でもPM4000PXはMC系とは機構的にも一線を劃していますし、インクもブラック、マットブラック、グレー、カラー6色を交換して使いますから普通紙への印刷もPM950以上です。インク特性としては顔料のほうが普通紙印刷には適しているといわれています。

書込番号:1253526

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン勉強中さん

2003/02/06 17:35(1年以上前)

一か八か、MC-2000購入してみました。
確かに、真っ黒いものと黒インクの色を見比べればグレーに近い色でしたが、黒に見えればいいのでこの点は許せました。(画質も、いいんではないでしょうか?)<PM-750C等と比べると>
 ただ、購入して箱を開けてインクカートリッジをセットしてみてびっくりしました。<インクが充填されなかったのです>「プリンタの不良品かな。」と思って、何度かインクをセットしたり外したりしていて、ふとインクカートリッジの型番を見ると、このプリンタのものと異なっていました。
 早速、問い合わせると、「なぜこのような事が起きたのか調査中ですが……ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんでした」と返事が来ました。

こんなヘンな事ってあるんですね。(ただ、インクカートリッジは、その後適合するものが送られてきました)

書込番号:1282630

ナイスクチコミ!0


MC-2000FANさん

2003/03/01 17:04(1年以上前)

価格.comの最安値が43,000円ですから、25,000円で購入されたのでしたら
すごく御得でしたね、私もネットで35,000円で購入しました、印刷の画質には
非常に満足してます、わたしの場合自分の絵をこれで印刷して個展に出品する目的で
購入しまた、一般的な印刷は別に染料系のプリンターがありますのでそちらを使っています。

PM-4000PXと迷ったのですが、200年の耐光性に負けました、4000PXの耐光性が75年
ですからMC-2000のインクとは別物ではないでしょうか? またPM-4000PXは分離型の
インクカートリッジですが一本の単価がけっこう高いですし、特定のインクは非常に早く
消耗するようです、目的に応じて顔料系と染料系両方のプリンターを持つのがベストと思います。

インクカートリッジが違うなんて信じられないですね、MC-2000はだいたいがPM-3500Cと
共通のボディーを使用してますが、生産ラインでそういったことが起こりえるのか疑問です。

書込番号:1351991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > MC-2000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
このプリンタについて 7 2003/03/01 17:05:07
光沢感 0 2003/01/22 17:45:38
MC2000用紙について 0 2003/01/22 13:07:45
MC-2000 と PM-4000pxではどっちが良いですかねぇ? 6 2002/12/05 18:45:37
顔料系インクプリンター 2 2002/03/11 23:09:38
PM系と比べてどうなんでしょう? 2 2002/02/17 10:24:24
ロール紙について・・・ 2 2002/01/27 1:31:37
Lサイズは使用可能ですか? 1 2001/12/16 12:59:26
印字・印刷速度について 3 2001/12/03 22:32:46
販売店に電話したら・・つづき 0 2001/11/30 11:38:06

「EPSON > MC-2000」のクチコミを見る(全 55件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MC-2000
EPSON

MC-2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月 4日

MC-2000をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング