
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位





こんにちは、今780をつかってますが、昨日写真やさん45に出した写真があんまりきれいなので驚きました、今年はふち無しの年賀状のために950Cを買うつもりですが、毎年11月ごろになると年賀状ソフト付になりますよね、今年はいつ頃からでしょうか、ご存知の方(メーカーのかた)教えてください。
早く買いたい。
書込番号:330082
0点


2001/10/15 20:27(1年以上前)
新製品には既にカラリオ年賀2002がついています。
PM-950Cに買い換えることも良い選択かと思いますが、せっかくPM-780Cをお持ちなのですから、最後にPM-780Cの最高画質モードで一度出力してあげてくださいね。もし今まで「推奨設定」しか使用してなかったとしたら、驚くほど画質は向上します。
設定方法は、以下のとおりです。
1. PM写真用紙を使用する。
2. 「詳細設定」を選択し、設定の変更からから「マイクロウィーブ・スーパー」にチェックする。
3. 双方向印刷のチェックを外す(つまり単方向印刷にする)
これで最高画質になります。もし既にご存知でしたら余計なお世話なのでその時はごめんなさいね。
私はPM-950Cを買ってしまった(笑)
書込番号:330131
0点

私もP950Cを買ってしまったオバカです(泣)キャノンのF870からの乗り換えです。F900も店頭で見ましたが、やっぱキャノンが最高です。エプソンはトラブルが多いです。950Cはインク代も高い。フチなし印刷ではキャノンのほうがずっと速いですし、周囲切れもエプソンはひどいです。私は使い物にならないから、わざわざ4辺をカッターでカットしています。それでも買った訳は・・・・CD−R印刷ができるから(爆)
書込番号:330157
0点


2001/10/15 21:20(1年以上前)
PM-950Cが気に入らなかったのならF900に買い換えてみてはいかがでしょうか?今なら高く売れますよ。画質を最優先する人でなければPM-950Cは宝の持ち腐れだと思いますよ。
どうしてもCD印刷したければ、安くなったPM-920Cを追加購入するといいですよ。
書込番号:330197
0点


2001/10/15 21:28(1年以上前)
私が代わりに格安でオバカになって差し上げましょうか?(笑)
書込番号:330204
0点


2001/10/15 22:27(1年以上前)
>私もP950Cを買ってしまったオバカです(泣)キャノンのF870からの乗り換えです。
あらら。。F870を改造した方がCD-Rの印刷品質は良かったのに。。。
改造と言っても比較的簡単ですし。。。
その他、PM700/770/800/820/880でも改造は出来ますよ。
こちらはキッットが発売されてますが多少の技術が必要です。
書込番号:330283
0点


2001/10/16 17:11(1年以上前)
>あらら。。F870を改造した方がCD-Rの印刷品質は良かったのに。。。
>改造と言っても比較的簡単ですし。。。
そんな改造が出来るんですねー。
知っていたら950C買わなかったかも!?
書込番号:331255
0点


2001/10/17 03:52(1年以上前)
PM-800Cを買い換えるかアップグレードするかで悩み、
新製品を物色しつつ立ち寄りました。
>その他、PM700/770/800/820/880でも改造は出来ますよ。
そんなキットがあるとは知りませんでした。
もしよろしければ詳しい製品名とか教えてもらえませんか?
あと気になることがあるのですが、
プリントしたCD-Rの色落ちはどうですか?
手で触ると消えたりしませんか?
書込番号:332013
0点


2001/10/17 11:57(1年以上前)
PMシリーズのキットは個人で開発されていますので、会社ではないと思いますよ。
でも、かなりの技術ですね。コレをキットにされるとは。。。
http://www.d3.dion.ne.jp/~publica/
CD−R印刷結果はEPSONから発売されているプリント対応機種より
恐らくインク濃度が濃い目に印刷されると思います。
ドライバで調整が必要と思われます。
書込番号:332312
0点

F870のプリンタ改造キットが第3者メーカーから出ていたのは知っていました。ただ、トレイは消耗品らしくランニングコストをメーカーに聞いてびっくりし、諦めました。(改造する必要があるため、売れなくなる恐れもある?)。また、「CD−R印刷」と「高画質」が優先だったため、特に置き場の都合でフロントローディングが半ば必須だったことから、PM950Cにしました。画質はキャノンと同じくらいいいです。また、私はデザイン関係で仕事をしているため、例えプリントウィザードが煩雑でも、きっちり専門用語で設定することは常識といった考えをホームユースでも実践したかったので・・・(通常、現場ではEPSON製品しか通用しにくい)。CD−R以外はあまり多く家では出さないので、額に入れて飾るプリントを作成するときは2820の4辺フチありで印刷、カッターで手動切りです。ただ、致命的なのはロール紙ふちなしでは高画質ができない、実際のデータから、かなりの周囲部分が切られる、です。エプソンスキャナGT9700のフィルム取り込みも同じで周囲が相当カットされます。一眼レフを扱うプロなら、視野率100%ないファインダーが使い物にならないように、作品から実際の領域が印刷されないというのは、印象そのものを変える上、必要な部分をフレームいっぱいに撮影した既存のフィルム資産はどうなるの?といった感じ。この点に関して今年はキャノンが優位です。ロール紙もランニングコストは決して大きな差はなく、スピードもキャノンのプレカット紙が速い。こうなるとオートカッターというコストすら、無意味。自宅である程度まとまってプリントしたいが為のホームDPEという目的で出たような今回のPM950Cですが、ロール紙の価格ダウン・印刷領域と解像度制限クリア・端部印刷のスピードアップ・ヘッド詰まりトラブルの低減化(キャノンは脱着式なため交換も容易)・そしてナンセンスだった独立タンク(インクコストが安いからこそEPSONである。店頭POPを見よ!950Cだけコストが表示されていない。)の見直しが必要です。キャノンは簡単・速い・きれいが揃っています。こうまで言っても手放さないのは、隣に置いてあるGT9700とデザインがマッチするのと、プリンタドライバがより専門的なこと、CD−Rが印刷できるから。あとはコストと手間をかければキャノンよりきれいなので、小量印刷では気にしないです。来年はぜひこれらの改良をお願いね、EPSONさん!
書込番号:332828
0点



2001/10/22 16:29(1年以上前)
nodadaikon さん
ありがとうございます 全然知りませんでした
そのような技は950でもあるのですか
掲示板を確認しないで、昨日買ってしまいました。
また教えてくださいね。
書込番号:339793
0点


2001/10/22 20:48(1年以上前)
いえいえ、どういたしましてです。
PM-950Cでも「詳細設定」に降りないと2880×1440dpiの2plを有効にすることが出来ません。
PM写真用紙を選択して「超高精彩」を選ぶか、もしくは手動で以下の設定にすると2880×1440dpi の2plが有効になるようです。
1. 「詳細設定」の印刷品質で「スーパーフォト」を選択する。
2. 「マイクロウィーブ・スーパー」にチェックする。
「双方向印刷」するか単方向にするかはどちらも選択可能です。私自身、まだそんなに沢山印刷してないので画質差は詳しくはわかりませんが、PM-950Cでは単方向でも双方向でも画質は殆ど変わらないのではないかと個人的に感じています。
まだハッキリとはわかりませんので、もしご心配でしたら単方向にしといたほうが無難といえば無難かもしれないです。
書込番号:340122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-950C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/12/14 21:47:38 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/12 0:50:04 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/14 19:11:30 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/29 23:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/22 15:04:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 13:06:45 |
![]() ![]() |
13 | 2011/05/07 14:21:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 22:23:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/26 5:55:04 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/22 22:28:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





