
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
普段は実家でPM980Cを使っています。
先日、近所のハードオフでPM970Cのインク無しの外装の状態が非常にきれいなジャンク品が525円でありましたので、予備のインクもあったこともあり購入して使ってみました。980から取り出したインクを970へ入れて一度だけヘッドクリーニングをしましたが、目詰まり無しの良好な状態!なんでこんなに調子がいいのに前の持ち主は手放したんだ?近年のプリンタの方が性能も良くインクも安いからか?と思いましたがしっかりと落とし穴がありました…
他の方の書き込みにもありますが、給紙がうまくいかずA4用紙を2枚以上入れるとかなりの枚数でまとめて排紙されるのです。はじめは「紙に湿気があるからか?」と思い、新しい紙を買ってきて印刷しましたが結果は同じでした。これと同じ現象は数年前から多く発生しているようで給紙の部品の摩耗による「重送」という現象らしいですが、これは部品を取り替えてもらわないと直らないそうです。(970の修理サポートはとっくに終了)たま〜に一枚だけしか排紙されないときもありますが、何回もやってごくまれなものでした…
自分が持ってる980Cももしかしたら同じ現象が起きているのでは?と思い印刷してみたところ970Cほどひどくはありませんでしたが、似たような現象が起きました。980Cのサポート期間は来年3月いっぱいまでですが、修理のコストとかを考えると買い換えを検討した方が得策かもしれません。
今回の970Cと980Cの給紙不具合の試し刷り印刷で大量にインクを使い、7色のうち3色が空に近くなり取り替えとなり、他の4色も残量僅かになったので、本当に踏んだり蹴ったりでした…唯一の収穫は自分のプリンタも調子が悪くなりつつあることがわかったくらいです。
今回の最大の教訓は…「ジャンクプリンタは極力買わない!」ということに尽きますね…ハードオフで930C、940C、950Cと同時期のプリンターが大量にジャンクでハードオフにあるのをよく見かけます。インクの目詰まりはヘッドクリーニングを繰り返すことで解消できますが、給紙の不具合は紙をどういじっても解決できないので、これらのプリンターは仮に見かけても買わない方が無難だと思われます。
書込番号:10704782
0点
ジャンク品で、そのように言われても・・・動くかどうかもわからない、壊れてるかもしれないのがジャンクですy
使えれば御の字と考えて買わねば。使えずともいたしかたなし
書込番号:10704942
7点
ジャンク品なんて、使えて儲けもの。
使えなくて壊れていて当たり前、そのくらいの覚悟が要ると思いますけど。
>これらのプリンターは仮に見かけても買わない方が無難だと思われます
これに限らずでしょう。
書込番号:10704980
5点
ジャンク品って部品とりとか、そういうのに使うのが本来の使い方ですよね〜。
一度「JUNK」の意味を辞書で調べたら、と思います。
書込番号:10704987
8点
ハードオフには、購入後返品可能な中古品が置いてます。
で、ジャンクも置いています。
このふたつを同時に置いてビジネスしているということが、ジャンクのジャンクたるゆえんを具現化してあると言っていいでしょう。
つまり、まともに使えるものをわざわざジャンクのコーナーに置いてある訳がありません。
ただし例外はあって、
正常な機能と外観を備えるものであっても、現在となっては価値を見出しにくいものはジャンク扱いになってます。
例としてPS/2のキーボード・マウスや、15インチクラスのCRTディスプレイ、5.25インチのCDドライブなどがそれにあたります。
これらは例え極上品であっても値段がつかないですから、それらがピンポイントで欲しい人にとっては役にたちます。(もちろんハズレもありうる)
しかし525円のプリンタに文句を言うのは率直に言って恥です。
2000円で無線LANルータを買ったら子機しか生きてなかったとか、
3000円で買った液晶ディスプレイが縦スジバリバリだったとか…
などのシロモノを買った私なんか自殺モンじゃないですか。
書込番号:10705333
5点
ジャンク品とは「そのまま使える見込みがないほど故障・損耗して、製品としての利用価値を失っているが、一般的には有用な構成部品を取り出して再利用できそうな物品のことを指す」
ですね…厳密な意味まで調べたことはあまりありませんでしたが、ハードオフとかに出入りしている者でしたら私を含め、だいたいの意味は理解しているでしょうからね。
「使えなくて当たり前。万一動けば儲けもの」
この大前提に立てばいくら後継品を所有していたからといって、うかつに購入したのが大間違いだったのでしょうね。ジャンクでもディスプレイやノートパソコンとかでは、当たり次第ではまだまだ役に立つものもありますから全部が全部否定できるものではありませんが、プリンタとかの消耗・劣化する部品が多く動作に支障が出ていそうなものは、それなりの覚悟をして買うか一切手を出さないに限るということでしょうね。
書込番号:10705673
0点
>それなりの覚悟をして買うか一切手を出さないに限るということでしょうね。
当然でしょ
動かなくて当たり前のものだからジャンク品なんだし
普通の人が買うものじゃないよ
書込番号:10705715
3点
ジャンクの意味を知らずに騒がれてもな…。
書込番号:10705772
5点
EPSON の場合廃インクエラー解除依頼でも、過去 PM-980C/970C の多重給紙迄修理して来ました。
料金は廃インクエラー解除の 4,200円(送料別)でした。
書込番号:10705838
0点
ジャンクだからねぇ。
NCNRが原則なんだしあきらめないと…
私もジャンク品には要注意だと思いますが、それは買う時に覚悟しないと。
私は大阪某ショップで10個250円の有線ジャンクマウスを買いましたがあたりでしたよ。全部使えました。
もちろん逆もあります。
最近買った無線マウス&キーボードは1000円くらいでジャンクっていってもちゃんと使えるだろうと思って買ったら全く駄目で使えませんでした。
まだまだあります。
呆れたのはジャンクFANを買ってケースに大きな傷を付けたことです。
FANが飛んだんです。びっくりしましたよ(笑)
もちろんジャンクなんで文句は言えないですが…
書込番号:10709653
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-970C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/04/04 20:12:14 | |
| 7 | 2011/12/30 10:33:50 | |
| 10 | 2009/12/30 21:52:17 | |
| 2 | 2008/02/09 5:56:12 | |
| 2 | 2007/07/14 8:42:18 | |
| 6 | 2007/09/19 12:37:28 | |
| 1 | 2005/01/24 9:36:39 | |
| 2 | 2004/09/13 23:57:13 | |
| 0 | 2004/07/20 3:38:39 | |
| 5 | 2004/02/24 9:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






