『発色の調整方法』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 カラリオ PX-G930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

『発色の調整方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

発色の調整方法

2007/03/16 22:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 ttom2106さん
クチコミ投稿数:10件

昨年12月にみどり電化の閉店特価の\34,900で買いました。1番の魅力は顔料インク使用のお陰で退色が遅く80年位持つとメーカーカタログから読み取っての(染料インクの20年位と比較しての)購入でした。しかし発色が今一よくありません。顔料インクの方が奥が深く,会得すれば染料インクより良い色がでると聞きますが,どこをどの様に調整すればいいのか,素人にも分かり易くお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:6122481

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/16 23:23(1年以上前)

>発色が今一よくありません
どのように良くないのか、気に入らないのかを
具体的に書かれないとレスのつけようがありません。

>どこをどの様に調整すればいいのか,
これも上記と同様。具体的にどこがお気に召さないのかが
書かれないと回答しようがありません。

現在のあなたのお書きの内容からは、ドライバーをいじってごらん、
紙を上質紙にしてごらん、てな事しか回答できません。

書込番号:6122668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttom2106さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/16 23:43(1年以上前)

早速のレスを有り難うございます。
私の不満は1.全体的に暗い。2.全体的に緑(私には青ではなくて緑の様に思えます)ががって印刷される。3.肌色の発色が不自然などです。

書込番号:6122779

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/17 10:56(1年以上前)

まず説明書、プリントの仕方などを熟読されましたか?
プリンタ付属のアプリ・ソフトを全てインストされていますか?

お書きのご不満な点は、
モニター上の写真画像とプリント画像との色比較での判断でしょうか?
そのご不満な色は「Easy Photo Print」でプリントされた結果でしょうか?
写真画質用紙には何をお使いでしょうか?

撮影された写真画像のレタッチはされましたでしょうか?
同梱されている「Adobe Photoshop Element3.0」はインストされているでしょうか?
レタッチにはこのソフトをお使いでしょうか?
その上で写真印刷の際のプリンタドライバを設定されましたでしょうか?


書込番号:6124129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttom2106さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/19 00:39(1年以上前)

取説=電子マニュアルをよく読んでませんでした。お恥ずかしい限りです。
印刷設定→設定変更→手動設定→マニュアル色補正で「明度,コントラスト,彩度」と「シアン,マゼンタ,イエロー」が+−25の範囲で調整出来るのですね。取説を初めに読んだきりでしまったままだったので電子マニュアルを読むことは思いつきませんでした。昨日,今日と時間の余裕がなかったので「オートファイン!EX(人物)」でプリントしてみましたが,芳しくなかったので,今後,明度やシアン等の調整にチャレンジしてみたいと思います。
なお,「Adobe Photoshop Element3.0」を使うと自由な大きさと色,フォント,位置で撮影年月日や"孫のお宮参り"等のメモが書き込めないので,ソフトは「photo impression 4」をもっぱら使っていました。これは「編集→補正」とすると色が明るくなる機能もついていましたから,「Easy Photo Print」でプリントしていたのですが,もっぱらソフトは「photo impression 4」でした。
また,写真画質用紙はEPSON写真用紙<光沢>で,レタッチは未経験という状況です。

書込番号:6132132

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/19 11:41(1年以上前)

Adobe Photoshop Element3.0で
あなたの書かれている事は全て簡単に出来ますよ。

是非ともこのソフトを覚えてください。
そうすれば、極論ではありますが、ビギナーの時代には
デジカメで撮りさえすれば、あとはどうにでも出来るんだという
変な自信になります。

価格comのパソコンソフト/グラフィック・デザイン/アドビという板を
参考までにちょっと覗いて見てください。

書込番号:6133139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttom2106さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/19 23:40(1年以上前)

「Adobe Photoshop Element5.0日本語版」等のクチコミ情報の書き込みを読めばいいのですか?そうすれば「Adobe Photoshop Element3.0」の使い方=レタッチ方法等が分かりますか?(チラリと読みましたが,難しそうでした・・・)

書込番号:6135824

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/20 01:10(1年以上前)

覚えろと言いながら、参考までに見てください、
という言い方が不親切でしたね。すみません。

Adobe Photoshop Elementの解説本もいろんな出版社から出ています。
本屋で立ち読みでもして、まず「こんな事が出来るんだ」と知って下さい。

エレメンツとは言え、まともに買えば結構高いソフトを旧版とは言え、
エプソンがよく付けたものだと、プリンタ発売時は感心したものです。
従って、そのままにしていたらもったいない。

インストされているのなら、ソフトのヘルプとかチュートリアルを
クリックしてやり方を覚えて行ってください。
そして、行き詰ったら、価格comのパソコンソフト/グラフィック・デザイン/アドビ
という板に質問を書き込んで利用してください。

グラフィックソフトはアルバム機能もあり、写真印刷には
欠くことのできないものです・・・
あなたの写真撮影→編集→プリントが絶対に楽しくなります。


書込番号:6136299

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/24 01:00(1年以上前)

ttom2106さんこんばんはJFSです。
このプリンタは残念ながら、人肌を表現するのには向いていません。なぜなら、ライトインクを搭載していないからです。
8色光沢顔料と謳っていますが、2本搭載している黒インクは、用紙により片方しか使われませんし、グロスオプチは単なる光沢ニスに過ぎません、ですから、このプリンタは実質6色機なのです。
確かにクリスピアなどに海や空などの青い部分の多い風景写真をプリントすれば、綺麗な発色をしますが、ポートレートなどでは、コントラストが高すぎて、肌が青緑っぽくなって好ましくはありません。
ドライバでCを下げてM、Yを上げれば確かに肌には赤みが射しますが他の部分のカラーバランスが崩れてしまいます。
フォトショップでチャネル分けしてレタッチすれば改善されますが、これは確かに熟練を要しますね。
でも、そのテクニックをマスターすれば楽しめますから、是非ご研究されることをお勧めします。

書込番号:6152059

ナイスクチコミ!3


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/24 01:08(1年以上前)

光沢・高彩度重視モデルですからね(^^;
人肌の表現は、染料6色機(標準的なLMYKLcLm)やPX-5500には
劣る点は否めないと思います。

ただ、決して出力傾向がはっきりしないうちに、
ドライバ上のCMYKはいじらない方が良いですよ。
jfsさんの言うとおり、全体のカラーバランスが崩れます。

まずはモニタを基準が出せるように、きちんと調整→
次にテスト出力をしてフォトショップ上でのコントロールを
考えましょう。


余談・・・・PX-5500と同じインク構成の
A4サイズプリンタをラインナップしてくれれば需要が
あると思うんですけどね。

個人的にはグロスオプティマイザは不要で、
大判と同じインク構成で、A4〜PX-G9500までラインナップされれば
小型機でも大型機でも同じ色調が得やすくなるのですが。

書込番号:6152092

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttom2106さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/24 13:22(1年以上前)

yamaya60さん,jtsさん,TAILTAIL3さん,ご教授を有り難うございます。
染料インクは20年しか持たないが,顔料インクは80年持つとのことなので,主に人物を印刷して保存するためにPX-G930を購入したのです。例えば,孫が誕生したときの画像を印刷しておいても染料インクでは成人式の時には綺麗に見られないとわけですから。
それが元々,人肌を表現するのには向いていないとはトホホです。
レタッチは未経験ですから,熟練を要するとのことですが「Adobe Photoshop Element3.0」を使用して研究してみたいと思いますが,その際,注意することや参考になることがあれば教えてください。
また「Adobe Photoshop Element3.0」の修練には相当の時間と根気,努力が必要でしょうか?

書込番号:6153652

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/24 18:05(1年以上前)

Photoshop Elementは、かなり多機能で、
ビキナーからベテランまで使える編集ソフトです。

ほとんどの人がその能力の一部の使用で終わっているのではないかな?
と私は想像しています。
でもその人たちも、それはそれで満足していらっしゃるようで、
行き詰った時に、この掲示板を利用したり、
解説本を読んだりしていらっしゃるのではないかな、と思っています。

ttom2106さん、頭で考えるより、まず実行、いじり倒してください。
Element1.0から5.0までかなり使い倒してきたと自負している私でも、
まだまだ「アレ、成る程、こうしたらこうなるのか」テナ事が
未だに発見することがある、といった状況ですから・・・

頑張って覚えて行きましょう。


書込番号:6154595

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/24 18:37(1年以上前)

追伸
何を頑張ってやっていったらいいのだ、またと怒られそうですから、
まずデジカメから写真を取り込んだら、
当該写真を指定し、編集ボタンからクイック補正へ移動をクリックします。
移動したら画面の右にあるツールを、いろいろいじって下さい。
補正前と補正後の画像を比べて「成る程」と頷いてください。
基本機能が覚えられます。

次の段階は、同じ編集ボタンからスタンダード編集をクリック、
編集画面の上部ツールから画質調整→ライティング→レベル補正を選択して、
これをいじるとこうなると言う事を覚え、
次にシャドウ・ハイライトでこうなった、
明るさ・コントラストではこうなる、と順を追っていじって行ってください。

最後にカラーの項目もいじってくだされば、
写真編集の基本的な調整の仕方がご理解できると思います。
自動補正を使用するとアンチョコすぎて機能を覚えられませんし、
満足な編集結果にはなりませんからね・・ご注意。

これ以降は、ヘルプやチュートリアルを読んで自助努力です。
頑張りましょう、こればっかりですね。すんません。

書込番号:6154739

ナイスクチコミ!0


一貫性さん
クチコミ投稿数:67件

2007/03/26 02:38(1年以上前)

私の個人的な補正方法ですが、参考になさってください。
尚、この補正は人肌を中心に考え、全体のバランスは考えていません。

@EasyPhotoPrintかProLabPrintを使用する場合:

a.写真を選び、用紙のサイズと種類を選び、最後の「印刷」に進む。
 ウィンドウの左上にある「ファイル」をクリック→「ドライバ印刷」
→「詳細設定」でマゼンダを+5、色補正は「AdobeRGB」

これでマゼンダが強調され、全体のコントラストも若干あがります。
ただ、写真によっては肌が日焼けしたような色になってしまいます。

APhotoshopElements3.0を使用する場合

アプリケーションによってデータの色も変わります。フォトショで開いて
上記の方法と同じ要領で、色補正だけ「AdobeRGB」にするだけでも若干
違います。

簡易的な方法ですが、試してみてください。オートフォトファイン!EX
よりかは良い写真に仕上がります。

邪道かも知れませんけどね(苦笑)。

書込番号:6161762

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カラリオ PX-G930
EPSON

カラリオ PX-G930

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

カラリオ PX-G930をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング