-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-901F
Epson Color/オートファイン!EX/2段カセット給紙/ADFスキャナ/FAX機能を備えた7.8型タッチパネル搭載A4インクジェット複合機(染料6色インク/LAN)。市場想定価格は4万円台半ば
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
自動的にノズルの目詰まりを検知してノズルクリーニングしてくれるのは大変ありがたいが、なぜかノズルクリーニングをするとインクの残量がガサッと減る。あまり頻繁にプリンタを使わないのだが、それが逆に目詰まりを起こさせやすいらしく、たまにプリンタを起動すると、「目詰まりのため印刷できません。ノズルクリーニングをしてください」という状況になり、クリーニングするのだが、そこでまたインクが減るので、ほとんど印刷しない内にインクばかりが減っていく…インクを減らすことなくクリーニングはできないものなのだろうか…それとも私の使い方が根本的に間違っているのだろうか…
書込番号:8676581
0点
CANONの方が良かった様な?
EPSONはホントにたまにしか使わないとインク減りますね。
正確じゃないけど私のMP600(古いけど)インク好く持ちます。
書込番号:8676687
0点
純正インクの売り上げで儲けているプリンタ製造メーカーの為しかたが有りません。
印字ヘッドクリーニングに使用したインクは、廃インクタンクに溜まり之が又満タンに成ると
メーカーに依頼してメンテナンスしないと複合機事態が使えなく成るシステムです。
この矛盾を追及し、廃インクを発生させないシステムを開発し、市販しているメーカーも
残念ながら国内メーカーでは有りませんが、下記参考に有ります。
私はこのメーカー製の複合機を使用していますが、印字ヘッドの詰まりは皆無、
又ヘッドクリーニング時のインクの減り具合も全く気に成らず快適に使用しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology.html
インクタンクはさらに扱いやすい、物に変更してます。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/hp/pro-hp177com.shtml
EPSON 50系インクタンクも有りますが、未だ新型では正常動作確認はされていない用です。
又 EPSON/Canon 等の日本のメーカー製品は、互換インクの使用歴が有るとメーカー保証の
対象から外される用です。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/product/epson/pro-ic50com.shtml
書込番号:8676774
0点
以前、最近のEPSONは以前ほどヒドクなくなったと聞きましたが、最新機種でもそうなのですか。
HPはインク管理がよさそうですけど、CANONとEPSONを使い比べて、忘れた頃にプリンタを使うような私の使い方では、ノズルの目詰まりがしにくいのでCANONの方がインクがずっと長持ちするようですよ。今のインクは去年の年賀状印刷の時交換したものですし...
書込番号:8677529
0点
Canonの今年のモデルはインクがもたないみたいですよ。
何となくプリンタはEPSONとCanonを交互に買っているのですが、インク詰まりのEPSO機N、故障の多いCanon機という印象です。
EPSON機でも以前の機種ではしばしばヘッドクリーニングをしないといけませんでした。ただ、今使っているPM-A920にしてからは意図的にクリーニングをしたことがないですね。
Canon機は、買った機種すべてで1回以上修理に出しています。保証期間ぎりぎりだったり、長期保証に入っていたりしてお金を払ったことは数回なのですが。1回はインク詰まりで(ヘッドを部を取り寄せれば直るのはわかっていましたが、長期保証で無料だったので修理に出した)、ヘッドクリーニングではどうにもならなかったですし、ほかの機種でも何度かヘッドユニットを交換していますので、Canon機はつまりにくいがつまったときにはひどい、といったところでしょうか。
HP機は…ビジネス向けはしっかりしているのだと思いますが(仕事で使っている)、コンシューマモデルでは余りよい印象がないですね。私自身は購入したことはないのですが、知人たちが購入したことがあるそうですが、インクが高い上に、トラブルが続発したそうですし、ここの掲示板でも…
書込番号:8701365
0点
>Canonの今年のモデルはインクがもたないみたいですよ。
=>
EPSONとCANONのつまり具合の違いは、ピエゾとバブルの機構が主因だろうと思います。それって、インクが少し安くなって量が減ったとかの理由ではなかったですか?
結果としてランニングコストが高くなるなら残念です。
書込番号:8701743
0点
私も「たく(旧型)」さんと一緒で、EPSONとCanonの両方を使ったことがあるのですが、インクが詰まりやすいEPSON、故障の多いCANONという印象があります。
現在使っているEPSON機は、すぐにインク詰まりを起こし、しょっちゅうヘッドクリーニングをしています。必然的にインクの消費スピードは非常に早いです。印刷の頻度が落ちれば、インクの消費量は反比例的に上がっていきます。
CANON機は、初期不良で3回連続商品交換をしてもらった経験があります。最終的には100枚も印刷しないうちに「保障期限切れ」ということで直してもらえなくなってしまいました。まともに動かないのに保障期限のカウントダウンだけはとめてくれなかったCANONのサービスに「もう二度と買わない」と心に誓った苦い経験でした。
悪い面だけ書きましたが、それぞれに多くの長所も持っているメジャー2社です。選択は好みの問題かとは思いますが、今回のモデルチェンジで抜本的にプリンターの開発プロセス自体を変革したEPSONには、少しだけ多く期待しています。
ちなみに、ヘッドクリーニングに使用したインクが廃インクタンクに貯められ、そこが満タンになるとメーカーのメンテナンスを受けないと使えなくなるって本当ですか?私の持っているプリンタで、そのようなことになった経験がないもので、お詳しい方にもっと語ってもらえると参考になります。
書込番号:8730740
0点
>INTERCEPTORさん
ほんとにエプソンは良く詰まりますよね。とほほですよね。
乾燥期に入ったせいか一気に詰まりが出てきました。
なにせ黒以外全部詰まってしまって大変です。
忙しいので修理する時間もありませんし、モノクロも今やってないし、
かと言って廃インクメンテナンスはまだまだ先みたいですし・・・
廃カウンターは取り敢えず2FFFまでは使えるらしいので、
時間見つけてクリーニングインクをたっぷり飲ませてやるつもりです。
しかしプリンター二台あって良かったです。
キャリブレーションして殆ど同じ色で印刷できるので、
悪影響は少なくて済みました。
書込番号:8731603
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/03/12 9:58:58 | |
| 2 | 2013/02/10 15:17:18 | |
| 3 | 2013/01/06 20:08:25 | |
| 7 | 2012/01/31 0:52:12 | |
| 3 | 2011/09/14 19:11:59 | |
| 2 | 2011/06/11 1:03:25 | |
| 3 | 2011/05/06 14:40:18 | |
| 5 | 2011/02/16 13:09:24 | |
| 2 | 2011/01/03 22:26:24 | |
| 2 | 2010/12/24 18:43:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






