『LINUXでの設定方法が知りたい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BAR SDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

BAR SDCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • BAR SDの価格比較
  • BAR SDのスペック・仕様
  • BAR SDのレビュー
  • BAR SDのクチコミ
  • BAR SDの画像・動画
  • BAR SDのピックアップリスト
  • BAR SDのオークション

『LINUXでの設定方法が知りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「BAR SD」のクチコミ掲示板に
BAR SDを新規書き込みBAR SDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

LINUXでの設定方法が知りたい

2003/09/05 23:16(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > BAR SD

スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

このルーターをLINUX7.2 がインストールされているPCに取り付けたいのですが、
製品付属のクイック設定ガイドにも取扱説明書にもその方法が記載されておらず
大変困っています。
(Internet Explorer では無く、Netscapeが使えるPC環境です。
とりあえずPCに接続してPCとルーターの電源を入れるとネットが使えなくなって
しまう状況です。)
初心者的質問で大変恐縮なのですが、LINUX PCでの設定方法をご存知の方がおら
れましたら是非御教授願いたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1916901

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/09/05 23:37(1年以上前)

コレガのFAQには以下のようにあります。
出てくる設定画面は同じでしょうから、
まずは、取扱書の参考に、ルータにアクセスして、
ルータの設定をされては?

Linuxだろうが、Windowsだろうが、ルータのプライベートアドレスは
変わりませんよね?(その際、javascriptは有効に)


>Macintoshでも使えるルーターはどれですか。

> 回答
> 弊社ルーターは、設定していただく際にブラウザ(Microsoft Internet Explorer5.0以降、
>
Netscape Communicator4.7以降)を使用しますので、これらがインストールされているパソコンで
>設定が可能で、TCP/IPをサポートするすべてのOSでご使用いただけます。

書込番号:1916972

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/05 23:55(1年以上前)

「クイック設定ガイド」にルータへのアクセスの方法がでてますよね。
それに倣って、Netscapeでルータにアクセスすればいいのでは?

ルータの自身設定(具体的な設定内容)は、
使っているOSとは関係ないような気がします。

書込番号:1917045

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/05 23:58(1年以上前)

>取扱書の参考に、
取扱書を参考に、

>ルータの自身設定(具体的な設定内容)は、
ルータ自身の設定(具体的な設定内容)は、

書込番号:1917055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/06 01:17(1年以上前)

Linuxだろうと、Windowsだろうと、基本的には、変わらない。ただし、LinuxだとWindowwsと一部のコマンドが異なるだけです。

Linux 7.2ってバージョンのものないんだけども・・・
Red Hat7.2かな?

書込番号:1917313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/06 01:19(1年以上前)

Redhat 7.2ってありませんでしたね・・・ だったら、Turo Linux7.2かな?

書込番号:1917317

ナイスクチコミ!0


9月くんさん

2003/09/06 06:52(1年以上前)

widowsと同じと思いますが?
IPを固定にしたいなら、インスソール中に、固定IPにするかって聞いてきますので、そこで、設定すれば いいんじゃないの?
普通は、自動振り分けでしょ。

昔の、LINUXは、後差しは、できなっかた気する。(ぴあぴあはできない)
つなげた状態でパソコンを立ち上げないと、認識しなかったと思う。

redhat linux は、7 とか 7.2とか7.3そして8になったじゃなかった?
そして最近9に・・・・。

8か9くらいから、後差しでも良くなったと思ったけど???

書込番号:1917670

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

2003/09/06 09:56(1年以上前)

ぞうさん、て2くんさん9月さん、御返信頂きありがとうごさいます。
ルーターに入りたいのですが、そもそも ルーターをPCに接続した状態で
Netscape を立ち上げると
”いくつか、あるいは全てのホストへの経路が存在していない事になります”
というエラーメッセージが返ってきてしまい、どうにもならない状況です。
Netscape 上でのルーターへの入り方の手順も分かりませんし。。。。。
また、どの様にすればプロキシサーバーを使わない設定にできるのかが
解りません。
御迷惑かも知れませんが、どなたかもう一度、上記について何かアドバイス
をして頂けると大変ありがたいです。お願い申し上げます。
(LINUX7.2 ではなく、RedHatLINUX7.2 でした。すいません。。。)

書込番号:1917948

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/06 15:58(1年以上前)

>Netscape 上でのルーターへの入り方の手順も分かりませんし

LinuxもNetscape4.78も使っていないのでよくわかりませが、
Netscapeの設定オプションにプロキシサーバの設定があるのではないでしょうか?
調べてみて下さい。

Direct connection to the Internetのような直接接続の設定を選んで、
設定し、ブラウザのアドレス入力欄に192.168.1.1と入力してreturnを押せば、
ルータにつながると思います。あとは、「クイック設定ガイド」の設定に従って
設定画面に入って、設定ということになると思います。

ルータに入るだけなら、Mozillaからも入れるかも知れません。
うちの別メーカのブロードバンドルータは、設定はしませんでしたが、
画面は拝めました。

Edit > Preferences > Advances > Proxies で設定できます。

書込番号:1918770

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/09/06 16:04(1年以上前)

>Edit > Preferences > Advances > Proxies
Edit > Preferences > Advanced > Proxies

書込番号:1918784

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/06 22:58(1年以上前)

要するにルータの設定方法ではなく、ルータに接続するための"PC"の設定が判らないということですね。(Win,Linuxにかかわらず)
ルータの設定方法やルータへの接続方法は、winもLinuxも同じですし、ブラウザもIEやネスケ、モジラやKonquerorなどほとんどが繋がります。

現在、Linux機から直でインターネットに繋がっている環境なら、
ネットワーク設定で、
デフォルトゲートウェイ →取説にあるルータのアドレス
DNSアドレス → 同じ
残りの設定は変えない。 とすればルータに繋がる設定になるはずです。
あとは、ぞうさんのおっしゃるように、
ブラウザのアドレス入力欄にルータのアドレスを入力してreturnを押せばいいのです。
もっとも、ルータが仮に「192.168.1.1」だとしたら、
その支配化にあるネットワークのアドレスは「192.168.1.なんたら」でなければなりません.
つまり左の3位までは同じにということですね.

書込番号:1920034

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINUXでの設定方法が知りたいさん

2003/09/07 14:06(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、具体的な御教示ありがとう御座います。
恐らく、私が知識不足で理解出来ていないだけだとは思うのですが、
/etc/sysconfig にある network ファイル内のゲートウェイをルーターの
IPである 192.168.1.1 に変更し、
/etc/ にある resolv.conf ファイルに nameserver 192.168.1.1(ルータIP)
を付け加えたのですが、うまく行きませんでした。
(ツキサムさんは > DNSアドレス → 同じ
と書いて下さりましたが、これの意味するところは、
上記の様にDNSクライアントの設定を付け加えるという意味では無いのでしょうか?)
現在、うまく行かない原因を探っているところです。

書込番号:1921855

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/09/07 19:21(1年以上前)

DNSやゲートウェイの設定は(その数値がルータの初期値であれば)合っているようですね。
LANケーブルはクロスなんてことは無いでしょうね。

RedHat7.2でしたら netconfig で設定や確認ができるようですから、
http://www.a-yu.com/net/network03.html#r72

設定に誤りが無いか、もう一度確かめてみてはいかがでしょう。
(Linuxのスキルに関しては私は「LINUXでの設定方法が知りたいさん」には全然及びませんので。)

書込番号:1922620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > BAR SD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BAR SD
COREGA

BAR SD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

BAR SDをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る