有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA
IBMs30と75HをワイヤレスLANで繋いでいます。スピードも結構でていますが
どうしても30分でワイヤレスが切れてしまいます。(31分目にプチ)もちろん他にもノートやらデスクトップやら繋いで、IBMは無線HUBモードで3番をONにして使っているのですが おかしいのです。
どこを設定すれば良いのか?マニュアルにも書いてないし、サポートに電話してもIBMは対応機種以外なのでとつれない返事です。
もしどなたかご存知のかた居られましたらお助けください。(;;)
書込番号:658322
0点
2002/04/16 01:17(1年以上前)
30 分とワイヤレスというキーワードから思い当たることが
ひとつあります。
1. らくらくアシスタントを起動する。
2. WARPSTAR の設定(W) 中の
WARPSTAR ベースの詳細設定(B) をクリック
3. 管理者用パスワードを入力
4. WARPSTART 詳細設定が起動したら
無線LAN 設定のタグをクリック
5. アクセスポイント設定欄の
ネットワーク名(ESSID)(E) の設定名を確認
6. 子機の接続制限の欄に
ネットワーク名が不明の場合の参照を拒否(N)
但しベース起動後 30 分後に拒否する(T)
ここにチェックが入って数値が 30 分後になっていませんか?
デフォルト値が 30 分後だったと思います。
このチェックを外すか又は、
a. Windows の右下にある常駐バーのアイコンの内
サテライトマネージャーのアイコンを右クリックして
設定を選ぶ。
b. サテライトマネージャーの設定が起動したら
基本のタグを選び、
ネットワーク名(W) をらくらくアシスタントの
ネットワーク名(ESSID)と同じにする。
(上記 5. を参照)
c. OK をクリック
これでどうでしょうか?
書込番号:658786
0点
2002/04/18 23:39(1年以上前)
うさぎの耳さん早速レス有難うございました。お返事遅くなり失礼しました。
お教えいただいたようにしたくて試してみましたが、HUBのポート側にADSLモデムからクロスで繋いでいるので「らくらく」が使えないのです。インストールをしてみましたが親機が見つかりませんとメッセージされ肝心の設定部分はグレーになったままでその部分を表示する事ができませんでした。
こうなったら全部外して機械をだまして繋いでみようかと思っています。
このお休みにがっばって見ます。有難うございました。
もしどなたか他の方法をご存知の方が居られましたら助言お願いします。
書込番号:663945
0点
2002/04/19 01:20(1年以上前)
こんばんわ。
WARPSTAR を HUB モードで使用しているなら
1. WARPSTAR の電源を切り、
一旦 ルータタイプ ADSL モデムへの ETHERNET ケーブルを外し
2. DIP SW 3 を OFF にして WARPSTAR を通常モードに戻す
3. WARPSTAR の電源投入後、
らくらくアシスタントが使えるようになると思います。
(WARPSTAR のローカルIP は 192.168.0.1 のままですよね?)
4. 前述の無線LAN 設定の
ネットワーク名が不明の場合の参照を拒否(N)
のチェックを外す。
5. WARPSTAR の設定が終了したら、らくらくアシスタントを終了
6. おそらく右下のバーに常駐していると思われる
アクセスマネージャーのアイコンを右クリックして
Windows 起動時に自動的に起動する
のチェックを外して次回から勝手に起動しないようにする。
7. WARPSTAR の電源を切り
DIP SW 3 を ON にして WARPSTAR を HUB モードに戻す。
8. ルータタイプ ADSL モデムへの ETHERNET ケーブルを接続。
9. WARPSTAR の電源再投入
これでどうでしょうか?
書込番号:664206
0点
2002/04/19 02:48(1年以上前)
こんばんわ。
追伸です。
前述で DIP SW 3 を OFF にしてらくらくアシスタントを起動と
書きましたが、らくらくアシスタントを起動しなくても
1. WARPSTAR の DIP SW 3 を OFF にして通常モードで起動
2. 右下の常駐バーのサテライトマネージャーのアイコンを
右クリックし設定をクリック
3. サテライトマネージャーの設定ダイアログが表示されたら
基本のタグを選択
4. ここでネットワーク名が空欄か或いは親機と違う
ネットワーク名になっていませんか?
WARPSTAR が通常モードで動いていれば、
ネットワークの参照(B) をクリックすると
5. ネットワークの参照ダイアログが表示され
ネットワーク名が不明な場合の参照 にチェックを入れ
実行すると
6. 親機を自動的に検出して表示されませんでしょうか?
表示された場合はそれを選択して、OK をクリックし
(これで親機のネットワーク名(ESSID)と同じになる)
7. WARPSTAR の DIP SW 3 を ON にして
HUB モードに戻して再起動。
(取説 3-3,7-4,8-4 辺り)
これでどうでしょうか?
書込番号:664343
0点
2002/04/22 22:26(1年以上前)
うさぎの耳さん有難うございます。
やっと繋がりました。土日を利用して格闘しました。
最終的にはアドバイスいただいた4番のLANのネットワーク名を
面倒くさいのでANYにしていたのですが これをアドバイスどおりに
変更してみたら上手く繋がりました。(やはりきちんとしないとダメですね)
(^^;
これで家族仲良く平和に暮らせます。お世話になりました。有難うございました。頼れるものはサポートセンターよりこちらのみなさんでした。
有難うございました。<(_ _)>
書込番号:670848
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2003/02/17 16:21:49 | |
| 1 | 2003/01/23 11:58:57 | |
| 0 | 2003/01/20 13:00:12 | |
| 7 | 2002/11/23 19:34:06 | |
| 3 | 2002/11/05 13:14:21 | |
| 3 | 2003/03/30 9:57:14 | |
| 4 | 2002/11/02 5:11:02 | |
| 1 | 2002/10/24 20:56:44 | |
| 2 | 2002/10/08 23:18:12 | |
| 2 | 2002/10/06 10:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




