



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA
はじめまして。
今度、家の回線をADSL(フレッツ)に変更することになり、AtermWBR75H+WL11CA2の導入を考えていますが、僕のパソコンはIBM Aptiva 2197-7EJを使ってますが、PCIスロットがどうやらLowProfileというものらしいのですが、これに合うPCカード用のボードがあるんでしょうか?たとえ合うものがあったとして、
WL11CAが使えるでしょうか? AtermWBR75H+WL11Eも考えてますが、パソコンの周りはスッキリさせたいので、できればカードがいいです。
あとですね、家は2階にパソコンが一台あるだけですが、これだけの機器をそろえる必要があるんでしょうか? こちらも合わせてご意見いただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:923139
0点

ロープロファイルだと基板がカードより小さいんじゃないかなぁ。
仮にあったとしても他社製のもので動くとは限りません。
もし、それをクリアしたとしても、アンテナが低い位置にあるのは不利です。
親機を1階でコンピュータが2階ということでしょうか?
ケースバイケースですがつながりにくいとか速度が出ないかも知れません。
(速度は無線LAN間の速度。ADSLの話じゃないですよ。)
周波数の関係上、電子レンジには非常に影響されやすいです。
まあ、レンジは1日に何時間も使うものではないと思いますが。
また、無線は間違った設定をするとつながらなくなります。
もちろんカード側はPC本体から出来ますが、ルーター側は何もつながって
いないのだからその時だけ本体に有線LANでつないでやる必要があります。
だから最低1台は有線LANがほしいですね。
チョチさんにも事情はあるのでしょうが、
私なら確実性、安定性のために線を引っ張りますね。
どうしても無線というならWL11Eをできるだけ条件のいいところに設置
するというのがいいかと思います。
書込番号:923689
0点

其蜩さん、ご意見ありがとうございます。
無線ってそんなに条件悪いんですか。でもとりあえずWL11Eを条件のいい所に
設置してみようかと思います。
書込番号:925644
0点

電波は周波数が高くなるほど光に性質が似てきます。
(というより同じもので周波数が違うだけ)
2.4GHz帯という非常に高い周波数を利用していますので、可部があったり、
物の陰になるのは非常に不利です。
似たような周波数ではPHSが1.9GHz帯を使用していますが、(出力も同じぐらい)
これは基地局のほうのアンテナが性能が全然違うので比較にはなりませんね。
建物が木造か鉄筋かでも違ってきますしケースバイケースです。
うまくいくかもしれませんし、全然ダメかもしれません。
書込番号:926501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/02/17 16:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/23 11:58:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/20 13:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2002/11/23 19:34:06 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/05 13:14:21 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/30 9:57:14 |
![]() ![]() |
4 | 2002/11/02 5:11:02 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/24 20:56:44 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/08 23:18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/06 10:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
