『MTUって・・・』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BA8000 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

BA8000 ProNTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月25日

  • BA8000 Proの価格比較
  • BA8000 Proのスペック・仕様
  • BA8000 Proのレビュー
  • BA8000 Proのクチコミ
  • BA8000 Proの画像・動画
  • BA8000 Proのピックアップリスト
  • BA8000 Proのオークション

『MTUって・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BA8000 Pro」のクチコミ掲示板に
BA8000 Proを新規書き込みBA8000 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTUって・・・

2003/05/27 00:55(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro

MTUの調整は、ルーターのMSSサイズを変えるのかOS側で変えるのか?教えてください。また、ルーター、OS共に同じ値にするものなんですか?

書込番号:1613176

ナイスクチコミ!0


返信する
nhawkさん

2003/05/27 01:18(1年以上前)

こんなのありますけど。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
よく判らない場合はとりあえず自動設定で使ってみましょう。

書込番号:1613254

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/27 01:40(1年以上前)

ルーターのMSSを下げたらOSのMTU、MSSとも下がりますよ。
逆に上げる時は・・・
忘れました。 汗
私は一応両方とも同じ数値で調整してます。OSはRegeditで

書込番号:1613292

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/27 02:04(1年以上前)

MTUとは簡単に言うとポートから出て行くパケットのサイズの上限です。
MSSとは、そのポートが受信可能なtcpパケットのデータの上限です。tcp接続開始時に通信する双方のホストが、お互いがMSSを通知しあうことで受信不可能な大きさのtcpパケットがくることを防止し効率の良い通信を行うためにあります。
つまり、MTUは「出すときのサイズ」MSSは「受け入れ可能なtcpパケットのデータ長」です。
通常のEthernet上の通信では、MTUは1500byte、MSSは1460byteになります。

しかしフレッツなどの場合、WAN側回線のMTU値が1454byteに制限されており、通常パソコンに設定されているMTU(1500)/MSS(1460)のままだと、通信効率が悪くなったり場合によっては通信できません。

こういう場合に、いちいちパソコンのレジストリをいじらなくてもルータのMSS設定を小さくすると、ルータがPCとインターネットの通信を監視し、tcp通信の開始時にやり取りされるMSS値を自動で書き換えてくれます。
またBA8000ProでMSSを設定すると、自動的にWAN側ポートのMTUもMSS+40の値になります。したがって、udpやicmpなどでLAN側から大きなパケットが来ても、BA8000Proはきちんとフラグメント(MTU以下のサイズにパケット分割)してくれます。

パソコンやルータのMSSやMTU値を帰る必要があるのは、フレッツなどMTU(MSS)が細い回線の場合だけです。
tcp通信に関して言えば、ルータでMSSをきちんと設定しておきさえすれば、パソコンのMSS設定をいじる必要はありませんが、tcp以外の通信では、場合によってはフラグメント(パケットの分割)が発生することになります。あまり無いですが、これが起こると通信効率が非常に落ちます。

したがってフレッツの場合なら、
1.ますはルータのMSSを1414に変える。
2.余裕があれば、パソコンのMSSを1414、MTUを1454に変える。
方がいいです。
ただし2を行うと、LAN内での通信のサイズもほんのちょっと落ちますが、ほとんど体感できないほどでしょう。

書込番号:1613334

ナイスクチコミ!0


げっちゅるさん

2003/05/27 02:08(1年以上前)

でで♪ さん、突っ込んですいませんが、

>ルーターのMSSを下げたらOSのMTU、MSSとも下がりますよ。

パソコンはルータの先のネットワークのことなど知らないので、ルータでいくら変更しようと、MSSもMTUもそのままで送ろうとします。
ルータのMSSを下げても、それが影響するのはLAN側とインターネット側のtcp通信のMSSだけです。OSのMSS設定が変わるわけではありません。
MTUもパソコン設定は変わらないので、パソコンがudpなどでデカいパケットを送った時は、ルータでフラグメントされちゃうだけです。

書込番号:1613347

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/27 02:44(1年以上前)

私には難しすぎる・・・笑

ちなみにフレッツで私の場合、MTU1448、MSS1408が最速設定です♪1447〜1454までは確認しました。

http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm

書込番号:1613432

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BA8000 Pro
NTT-ME

BA8000 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月25日

BA8000 Proをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る