


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


ADSLから光ファイバーに変えて、8000proを買いノートPCとデスクPCでLANを組んでいます。
ネットサーフィンなど快適で満足していますが、メールの送受信が出来ません。Outlook Expressを立ち上げるとダイヤルアップ接続の画面が出て接続を押すとエラーになり、どうしてもメールが出来ません。
何度も接続設定やメールの設定を確認したのですが・・・
8000Proのサポート受付の時間は仕事中で電話できなくて困っています。
場違いかもしれませんが、8000Proをお使いの先輩達にお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。
もしかしたらアカウント管理というのが間違っているのかなぁ・・・
私はWin XPのノートを使っていまして、デスクの方はメールしません。
PC初心者です。よろしくお願いします。
書込番号:1663218
0点


2003/06/12 03:15(1年以上前)
>Expressを立ち上げるとダイヤルアップ接続の画面が出て接続を押すとエラーになり、どうしてもメールが出来ません。
その画面で、「接続」の右の「設定」を選択し、開いた画面の真ん中あたりの「接続しない」を選んだらいかがですか?
書込番号:1663224
0点

8000Proが問題じゃないですね。
うちのは設定が書き込まれないという悲劇的不具合が・・・・・・
いったいどうやって設定しろと?
2回ファーム上書きしてリセット2枚目で書き込めるようになったけど不良品かねぇ・・・・
書込番号:1663236
0点



2003/06/12 03:37(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
接続画面のダイヤルしないを押すとその画面は一応消えるのですが、
送信を押すと又同じ画面がでてきます。
もういったいどうしたらいいのでしょう???
書込番号:1663246
0点

接続画面のダイヤルしないを押すとその画面は一応消えるのですが
消すのではなくて、設定で変更してください。
書込番号:1663249
0点


2003/06/12 07:43(1年以上前)
Outlook ExpressはIEと接続設定を共有しているはずです。
なんかおかしいんですが、とにかく設定を変更してください。
コントロールパネルのインターネットオプションで、
「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」欄にある、
すべてのダイヤルアップアカウントを削除します。
その後、右上の「セットアップ」を押して、接続設定をやり直してください。
また、この設定をやっても”奇妙な”ダイヤルアップ画面が表示される場合があります。
それは、怪しいサイトを訪問したときに、ActiveXなどで自動ダイヤルアップの設定を埋め込まれてしまっていると発生します。
(素性の怪しいサイトを訪問した時に、何か訳のわからないダイアログが出てきてた時は、迷わず「いいえ」を押しましょう。でないとそうなります。)
こうなってしまったら、解決方法はちょっと面倒です。Ad-awareで駆除できたっけな? 誰か知ってたら教えてください。
http://www.lavasoft.nu/japanese/support/download/
書込番号:1663385
0点


2003/06/12 07:55(1年以上前)
NなAおO さんへ、
あくまで可能性の一つで参考程度ですが、パソコンのLANカードやそのドライバによっては、パケットの取りこぼしや、FCSエラーのパケットを送ることがあります。また、LANケーブルがおかしいとデータが途中でおかしくなります。
程度差にもよりますが、普通にインターネットしている分には、このような症状は感じたり、見つけることはまず出来ません。
(tcpでは何回も再送ができるので、単純なファイルアップロードなんかではなかなか見つけることが出来ません)
しかし、送信ミスが殆ど許されないファームアップなどの際に、LANカードがこうだと、「とりあえず書き込み成功したけど・・・」という症状になります。(もちろんルータ側でも受信データのチェックは行っているようですが、一般的にそういうチェックは完璧ではありません)
書込番号:1663394
0点


2003/06/12 08:01(1年以上前)
NなAおO さん、
もうひとつ。
設定が反映されていない場合と言うのは、ブラウザキャッシュのせいである場合もあります。
設定が反映されていないと感じたら、ブラウザウィンドウを全部終了して、再度ブラウザを立ち上げ、ブラウザキャッシュの全消去を行ってから再度ルータにアクセスしてみてください。
特にファームアップ直後は、以前のファームの設定画面のキャッシュが残っています。
そこで設定画面のcgi入力用変数名などが新ファームで変更されていて、しかもブラウザが新しい画面データを読み込んでくれないことがたまにあるため(普通は読み込んでくれる)、そうなることがあります。
書込番号:1663403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
