今までMN8300をおまかせ設定で使用していました。今回 SONY LF-X1【エアボード】を購入して、NET AV接続したいと考えております。プロバイダーからDDNSも所得しました。ブロードバンドルーターMN8300にダイナミックDNSの設定および仮想サーバーの設定をしなくてはならないのですが、良くわかりません。どなたか詳しい方教えてください
書込番号:2718968
0点
http://www.plala.or.jp/access/guest/dyndns/index.html
こちらを読むと,Plalaの場合は申請しさえすれば,DDNSまわりは
何か特別なものを取得するなど,別に何もしなくても良さそうで
すが?
「仮想サーバ」とは何ですか?もしエアボードに関する内容であ
れば,エアボード側の話になります。どこのポートを開けて,
どうポート転送するかは,エアボードの仕様に依存するからです。
もしそう言ったことが分からないのであれば,トビー2さんは
Internetからのアクセスをやめておいた方が良いです。セキュリ
ティ上,非常に危険なことになりかねませんので。Internetを
なめてはいけません。最近のワーム騒ぎなど,気にならないでしょ
うか?
書込番号:2719234
0点
2004/04/20 20:19(1年以上前)
さっそくありがとうございます。「仮想サーバ」とはポートフォワーディング設定または静的IPマスカレード設定 とソニーのエアボードのホームページに説明がありました。
書込番号:2719531
0点
> 「仮想サーバ」とはポートフォワーディング設定または静的IP
> マスカレード設定 とソニーのエアボードのホームページに説明
> がありました。
「仮想サーバ」は読んで時のごとく「仮想のサーバ」であって,ポー
ト転送(=ポートフォワーディング)とは違う話です。そもそも,仮想の
サーバというのが何なのか,ソニーの言いたいことが良く解りませ
んね。多分,エアボードに割り付いているプライベートアドレスが
外から見るとあたかもグローバルアドレスなので,仮想サーバと
言っているのだろうとは思いますが,何だかなぁ・・・
ちなみに,MN8300における「ポートフォワーディング設定または
静的マスカレード設定」は,「NATアドレス変換」と「NATアドレス・
ポート変換」の事です。もう少し正確に言うと,ポートフォワー
ディングがNATアドレス変換で,マスカレード設定がNATアドレス・
ポート変換です。基本的にはNATアドレス変換の機能を利用すれば
エアボードをインターネットから操作が可能です。あとは
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/so-net2/4-6.html
こちらを見て,MN8300にNATアドレス変換設定をすれば良いだけです。
書込番号:2720026
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/09/28 19:16:55 | |
| 1 | 2010/02/25 16:20:47 | |
| 2 | 2008/09/22 13:51:46 | |
| 2 | 2008/04/06 4:36:17 | |
| 0 | 2008/03/19 16:20:25 | |
| 17 | 2008/01/03 0:34:55 | |
| 10 | 2006/02/06 0:50:59 | |
| 6 | 2005/03/24 0:53:35 | |
| 13 | 2005/03/01 9:11:29 | |
| 6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




