MN8300に固定IPを割り当てていますが、WAN側からルータの設定方法がわかりません。
マニュアルを一通り見たのですが、「アクセス制限(ステルス)」設定の変更で可能です。
とあるだけで、具体的な方法が見つかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3186943
0点
間違ってたら、ごめんです。
マニュアルを少し見た限りでは、フレッツ・グループというサービスを利用して、VPNを構築した場合に、接続先のグループから設定画面にアクセスできる、ということでしょう。
WAN側といっても、インターネットからアクセスできるという意味では、無いと思います。
書込番号:3187569
0点
2004/08/27 01:02(1年以上前)
マニュアルに書いてある通りなんだけど。
設定画面を開いて「詳細設定」を選択すると、その下に
「アクセス制限(ステルス)」と言う項目が出ます。
注意書きにもあるようにLAN側PCのIPを先に登録
しないとLAN側からアクセス出来なくなるので注意。
書込番号:3189037
0点
2004/08/27 16:28(1年以上前)
WWWサーバを立てている場合、「アクセス制限(ステルス)」の方法で、WAN側からアクセス許可したとき、どうなっちゃうの?
指定アドレスからはルータの設定画面、その他のアドレスからはWWWサーバが見えるのでしょうか?
書込番号:3190739
0点
2004/08/27 16:30(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
ポート番号を指定して、インターネット側から設定画面にアクセス出来るものかと思っていましたが、
そういったものではないということでしょうか?
また、不特定のIPからのアクセスはできないということでしょうか?
書込番号:3190741
0点
2004/08/28 15:43(1年以上前)
2004/08/29 13:35(1年以上前)
> ほうれんそう2さんへ
私も試した事はありませんがLAN内からWWWサーバを見られないのと同様に
ルータへアクセスを許可したIPからは設定画面しか見られなくなり、設定した
IP以外からはWWWサーバが見えるのではないかと思います。
> connardさんへ
LAN内から設定画面を呼び出すのにポート番号を付ける必要はありませんから
WAN側からアクセスした場合も同様でしょう。
> また、不特定のIPからのアクセスはできないということでしょうか?
WAN側の不特定のIPからルータの設定画面を呼び出せると言う事がどれだけ
危険な事か分かっていらっしゃいますか?
WAN側からアクセスを許可するIPはサブネットマスクで余裕を持たせる事は
出来ますがセキュリティ面を重視すれば、固定IPを取得して決め打ちするのが
一番望ましいと思います。
書込番号:3198511
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/09/28 19:16:55 | |
| 1 | 2010/02/25 16:20:47 | |
| 2 | 2008/09/22 13:51:46 | |
| 2 | 2008/04/06 4:36:17 | |
| 0 | 2008/03/19 16:20:25 | |
| 17 | 2008/01/03 0:34:55 | |
| 10 | 2006/02/06 0:50:59 | |
| 6 | 2005/03/24 0:53:35 | |
| 13 | 2005/03/01 9:11:29 | |
| 6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




