




Bフレッツでも有線LANポートが利用できますでしょうか?
ADSLの場合はルータタイプのモデムが条件のようですが、Bフレッツの回線終端装置がよくわからないもので。
ファミリータイプで検討しています。
経験者の方、おられましたら教えて下さい。
書込番号:684816
0点


2002/04/30 12:20(1年以上前)
これってPPPoE対応のルータですか?
書込番号:684919
0点

FAQを見ると「ケーブル・ADSLモデムと接続する場合はPCとの接続は無線のみになる」と書いてあります。BフレッツではフレッツADSLで使用するブリッジモデムと同様の装置を繋ぐ(あくまでEthernetでの接続とPPPoEを使うところが同様であるというだけです)ので、Bフレッツで使うならPCとは無線LANで繋ぐしかないのではと思います。
書込番号:684930
0点

IEEE802.11bの規格の無線はFTTHで使用しないほうがいいですね。あまりにも速度が遅いですので・・・ 最低IEEE802.11aぐらいはほしいですね。これでも少し遅いと思うが・・・
書込番号:685126
0点


2002/04/30 16:35(1年以上前)
いまヤマハのHPへ言ってきましたが、RT60WはBフレッツに接続確認されていますね。
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/NetVolante/connect_cnf_adsl.html
この製品は複合機能商品なのでなかなか理解しにくいですが、本来はISDN
用で
(1)・・ISDN/TA+ルーター+無線LANアクセスポイント+有線ブリッジの機能を持っているようです。
(2) それに加えて,ソフトのバージョンアップでADSLとCATVに対応し、
・・ADSLモデム(CATV)+ルーター+無線LANアクセスポイント+有線ブリッジ
として使えるようにしたみたいですね。(つまりISDNのTA機能を捨てることができるようにした)
(3)ではBフレッツではどういう結線になるかというと
光ファイバー網・・・ONU(加入者終端装置)−−有線ブリッジ(LANポート)
I
無線LANアクセスポイント
という感じでしょう。
ここで・・・・は光ファイバーケーブル、−−−はEthenet(10base-T,100base-TX)ケーブルです。
(4)ご質問に答えるという意味では、(3)の図でONU
から来たLANケーブルをこのRT60Wの有線LANポートに突っ込むことになる
はずなので、「利用できます」という答えになるとおもいます。 (5)ついでに、私もBフレッツのONU(OpticalNetworkUnit)は見たことがありませんが、イメージ的には、
http://www.green-house.co.jp/news/2r0213c.html
んな感じでしょう(この写真のFXのところが光ファイバー線を入れるところ)
(6)まとめ
1.もともとISDN用を無理して、ADSL、FTTHで使えるようにしている。
ルーター性能の記載がなく、多分10Mbps以下なので、FTTHにつなげても
有線LANでも満足がいくスループットはでないのではないでしょうか。
2.さらに、無線で使おうとするされているなら、
て2くんさんのおっしゃるとおりだと思います。
3.すでにお持ちのものを利用されようということならわかりますが、
新たに買われるのならば、もっと高スループットのルーターを
購入されるのが吉だと私は考えます。
書込番号:685268
0点


2002/04/30 16:44(1年以上前)
訂正
HPへ言ってきた→HPへ行って来た
図→有線ブリッジ(LANポート)の下に無線アクセスポイント
(5)→改行してから(5)
だいぶ見苦しいRESになりました。お許しください。
書込番号:685273
0点


2002/04/30 18:34(1年以上前)
デンドロビウム@さんのRESが気になったのんで↓見に行きましたところ、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/usable-adsl-internet.html
たしかにADSLもFTTHを使う結線だと無線LANしか使えないようですね。
大変失礼しました。
LANポートが写真で4つあるのでHUBがはいっているのかと思いきや
光ファイバーケーブル・・・→終端装置ーー→4つのLANポートのうち1つ
→ルーター(ブリッジ)→無線LANアクセスポイント〜〜〜他のPC
としか使えないみたいです。
従って、質問のお答えは「のこりの3つのLANポートを使って有線LAN
は組めません」です。大変失礼しました。m(_ _)m
こういってはなんですが、かなり無理のある製品ですね〜
書込番号:685495
0点


2002/04/30 18:40(1年以上前)
また訂正
たしかにADSLもFTTHを使う結線だと→たしかにADSLやFTTHを使う結線だと
なんだか一人芝居をしているようなむなしい気がしてきました(泣)
書込番号:685504
0点



2002/05/01 19:32(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。
製品は既に使っているのですが、買い換えるか、FTTHをやめるかもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:687633
0点



2002/05/01 21:53(1年以上前)
新たな疑問です。
LANポートにONUとPC、無線LANにもう一台のPCをつないだ場合に、無線LANのPCからは無意識にインターネットが使えると思いますが、有線LANのPCにはPPPoEドライバを入れれば、インターネットが使えると言うことでしょうか?
それとも、本機をPPPoEモードにしたとたんに、LANポートのハブ機能が抹消されて、4つのLANポート間の通信はできなくなると言うことでしょうか?
もう一つ、ファミリータイプはPPPoEセッションは最大1ですが、ルータはPCの利用有無に関係なく、永久にこのセッションを維持するのでしょうか?
だとすると、上位にハブを設けても、新たにPPPoEセッションが生成できなくなりますね。これで正しいのですか?
書込番号:687901
0点

ルータをいれればルータが通信をおこなってくれるためにクライアントマシーンにPPPoEツールやダイヤルアップなどの接続を作る必要がありません。
ルータをいれたら複数のPCから同時にインターネットに接続できいます。無線、有線関係なく
書込番号:688240
0点


2002/05/02 09:27(1年以上前)
いめかさん おはようございます。(^^)
私はEaccess(PPPoA) UserなのでPPPoEのお話はて2くんさんに
お任せします。(^^;
そのうえで、↑のRESとの関連部分だけ補足させてください。
>LANポートにONUとPC、無線LANにもう一台のPCをつないだ場合
上のRESで申し上げたのは、ONUからのLANケーブルをLANポートの1個につないだとたん、他の3ポートはつかえなくなる→LANポートにPCは繋げられない→有線LANは使えない→無線LANで受けるほうは複数台のPCがもちろん使える。
という仕様みたいです。といったつもりでした。
(つけたしとしてご参考まで)
HPではもう1つの使い方として無線Lanを受けるほうでの使用方法もでていました。この場合は 無線アクセスポイント→ルーター→ポート1、ポート2・・・ポート4につながる各PCというふうにリモート環境で有線ランが組める旨の記載がありました。(今の話には関係がありません)
以上私がHPの記載だけから判断した内容で、また私は実際このRT60Wを所有しているわけではないので、この大事な部分についてはYAMAHAのサポートにご確認されることをお勧めします。ユーザーさんなので詳しく聞けると思います。
書込番号:688838
0点

>Juri@ さん
PPPoAもPPPoEも認証方式の違いだから関係ありませんよ。PPPoAの認証出来るソフトはあるかもしれないが、ルータがその認証出来るようにしている物が大半ですね。ソフトなどのPCでその接続を行う物を聞いたことないので・・・
書込番号:688926
0点


2002/05/02 13:36(1年以上前)
て2くんさん こんにちは!
いつもご活躍をかげながら応援しております(^^)
いやーーすみません。て2くんさんに敬意をはらったつもりでお名前を出してしまったのですが・・かえってあいまいな言い方になってしまいました(汗
>PPPoAもPPPoEも認証方式の違いだから関係ありませんよ。
この点については私も理解しているつもりです。
本件についてはおっしゃるとおり、PPPの認証方式は全く関係ないです。
いめかさんの追加質問にもどると、その中でPPPoEのセッションについてふれられてますが、もともとフレッツは単独接続を前提にした建前で説明してきますが、この点はルーターをかませれば有線であろうが、無線であろうが複数PCから接続確立できるはずです。
で、私の説明の真意は、その「ルーターをかませれば、有線LANが当然できる」という一般論がこの機種では実現できないということです。
なぜできないのかというと、物理的に(配線的に?)そのような仕様になっているからです。(有線LANを構築しようにもケーブルいれるポートがない)
未熟者ゆえ何か勘違いしているかもしれません、ぜひご指摘,ご教示ください。
書込番号:689172
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RT60w」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/29 13:19:35 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/25 23:07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/21 23:43:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/04 0:13:18 |
![]() ![]() |
9 | 2002/10/23 0:39:39 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/14 22:20:10 |
![]() ![]() |
14 | 2002/05/20 23:48:51 |
![]() ![]() |
2 | 2002/04/19 11:08:00 |
![]() ![]() |
7 | 2002/07/10 21:27:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/20 14:40:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
