



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)


WebCasterV110をVoIPアダプタのように使い、
IP電話をしたいと考えています。
最近、無線LANを使いたくてNTTからレンタルしているルーターを
V100からV110に変更しました。
今まではV100をブリッジモードにして、
ONU
│
ルーター(BUFFALO BBR-4HG)
│
├─────┐
│ │
V110 PC
│
電話機
と繋ぐことでIP電話できていたのですが、
なぜかV110にはブリッジモードが無くなっており、
同じ繋ぎ方ではIP電話できなくなってしまいました。
素直に、V110をメインルータとして使えばいいとは思うんですが、
できれば、使い勝手がいいBBR-4HGの方を使いたいです。
もしV110をVoIPアダプタのように使っていらっしゃる方がいましたら
どのように設定すればいいか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:3875382
0点


2005/03/10 00:10(1年以上前)
私はこうしています。
OMU
l
スイッチングハブ
l
−−−−−−−−−−−
l l
V110 BBルーター
l l l
IP電話 PC PC
ってな具合です。もちろんNTT公式コメントでは動作保証しませんといわれましたが、BBルーターに付けるタイプのIPアダプターだとBBがこけたら電話が当然通じません。どんな事態でも電話不通は避けたかったです。固定の時はまず不通は考えられませんが、PC自体フリーズはあるものです。ですから電話そのもの独立させようと思いました。電話のみの使用でV100を使っています。後のルーターはメインルーターがこけた時の非常時用です。ルーターニ体制です。当初、私もBBルーターにIP電話アダプターをぶら下げようと思いましたが、怖くなりやめました。V100もIPアダプターもレンタル料は差ほどありません。保険安心料として差額を払っています。私はこの方法で電話不通を回避しています。ぷららでIP電話が始まってからこの方法ですが電話不通はまだありません。PC用のルーターが熱暴走は何度か経験しましたが、そのサポートはIP電話で受けました。
御参考までに御読みいただければ幸いです。
確認画面で絵がおかしくなった為再度御説明します。
OCU−スイッチングハブ−ここで V110−電話 と BBルーター−PC と分岐します。二つを独立させます。相互干渉はしません。BBルーターフリーズでIP電話不通をこれで避けています。
書込番号:4047627
0点


2005/03/11 14:20(1年以上前)
totoro X5さん
ご説明の接続の場合、V110用はBBルータと別のPPPOE接続をされているのでしょうか。それともPPPOE接続はBBルータのみで図のような接続でV110のIP電話機能が使えるのでしょうか。そうであればV110側のPPPOEの設定はどうされているのでしょうか。
書込番号:4054465
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2015/10/26 7:29:52 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/31 20:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/14 23:20:53 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/20 11:36:08 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/21 22:32:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/18 10:23:06 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/12 16:27:22 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/08 18:37:44 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/03 1:32:29 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/13 23:21:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
