『導入にあたって』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

『導入にあたって』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

導入にあたって

2007/04/14 11:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

AirMacをオーディオ用に導入したいと思っています
AirMacは有線LANで接続→オーディオへ

そこで質問ですが
LANポートは1つしかなく
そこへ現在Yahoo8Mモデムがつながっています

インターネットをする場合、どのように接続すればいいのでしょうか?

パソコンはすこし知識はありますが、LANに関してはさっぱりです・・

PC環境は
ラップトップタイプ(増設ボードは不可)
USB2ポート有り
LANポートは1つのみです

有線LAN→ルーター→AirMac&Yahoo8Mモデム

で使用できるのでしょうか?

書込番号:6230098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 11:56(1年以上前)

WindowsXPです・・

書込番号:6230105

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 12:59(1年以上前)

モデム→スィッチングHUB→PC
      ↓
     AirMac

書込番号:6230312

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 13:18(1年以上前)

>有線LAN→ルーター→AirMac&Yahoo8Mモデム

どのようにお使いになりたいのか、構成が私の理解力不足で
よくわからないんですが、そもそも無線接続はどこにされるのですか?

AirMac ExpressとYahoo!モデムがつながってるようなので
メインベースステーションとして機能します。
これ自体が無線LANルーターとしてはたらいて
Wi-Fi認定のIEEE802.11bおよび802.11gでお手持ちのラップトップPCを
クライアントとして無線接続させるのが一般的かと思います。

ラップトップPCをクライアントにするための機器は
カードタイプが一般的ですが、イーサネット(LANポート接続)、
USBタイプがあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

http://images.apple.com/jp/airmacexpress/pdfs/AirMac_Express_TO.pdf

書込番号:6230364

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/14 13:20(1年以上前)

 M9470J/Aはモデム接続用のWANポートしか持っていないのでパソコンを有線で接続することはできません。また本機はルーター機能を内蔵していますので、多数のパソコンを有線で接続したいときはハブ付きのイーサネットコンバータを使用されるようにお勧めします。ルーターは追加できません。

 モデム −− AirMac −−オーディオ装置
           |
          無線   
           |
           PC

書込番号:6230371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 14:37(1年以上前)

ありがとうございます。

すいません
ルーターではなくHUBが正しかったかもしれません。

>NY10451さん
無線LANが目的ではありません
ただ単にAirMacから有線LAN経由で音をとりたいだけなのです
そこでの問題がモデムの接続法なのです。

>巨神兵さん
その接続法が一般的だと思います
ですが、有線でAirMacから音をとりたいだけです


AD-Y100さんの
モデム→スィッチングHUB→PC
      ↓
     AirMac
これは有線でOKでしょうか?
これでAirMacから音
モデムからインターネットとつながれば目的はかないそうですが?

書込番号:6230614

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/14 14:40(1年以上前)

有線でPCを繋ぐことはできません。したがって音も引っ張れません。

書込番号:6230622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 15:24(1年以上前)

モデム−(有線)−無線LAN機能付ルーター−(無線)−PC
            |
           (有線)
            |
           オーディオ

というようにAirMacを使わないのが一番単純ではないでしょうか?
パソコンはモデムとつながってインターネット出来ますが、オーディオは何とつながってどう音を取るのでしょう?

AirTunesが目的ということでもなさそうですし・・・

書込番号:6230732

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 15:27(1年以上前)

AirMac Expressは、クライアントモードで使用すれば
通常WANポートとして機能するRJ-45がLANポートとして接続できます。

Yahoo!モデム−−スィッチングHUB−−PC
                ↓
           AirMac Express−−オーディオ装置

実際、iTunesが機能するかは私自身試してないので限りではありません。

書込番号:6230742

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 15:37(1年以上前)

>ただ単にAirMacから有線LAN経由で音をとりたいだけなのです

音楽を取り込む(mp3エンコード)ことじゃなくて
PCのiTunesライブラリを再生するって意味ですよね?

書込番号:6230766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 16:12(1年以上前)

>PCのiTunesライブラリを再生するって意味ですよね?

そうです

iTunes→有線LAN→AirMac→ミニジャック→オーディオアンプ→スピーカー

です

単にこれは可能ですよね?

これに、インターネット環境(ヤフーモデム)も使いたいと言うことです。

無理なようであればLANケーブル差し替えで使用となります

スィッチングHUBで解決ですか?

書込番号:6230833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 16:24(1年以上前)

>音をとりたい・・

誤解を招く表現でした(汗;)
言葉で伝えるって難しいです・・
すいません

かっぱ巻さん
有線LAN→AirMac
ここが外せないポイントなのです(^^ゞ

みなさま、ありがとうございます。
上記の投稿で趣旨は伝わりましたでしょうか?

書込番号:6230861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 16:38(1年以上前)

ソフトウェアとハードウェアを同列に書くと分かりにくいと思います。

モデム−(有線LAN)−AirMacExpress−(無線LAN)−PC
               |
             (有線の音声出力)
               |
              オーディオ機器

そしてAirTunesを使ってPCから音楽を再生するということでしょうか?

AirMacExpressはルーター機能があるようなので、上記の構成でいいような気がします。(Macは詳しくないので違っていたらすいません)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/mobile255.htm

書込番号:6230893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 16:57(1年以上前)

かっぱ巻さん

何度もありがとうございます

PC(iTunes再生)→有線LANケーブル→AirMac→オーディオアンプ→スピーカー

これが希望でAirMac導入を検討しています

無線LANで飛ばす方法が一般的だとは思うのですが
そこはLANケーブルでつなぎたいのです

書込番号:6230936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 17:08(1年以上前)

モデム−(有線LAN)−ハブ−(有線LAN)−PC
              |
            (有線LAN)
              |
             AirMacExpress
              |
            (有線の音声出力)
              |
             オーディオ機器

ということでしょうか?
これだとルーターの前にハブが来ますので、だめではないかと思います。

書込番号:6230962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 17:13(1年以上前)

かっぱ巻さん
そう!それをイメージしていました。

だめですか・・

でしたら、USB無線LANアダプター購入
もう一台AirMac購入
これにYahoo8Mモデムを接続

これで可能になりますでしょうか?
(この方法しかないのでしょうか(泣))

書込番号:6230971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 17:31(1年以上前)

モデム−(有線LAN)−AirMac Extreme−(有線LAN)−PC
                |
              (有線LAN)
                |
               AirMacExpress(ブリッジモード)
                |
              (有線の音声出力)
                |
               オーディオ機器
となるのでは?



>でしたら、USB無線LANアダプター購入
>もう一台AirMac購入
>これにYahoo8Mモデムを接続

これはどういう接続をイメージされているのでしょう?
想像できませんでした。

書込番号:6231019

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 18:11(1年以上前)

何か話が後退していってるようで
ぴかーどかんちょうさんの必須条件「有線LAN→AirMac」でなら
最初のAD-Y100さんの図解で良いのではないかな?

ネット接続PC一台でルーター必要かな?

先に申し上げましたが
>実際、iTunesが機能するかは私自身試してないので限りではありません。

書込番号:6231148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 18:20(1年以上前)

かっぱ巻さん
AirMac Extreme導入+AirMacブリッジでできますか

ありがとうございます

確認ですが

PC(iTunes再生)→有線LANケーブル→AirMac→ミニジャック→オーディオアンプ→スピーカー

でiTunesの音楽はホームオーディオで再生はできるのでしょうか?

>でしたら、USB無線LANアダプター購入
>もう一台AirMac購入
>これにYahoo8Mモデムを接続

これは別ルートでインターネットに接続しようと考えました。

PC→LANポート→LANケーブル→AirMac1→オーディオ
  →USBポート→USB無線LAN→無線→AirMac2→LANケーブル→モデム

です。ややこしくてすいません・・





書込番号:6231166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/14 18:34(1年以上前)

NY10451さん
入れ違いになりました、すいません・・ありがとうございます

スイッチングHUB導入でとりあえずはつながりますか?
iTunesが機能するかが問題ですね

上記のAirMac導入で音は出ますよね?
でしたら、しばらくは面倒でもLANケーブル差し替えでいこうと思いましたが
それは大丈夫ですよね?

LANケーブルを差し替えるたび、設定しなくてはならないとかあるのでしょうか?

書込番号:6231196

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 18:50(1年以上前)

僕も初めはルータも必要かと思いましたがぴかーどかんちょうさんの条件では必要ないと解釈させて書かせてもらいました。
ちょと、モデムの型番気になりましたが。

書込番号:6231236

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 19:38(1年以上前)

スイッチングHUBとは
 
媒体専有型HUB(集線装置)。媒体専有型のスイッチングHUB(Ethernetスイッチ)は、リピータHUB(媒体共有型HUB)と異なり、基本的には、パソコン同士を1対1接続する媒体専有方式の通信を行います。
 このスイッチングHUBは、宛先ノードのMACアドレス(物理アドレス)を学習し、キャッシュ・テーブル(一時的にメモリに蓄積し格納しておく対応表)に登録する機能をもっています。したがって、ノードAから、スイッチングHUBに未登録であるノードBに複数のデータリンク・フレーム(MACフレーム)を転送する場合、最初のフレーム(パケット)は、同一リンクに属するすべてのノードに対してブロードキャスト(一斉同報通信)されます。
 宛先ノードBが存在するインタフェースからデータリンク・フレーム(応答フレームも含むBからAのデータ)がスイッチングHUBに転送されると、宛先ノードBのデータリンク・アドレス(MACアドレス)がスイッチングHUBのキャッシュ・テーブルに登録されるので、それ以降のデータリンク・フレームは、リンク内にブロードキャストされないで、ノードAからノードBへはポイント・ツー・ポイント(1対1)で転送されるようになります。つまり、シグナリング手順(接続のための信号手順)を行わずに、スイッチングHUBが自動的にポイント・ツー・ポイント・リンクに乗り換えを行っているのです。しかし、しばらくの間、データリンク・フレームが転送されないと、キャッシュのエージング(Aging、寿命)によって、キャッシュ・テーブルから宛先ノードBのMACアドレスとHUBの物理的なポート番号のエントリー(登録)が消去されてしまうため、次のデータリンク・フレームは、宛先ノードBのMACアドレスの学習が行われるまでは、ブロードキャストされることになります。

書込番号:6231420

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 19:49(1年以上前)

ルーターの基本的動作・仕様

ルータの主な機能はIPパケットの宛先IPアドレスを基に、フレームを転送することにある。

ブリッジが OSI の 7層モデルにおける 2層で働くのに対し、ルーターは 3層 (IP層) で働く。ブリッジと異なる特徴としては、基本的にブロードキャストを転送しないことであるが、DHCPなど特定のプロトコルによるブロードキャストを (たとえば DHCP サーバー宛の) ユニキャストに書き換えて転送するように設定することも可能な場合が多い。ブリッジがコリジョンドメインを分割するのに使われるのに対し、ルーターはブロードキャストドメイン(ネットワークセグメント)を分割する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

書込番号:6231452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 22:42(1年以上前)

>僕も初めはルータも必要かと思いましたがぴかーどかんちょうさんの条件では
>必要ないと解釈させて書かせてもらいました。

私が何か間違っているのかもしれませんが、ブロードバンドモデムにハブをつないでその下にパソコンとルーターを並列につなぐことは出来るのでしょうか?

AD-Y100さんがルーターのところでお書きになっているようにIPの問題が解決できずにつながらないと思っていたのですが・・・

何しろこういうつなぎ方をしたことが無い上に、検証できる環境も無いので分かりません。
詳しい方がいたら具体的に教えてください。


>PC→LANポート→LANケーブル→AirMac1→オーディオ
>  →USBポート→USB無線LAN→無線→AirMac2→LANケーブル→モデム


モデム-(有線L)-AirMacExpress-(無線LAN)-USB無線LAN&PC
                            |
                           (有線LAN)
                            |
                           AirMacExpress(ブリッジモード)
                            |
                           (有線の音声出力)
                            |
                           オーディオ機器

というように2つのネットワークを構成するということですよね?ならば

モデム-(有線L)-有線ルーター-(有線LAN)-USB有線LAN&PC
                            |
                           (有線LAN)
                            |
                           AirMacExpress(ブリッジモード)
                            |
                           (有線の音声出力)
                            |
                           オーディオ機器

で良いのでは?
パソコンとルーターの間を無線にする必要は無いと思います。

書込番号:6232247

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 22:54(1年以上前)

モデムにルーター機能があればスイッチングHUBで機器間のデーターのやりとは十分できます。自分で実証済みです。

書込番号:6232316

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/14 23:00(1年以上前)

それと機器間のデーターのやり取りだけでしたらルーター機能は必要ありません。

書込番号:6232355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 23:31(1年以上前)

>モデムにルーター機能があればスイッチングHUBで機器間のデータ
>ーのやりとは十分できます。自分で実証済みです。

それはその通りですが、ぴかーどかんちょうさんは8Mモデムと書いていらっしゃいます。8Mコンボモデム(であるとすれば)にはルーター機能はありませんが?

12Mトリオモデル以降のルーター機能付のモデムを使っていらっしゃるような記述は無いと思います。

>それと機器間のデーターのやり取りだけでしたらルーター機能は必要ありません。

それはそうです。
私の文章の中に必要という記述がありますか?書いていないつもりですが・・・

書込番号:6232554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 23:53(1年以上前)

先ほどの構成図訂正します

モデム-(有線L)-USB有線LAN&PC
                    |
                   (有線LAN)
                    |
                   AirMacExpress(ブリッジモード)
                    |
                   (有線の音声出力)
                    |
                   オーディオ機器

でいいですね。ルーターは不要です。
2系統作るこの方法が一番シンプルかもしれません。

ちなみにYahooのモデムがトリオモデムなら、AD-Y100さんのお書きになった方法で接続できます。

書込番号:6232695

ナイスクチコミ!0


Shin-samaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/16 06:40(1年以上前)

最初の書き込みに
>>LANポートは1つしかなく
そこへ現在Yahoo8Mモデムがつながっています

と、ありますから、

ルーターモデム−(有線LAN)−ハブ−(有線LAN)−PC
                |
              (有線LAN)
                |
               AirMacExpress
                |
              (有線の音声出力)
                |
               オーディオ機器

を希望されているんですよね?

自分はmac環境のため、Windows環境での検証はしていませんが、
少なくともmacを使用している限り、上記の接続法で
iTunesの音はオーディオ機器から出力されています。
iTunesでの使い方は全く無線LANを使用したときと変わりません。
このあたりの柔軟性がApple製品の良いところですよね。

書込番号:6237340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/04/16 09:06(1年以上前)

おはようございます(^^ゞ
返信が遅くなってすいません

皆さんのコメントに感謝しています
USBLANアダプタでなんとかなりそうですね

PC→LANポート→有線→AirMac→オーディオ
 ↓ 
USBポート→LANアダプタ→有線→モデム

これでやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6237539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > AirMac Express M9470J/A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirMac Express M9470J/A
Apple

AirMac Express M9470J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

AirMac Express M9470J/Aをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング