


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR WL


初心者で申し訳ありません。
この製品の購入を考えています。
タイトルの機種でワイヤレスLAN時に切断されるとここで読んだので
心配になり書き込みました。
もし、近所で近いチャンネルを使っているとだめでしょうか?
チャンネルをかえることは可能でしょうか?
問題なく使えてる方いたら使用感教えてください。
また、他機種でお薦め無線ADSLルーターがあれば教えてください。
(最低基準は 12MフレッツADSL対応、安価、NAT/IPマスカレードです)
書込番号:1350265
0点


2003/03/02 18:45(1年以上前)
PCG-SRX7F/PBとは相性が悪いようです。暗号化(64bit ,128bitいずれも)設定すると接続が切れてしまいます。コレガのサポートではそのような場合はMACアドレスでフィルタリングしてくださいとの回答です。
しかしフィルタリングで接続するPCを限定したとしても、暗号化してないと通信内容は筒抜けなのでお薦めできません(私は買ってしまったのでしょうがなく使っていますが)。
ソニーのユーザーサポートでPCG-SRX7F/PBと接続実績のあるアクセスポイントを確認し、購入した方がよろしいでしょう(IOデータのアクセスポイントとは相性が良いようです)。
書込番号:1355651
0点


2003/03/07 22:20(1年以上前)
こんばんわ。
ちなみに、近所に同じチャンネル値を設定をしている無線LANを設置しているお宅があったとしても、SSID(ESSID)を任意の値にしてあげれば、特に問題ないですよ。
また、無線LANカードと、アクセスポイント(or無線LANルータ)とで、各々を別々のメーカーのものを使うのであれば、WiFiに準拠していない同士だと、いずれ通信不良を起こす可能性もあるので、ビギナーの方であれば、同一メーカー製品同士で合わせられるべきです。
もし仮に、いざサポートに頼っても、たらい回しに合う可能性があるので。
ちなみに、大手某メーカーの無線LANのAPと、無線LAN内蔵型XPマシンで、XPの進化の方が速いため、Windows2000時代に開発された無線APのハードの機能の方が追い着いておらず、ファームのアップでも根本的解決が出来ない為に、暗号化設定すると通信が途切れてしまう・・という問題が上がっているメーカーのものを存じています(・・・て、ズバリ自分が働いている会社の製品だったりしますが・・^^;)。そこでは、同じくWEP設定ではなく「MACアドレスでのセキュリティでお願いします・・」と案内しておりますねぇ・・・。毎日横目で見ているものですから。
書込番号:1371213
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega BAR WL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 10:27:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/19 11:44:02 |
![]() ![]() |
3 | 2003/08/16 14:40:23 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/10 11:30:57 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/13 18:36:11 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/04 17:27:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/21 21:03:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/07 22:20:40 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/24 18:33:01 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/10 0:36:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





