CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
パソコン側のハードはVAIO:PCG−TR1/P、OSはXP−SP3、無線アダプタは802.11a/bです。ネットワークキーは共有でWEPを指定。
CG−WLBARGNH側は認証方式はShared Key、暗号方式はWEPを指定。
WEPキーには両方とも同じものが入っています。
コントロールパネルのワイヤレスネットワークの選択画面からセキュリティ設定の有効な該当SSIDを選択しネットワークキー(WEPキー)を入力しても接続できません。
なおCG−Guestの方は、インターネットも閲覧できます。どうすればいいのかわかりません。どなたか詳しい方ご返事をお待ちしております。
書込番号:10448958
0点

『CG−Guest』って何ですか?、ESSIDの名前のことでしょうか。
まずWEPキーなしで接続できるかどうかやってみましょう。
どうせなら、CG-WLBARGNHとセットの子機(USBかカードタイプ)も購入するというのはいかがですか(折角11n対応の親機なので)。
WPSの簡単接続で繋がったら、11nの速度も楽しめるという一石二鳥ねらいですね。
書込番号:10449804
0点

早々のご回答ありがとうございます。
WEPキーなしで接続はできませんでした。
CG-WLBARGNHとセットの子機(USBかカードタイプ)も購入は検討します。
書込番号:10450531
0点

CG-GuestがONなのに、メインの方もWEPにするとマルチAP機能の意味があまりないと思うのですが・・・。
基本的にメイン側はWPA2(できない場合はWPA)とAES(できない場合はTKIP)を使ってください。
その際、WEPにしか対応していないゲーム機などを利用しない場合は、本体背面のマルチAPのスイッチを切ってください。(注:スイッチを切り替える場合は必ず電源を切ってください。)
クライアント側の機器が古いためにWPA/WPA2が利用できない場合は、
メイン側はOpen System - WEPの組み合わせで設定してください。
最初からShared Keyを使うのはおすすめできません。その旨は、設定ページのHELPに書いてあります。
よくわからない場合は、本体を一度初期化し、本体左面にあるWPAキーでつないでみてください。
それでもつながらない場合は、エラーメッセージを具体的に書いてください。
書込番号:10457473
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 0:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/02 12:26:02 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/11 16:59:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/29 20:53:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/23 23:39:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/09 9:39:18 |
![]() ![]() |
16 | 2010/01/12 23:09:26 |
![]() ![]() |
9 | 2009/12/28 18:42:42 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/25 1:48:17 |
![]() ![]() |
12 | 2010/01/17 11:02:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





