『PSPとの接続について』のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

『PSPとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

PSPとの接続について

2008/10/31 22:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:5件

タイトル通りなのですが今日こちらの製品が我が家に
届いたので早速マニュアルを見ながらネット接続までは
無事こぎつけたました。

が、PSPでネット接続が出来るかどうか試そうとしたら
アクセスポイントを検索してもCG-Guestというアクセスポイントしか
検出されないんです。

ワイヤレスクライアントユーティリティで検索すると
PCが接続している本機のSSIDとCG-GUEST、あとはどなたかの
アクセスポイント?であるWARPSTARの3つが検出されました。

一応PSPで検出されたCG〜でネットに繋がる事は確認出来ました。
いったいどうしたらPSPにきちんとアクセスポイントが
検出されるようになるんでしょうか?

当方PCの知識が皆無なのでとんちんかんな事を
書いていたら大変申し訳ありませんがどなたか
このトラブルの原因についてご存知の方がいましたら
是非お教えください、お願いします。

書込番号:8578750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/02 01:17(1年以上前)

レスが付かないようなので、無線LANの一般的な視点からコメントを。
尚、私はこの無線ルータを使用した事はありませんが、以前、同社の別ルータを購入した経験からコメントしますので、ご了承を。

>アクセスポイントを検索してもCG-Guestというアクセスポイントしか検出されないんです。
自分がAPを検索して”見えている”と言うことは、他人からも”見られている”と言う事ですので、セキュリティ的に宜しくないです。

>あとはどなたかのアクセスポイント?であるWARPSTARの3つが検出されました。
ご近所さんですね。貴方からご近所さんが見るように、その方からも貴方の"CG-Guest"が見えています。ご近所さんもセキュリティ的に宜しく無いです。
実は私の所でも、ご近所さんのSIDが垂れ流しになっていて、間違えて接続テスト(パスワード・ロックされていたから良いが)してしまった事があります。つまり、こういう危険性がある、という事です。

>いったいどうしたらPSPにきちんとアクセスポイントが検出されるようになるんでしょうか?
検出しなくても、正しくSIDを設定してあれば接続できます。一覧に表示されないだけで、手動でAP名(SID)を入力すれば良いです。

APを検索して表示される/されないは、SIDの隠蔽(他人から見えなくする)が有効か無効かによります。SID隠蔽が無効ならば、AP検索時に一覧に表示されますが、これは同時に他人からも貴方のSIDが見えているわけで、貴方の知らない間に無線LANに侵入される可能性があります。一方、SID隠蔽が有効ならば、AP検索時に一覧に表示されませんが、手動でSIDを入力すれば済むことですし、ご近所さんからも貴方のSIDは検索されません。
従って、セキュリティ向上のため一般的にSIDは隠蔽するものです。
”SID隠蔽”ですがメーカ各社で呼び方が異なりますが、コレガでは”ステルスAP”と呼んでいます。

コレガのルータ(以前、私が使っていたルータは)、
メインSIDとサブSID(CG-Guest)の2種類が設定できる様になっていると思いますが、デフォルトでは、
メインSID=隠蔽有効、サブSID=隠蔽無効、に設定されていると思いますので、セキュリティ面を考慮しながら、SID隠蔽の無効・有効を設定して下さい。
尚、指定したMACアドレスしか接続を許可しない”MACアドレス・フィルタ”という(コレガでは何と呼んでいるか知りませんが)機能もあると思うので、上記SID隠蔽と併用するとセキュリティ面で強化されますので、是非有効にしましょう。
また、ポート開閉の設定も出来る筈なので、無線・有線問わず、外部からの不正侵入に対処できるように、マニュアル見て頑張って設定して下さい。

書込番号:8584215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/02 22:48(1年以上前)

アキーム玉子さん、丁寧な解説ありがとうございます。

>検出しなくても、正しくSIDを設定してあれば接続できます。一覧に表示されないだけで、手動でAP名(SID)を入力すれば良いです。
これについてなんですが、PCがアクセスしているファーストSSID?をPSPに入力して
WPAキーとやらを入力しても接続エラーが起きるんです。DSiはWPSというルータの
機能に対応していたのでファーストSSIDの方に簡単に接続出来ました。

アキーム玉子さんの解説からCG-Guestがセキュリティなしは危ないと思い
WEPの128bitを適用しておきました。WEPはあってなきが如しのセキィリティらしいですが
何もしないよりはましだろうと思って。

ご指摘のステルスAPとMACアドレスフィルタも適用しようと思います。
MACアドレスフィルタには許可するものにPCとunkown(PSPのMACアドレスと同じでした)が
表示されていました。

PSPの検索でメインのアクセスポイントが検出されない件ですが
何度か検索するを繰り返しているとたまに表示されるのを確認しました。
DSiはWPSを使ったおかげがすぐ繋がったから、PSPとルータの相性とかの
問題なのかなと素人考えで思ったり・・・ PSPとルータの距離は
1メートルあるかなくらいだから距離のせいじゃないですよね。

ステルスAP使ってないのにPSPだとファーストSSIDの方が検出出来なくて
セカンドSSIDだけ毎回検出される理由がさっぱりで困っています。

書込番号:8587979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

主さん、こんばんは。またお邪魔します(邪魔しに来たわけじゃないです (^ ^;
>WPAキーとやらを入力しても接続エラーが起きるんです。
WPA-PSK/WEP等の暗号方式、ビット長と暗号型(Hex/文字列)等は間違っていませんか?

>何度か検索するを繰り返しているとたまに表示されるのを確認しました。
なんだか妙な挙動をしていますね? 過去何度も色々と不具合あったのでコレガ製品&サポセン応対は嫌いです。
この製品ではないのですが、初期設定は近場でやらないとAPを検出できなかった&近すぎたら駄目だった、という報告もあるようなので、取りあえず、付きつ離れずの2m前後くらいの距離で設定してみるとか・・・どうでしょう? 私はそのような経験がありませんが・・・・。
そうですね、後はアンテナの向き変えてみるなど。

>ステルスAP使ってないのにPSPだとファーストSSIDの方が検出出来なくて〜
PSPでAP検出するのではなくて、直接SIDを入力してみては?

>DSiはWPSを使ったおかげがすぐ繋がったから、
私はWPSやその手の簡単設定は使いません。トラブルの引き金になる事が多いので、自分を信じて手動で設定しています。

個人的な意見ですが・・・。
私は常に全部手動で設定する主義なので、検出してみた事が殆どありません。
結局、自分でSIDやら暗号化方式、パスフレーズを決めているので、個人使用ならば手動で設定すれば済むもの、と考えています。
そりゃ、企業の様に数十台もあるなら話は別ですが、所詮個人使用なので、勉強がてら手動で
行きましょうよ、そうしているうちに徐々に色々分かってきますので(貴重な経験値が得られます => 後にレベルアップ)。

因みに、当方の無線ルータは、NEC PA-WR8500Nでして、メインAP&サブAP両方隠蔽していますが、PCはメインAPにSID手入力してWZCで設定・接続しています。(WPA-PSK)
一方、PSPではサブAPにSID手入力してWEPで接続しています。

個人的にはコレガのネットワーク製品は全般的にお勧めできませんが・・・・。
私の買ったコレガの無線ルータ[CG-WLBARGN-P]は有線・無線関係なく、接続後しばらく通信しているとルータがフリーズし、新品交換してもフリーズしまくりで、NECに買い換えました。
ルータは押入れにほかっておいて、付属のPCMCIA子機カードだけ使っております、親機がNECで。

書込番号:8588297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 00:33(1年以上前)

おや? この製品板の下の方に「11b/gの混在環境で正常に通信できない」との報告がありますね。PSPって11bですね、一方、主さんのPCは・・・?

書込番号:8588558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/03 20:22(1年以上前)

アキーム玉子さん、度々のアドバイス本当にありがとうございます。

>WPA-PSK/WEP等の暗号方式、ビット長と暗号型(Hex/文字列)等は間違っていませんか?
ルータに貼ってあるシールのキーを入力しているので多分合ってると思います。
ファーストSSIDがアクセスポイントで検出された時は繋がっているので合ってると
判断してOKですよね?

>なんだか妙な挙動をしていますね? 過去何度も色々と不具合あったのでコレガ製品
&サポセン応対は嫌いです。この製品ではないのですが、初期設定は近場でやらないと
APを検出できなかった&近すぎたら駄目だった、という報告もあるようなので、取りあえず
付きつ離れずの2m前後くらいの距離で設定してみるとか・・・どうでしょう? 
私はそのような経験がありませんが・・・・。そうですね、後はアンテナの向き変えてみるなど。

売れ筋1位なので大丈夫だろうと適当に選んでしまったのはダメでしたね・・・
ファーストSSIDがPSPで検出出来た場所というか位置でも次はセカンドSSIDしか
検出されなかったりするので、PSPと本機の相性の問題なんでしょうかねぇ。

>PSPでAP検出するのではなくて、直接SIDを入力してみては?
手動で入力してもダメでした。毎回セカンドSSIDの方だけは表示されるから
電波が届いてないのとも違うんでしょうけど・・・

>私はWPSやその手の簡単設定は使いません。トラブルの引き金になる事が多いので
自分を信じて手動で設定しています。

当方、PCの知識がないうえに無線LANも初めてなのでつい頼ってしまいました。
自分でやらないと経験値が貯まりませんね;

>個人的にはコレガのネットワーク製品は全般的にお勧めできませんが・・・・。
某掲示板でオススメされていたのがきっかけで本機を購入したのですが
PSPでのファーストSSIDでの接続に躓いた今は購入するメーカーを
間違えてしまったのかなと少し後悔しています。

PSPでソフトのダウンロード購入をする時クレジットカードを使うので
ファーストSSIDで接続したかったのですが、今はセカンドSSIDでWEPを設定して
接続しています。今日アーカイブスからソフトを購入したのですが
念の為これからはクレジットカードでの購入は控えてプリペイドカードで
購入した方がいいんでしょうかね・・・

書込番号:8591974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 21:41(1年以上前)

>ファーストSSIDがアクセスポイントで検出された時は繋がっているので合ってると
>判断してOKですよね?
>ファーストSSIDがPSPで検出出来た場所というか位置でも次はセカンドSSIDしか
>検出されなかったりするので、PSPと本機の相性の問題なんでしょうかねぇ。

一応、電波は拾っていると思われます。PC上で電波の受信状態はどの程度でているか分かりませんが、近くに同じ周波数帯の機器があると、電波が弱くなります。


>自分でやらないと経験値が貯まりませんね;
何事も、頭で分かった知識と、自分で体験した知識との差は雲泥の差ですから、頑張りましょう。

>今はセカンドSSIDでWEPを設定して接続しています。
WEPは危ないでしょうね。下記のテストをする時、AP検索したらご近所さんが何件か表示されましたが、”セキュリティなし”な奴が一匹いました。
ルータの設定画面でもう一度、設定し直してみて下さい。
尚、コレガルータを使って来て、挙動不振になる事が何度があった経験があります、それもかなり頻繁に。
多分、この機種もルータ背面にリセットスイッチがあると思うので、それで初期化し直して見て下さい。回復する「場合も」あります。


先ほど、捨てる予定でいた[CG-WLBARGN]を引っ張り出して来て、PCとPSPで接続テストしてみました。
(1) 1st-SSID
・認証方式 = WPA2-PSK
・暗号方式 = AES
・WPAキー = 文字型

(2) 2nd-SSID
・認証方式 = Shared Key
・暗号方式 = WEP
・暗号化 = 128Bit-ASCII

の設定で、コレガルータから見通し3mの距離で、PSPでAP検出(ステルスAP無効)できました。同様にAP手入力(ステルスAP有効)でもルータには接続できています。
ただ、PSPでAP検索した時の挙動において、NEC親機とコレガ親機で異なる点がありました。
・NEC親機 = SSID隠蔽時、SID名は空になるが、セキュリティ方式と電波強度は確認できる
・コレガ親機 = SSID隠蔽時、リストにすら出てこない。
これは恐らく、メーカの考え方の違いでしょう。

ただ、私の[CG-WLBARGN]はイカレています。
以前(初回購入&一度交換後の両方で)は、
・WAN側をPPPoE/DHCPで接続し、クライアント(無線&有線)から小時間だけ接続できた
・ただし、ある程度ルータ<==>子機間で通信していると、ルータがフリーズする
・ルータモード&APモード共にフリーズする
という現象により使用出来ないので、暫く押入れで放っておいて(そのためNECに買い替え)、久しぶりに発掘したら・・
・ルータモードは完全に機能不全に陥っていた(以前は多少マトモだったのだが・・・)
・APモードに限り、ちゃんと動き、大量にデータを送受信しても落ちなくなった

という、前回の障害とトレードオフで新たな障害に出くわしました。まぁ、用途限定でも一定条件で動くようになっただけ、マシと言えますが。
それにしても解せないな、もう少し寝かせておいたら、リハビリ可能かな?

書込番号:8592497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/11/03 21:58(1年以上前)

認証方式がWPA/WPA2-PSKだとPSPから10回に1回つながる程度だったので
認証方式をWPA−PSK、暗号方式をAESにした所、つながるようになりました。

この情報は役立つでしょうか?

書込番号:8592616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 22:33(1年以上前)

機種違いですが、一応私のイカレ[CG-WLBARGN]の1st-SIDの設定を書いておきますね。
多少参考になるかも知れませんので。
尚、先の主さまの情報から「工場出荷時のデフォルトのまま」の可能性を感じたのですが、一度ご自身の目で、現在の設定値を確認する事をお薦めします。
電波強度のデフォルト値が"最大"になっていない可能性も考えられますし・・・・。

●WiFi-Protected Setup (WPS) = 無効

●802.11n/g/b設定
・SSID = (お好みで〜。自分がわかり易い名前にしましょう!)
・モード = 802.11 n/g/b
・チャンネル = 自動 (ご近所さんが多い場合は、手動でチャンネルずらした方が良い)
・転送レート = 自動 (全WiFi機器が同じ転送速度なら、"固定"するのもアリです)
・IPV6マルチキャスト = 無効
・ステルスAP = 有効 (最初は、"無効"で試してAP検索で拾えるか試しましょう)
・電波強度 = 最大
・ビーコン間隔 = 100ms (初期値のまま)
・RTSしきい値 = 2346 (初期値のまま)
・パケット分割しきい値 = 2346 (初期値のまま)

●802.11n/g/n セキュリティ
・認証方式 = WPA/WPA2-PSK (先のレスでWPA"2"じゃない方が良いとの情報もあります)
・暗号方式 = "自動(AES/TKIP)"
・WPA共有キー = ASCII文字列 (キー内容は、お好きにどうぞ)
・DTM = 1 (初期値)
・プリアンプルモード = 自動 (初期値)
・更新間隔 = 0 (初期値)

書込番号:8592843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/03 22:40(1年以上前)

あ、そうそう、PSPのセキュリティ設定ですが、
・WPA-PSK (TKIP)
・WPA-SPK (AES)
のどちらでも私の環境では、接続出来ました。
見通し3mの障害物なしで。
尚、コレガルータの隣(10cm)にNEC無線ルータが置いてありますが、コレガルータへの電波影響は無いようです。
NEC無線ルータは、コレガに引っ張れたのか、電波強度が20%ダウンしています・・・。

書込番号:8592881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/04 00:26(1年以上前)

閃光の紅さん、アドバイスありがとうございます。
仰る通りWPA-PSKでルータを設定したら毎回PSPで
ネットに繋がるようになりました。WPA/WPA2だと相変わらず
たまにしか繋がりませんでした。

アキーム玉子さん何度もアドバイス頂き申し訳ありません;
設定値は買ったままの状態でした。電波強度だけは他人からも
見えるのはよろしくないと教えられてから50%にしてみましたが。
私の場合ルータの認証方式でWPAとWPA2の両方を使えるパターンだと
PSPが繋がらなくなるので、PCもPSPもDSも接続しようと思うと
今のところ閃光の紅さんの様にWPAで接続するしかないみたいです。

セキュリティについても無知ですがWEPよりはWPA-PSKの方が
まだ安全だと思うのでWPA/WPA2でこの後試してもダメだったら
WPAでルータの設定をしてみようと思います。

書込番号:8593513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/04 01:04(1年以上前)

>WPA/WPA2だと相変わらずたまにしか繋がりませんでした。
ほぅ、このルータは駄目なんですね。コレガ、いい加減マトモなルータ造れよぉ・・。

>電波強度だけは他人からも見えるのはよろしくないと教えられてから50%にしてみましたが。
いえ、そういうことじゃ無いのですが・・・。
電波強度と、暗号化・SSID隠蔽・認証方式などのセキュリティ設定とは別です。
電波強度は"強"で良いですけど、SSID隠蔽でお隣さんから検出されないようにしましょう、
併せて暗号化やMACフィルタで更に強化しましょう、ってことでして・・・・。
誤解なさっておいでです。

>セキュリティについても無知ですがWEPよりはWPA-PSKの方がまだ安全だと思うので
はい、WEPは弱いです。ブルートフォースアタックで簡単に破れるそうです。
まぁ、どの暗号化も考案する者と破る者のイタチゴッコではありますが。
その時々で強固なモノを選択すれば良いと思います。

書込番号:8593670

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARGNH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング