『MACフィルタリングの設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,500

セキュリティ規格:WPA/WEP WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-APG/BBR-Sの価格比較
  • WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様
  • WN-APG/BBR-Sのレビュー
  • WN-APG/BBR-Sのクチコミ
  • WN-APG/BBR-Sの画像・動画
  • WN-APG/BBR-Sのピックアップリスト
  • WN-APG/BBR-Sのオークション

WN-APG/BBR-SIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月上旬

  • WN-APG/BBR-Sの価格比較
  • WN-APG/BBR-Sのスペック・仕様
  • WN-APG/BBR-Sのレビュー
  • WN-APG/BBR-Sのクチコミ
  • WN-APG/BBR-Sの画像・動画
  • WN-APG/BBR-Sのピックアップリスト
  • WN-APG/BBR-Sのオークション

『MACフィルタリングの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-APG/BBR-S」のクチコミ掲示板に
WN-APG/BBR-Sを新規書き込みWN-APG/BBR-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MACフィルタリングの設定

2004/02/19 18:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

私は、2日前にこの機種を購入した、無線LAN新入生です。購入にはここの書き込みを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

MACフィルタの設定で困っています。

「無効(フィルタしない)」と「拒否(指定MACアドレスを拒否)」は設定どおりになるのですが、「無線(のみフィルタ)」と「許可(有線・無線ともフィルタ)」がうまく機能しません。うまくいってる方はいらっしゃいますか?

書込番号:2488978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/02/20 01:02(1年以上前)

MACフィルタリングがうまくいかなかった理由がわかりました。参考になる人がいるかもしれないので、自己レスします。


【XPのipconfigで表示されるMACアドレスとルータの認識するMACアドレスが違う】

私のX40(XPpro)でipconfigで表示されるMACアドレスとルータが受け取るMACアドレスが違っていました。
MACアドレス16進12桁のうち、2桁目が違っていました。(正確には、先頭から7番目のビット)

もう一台の有線接続デスクトップ(2000pro)のipconfigのMACアドレスは、間違いなくルータに設定されていたように思われるので、たぶんXPの「仕様」(笑)でしょう。

たぶん、2000環境の人は意外とすんなり使えているはずですが、XP環境の人の中には設定に苦労する人が出てくるはずです。

ルータの認識するMACアドレスは、MACフィルタリングを無効にして一度無線接続し、「ステータス」の「無線情報」をみればわかると思います。



【この機種でMACフィルタのモードのうち「許可」は正しく機能していないと思う】

2000のデスクトップから、MACフィルタのモードと設定MACアドレスを変えながら、拒否を除くすべての組み合わせを確認しました。

無線:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線×。
許可:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線×。
拒否:検証せず。
無効:MAC指定有線〇。指定外有線〇。MAC指定無線〇。指定外無線〇。

結果を見ればわかるとおり、「許可」での指定外有線接続の結果が×になりませんでした。

ただし、私が所有する機の個体差かも知れませんし、私も忙しいので4番目の有線ポートしか確認してません。



【結論:】

趣味で使う範囲なら、無線だけMACフィルタリングできれば十分と思います。


【総評:】
MACフィルタリングできないなら、自宅でも仕事場でも使うのはあきらめようとおもっていたのですが、使えてほっとしています。
今後はWPAに切り替えるとか、強度のチューニングやルーティング設定、他で少しずつセキュリティを強化していこうと思います。

鉄筋10階だてのビルの私の席から、ひとつ下の階の会議室や、喫煙所などで十分b/gで受信できるので、これは便利です。

書込番号:2490959

ナイスクチコミ!0


きんきんきんさん

2004/02/26 07:15(1年以上前)

イリアさん、有益な情報をありがとうございます。
鉄骨の縦方向の階での通信が可能かどうかかなり悩んでいたのですが
水平方向なら、まず問題なさそうですしひとつくらい下の階でも
何とかなりそうですね。
この機種にします。ありがとう♪ d(⌒o⌒)b♪

書込番号:2516565

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/02/29 12:53(1年以上前)

その後の使用報告です。

前回の報告は、APモードでLAN−ADSL接続でしたが、
今度は、この機種の本領発揮である、Bフレッツファミリーと接続しました。

AP接続の時と違って、わりと簡単につながりました。

ルータとしての設定は、WAN側はPPPoE認証接続、IPアドレス自動取得
LAN側は全部デフォルト(192.168.0.1/255.255.255.0/192.1168.0.2〜32)
無線設定は、128bitWEP、MACフィルタリングです。

デスクトップは有線接続、ノートPC側から、現在B/Gで接続しています。

通信速度の参考になるかどうか、gooのスピードテストをおこないました。
数回やってみて
無線(ノートPC)は13.43〜15.88Mbps、
有線(デスクトップ)は23.11〜25.88Mbpsでした。

WEPを64ビット、あるいはなしにすれば、少しは無線は速くなるかもしれません。

書込番号:2529041

ナイスクチコミ!0


ゴッツィーさん

2004/03/07 00:59(1年以上前)

なんだか、有線と無線のMACアドレスで片方しか登録されていないような気がしますが・・・
ipconfig/allとコマンドしてみては?
失礼ですが、NET機器1つ1つにアドレスが割り振られているのは知ってますよね?

書込番号:2554444

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/07 12:14(1年以上前)

>ゴッツイーさん
レスありがとうございます。


>有線と無線のMACアドレスで片方しか登録されていないような気がしますが・・・
>NET機器1つ1つにアドレスが割り振られているのは知ってますよね

何に対するコメントかよくわかりませんが、
もしかして、MACフィルタに無線を登録する場合、そのPCの両方のMACアドレスの登録が必要だと言っておられるのでしょうか?

現在、無線LANカードのMACアドレスはフィルタしておりません。
ipconfig /allで表示される Phusical Address(たぶんipフレーム上にのるMACアドレス)に対する許可しか設定しておりませんが...

解釈違いならすみません。

書込番号:2555886

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/17 11:06(1年以上前)

ipconfig コマンドについての指摘があったので、ついでに耳寄りなおまじないをひとつ披露します。

(有線無線を問わず)いろいろなネットワークに接続にいくと、DHCPの環境でなかなかIPアドレスが取得できず接続に手間取ることがたまにあるのですが、その場合に次のおまじないをすると、うまくいきます。

DOSプロンプトから、
ipconfig /release
ipconfig /renew
と順に打ち込みます。

これで接続しないときは原因が違うので、他を調べてください。

ちなみに、私は拡張子を bat にしたテキストファイルを用意し、その中に上の2行と次の2行を記述してダブルクリックして使用しています。
ipconfig /all
pause

書込番号:2594817

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/17 12:41(1年以上前)

(gooと別の)スピードテストをおこなってみると、無線と有線の差は結構大きかったので、結果をのせます。

無線 B/G接続(WEP128、MACフィルタリング)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.2001
測定日時:2004/03/11 15:16:36
1.NTTPC(WebARENA) / 15784.051kbps(15.784Mbps) 1972.8kB/sec
2.ASAHI-Net / 17071.232kbps(17.071Mbps) 2133.21kB/sec
推定転送速度 / 17071.232kbps(17.071Mbps) 2133.21kB/sec

有線接続
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.2001
測定日時:2004/03/11 15:22:42
1.NTTPC(WebARENA) / 59034.328kbps(59.034Mbps) 7378.45kB/sec
2.ASAHI-Net / 1821.463kbps(1.821Mbps) 227.65kB/sec
推定転送速度 / 59034.328kbps(59.034Mbps) 7378.45kB/sec


この結果を見る限り、この機種の売りのひとつであるAとB/Gの同時接続できるメリットを活用することは少なくなりそうです。


B/G(またはA)だけの環境で複数のPCやプリンタなどを無線で接続した場合、同時にアクセスが複数発生すると速度低下しそうです。
(例えば、無線接続しているPC間でファイル共有する場合、無線接続しているPCから無線接続しているプリンタへ印刷する場合など)
こういう場合、サーバPCやプリンタをAで接続しほかのPCをB/Gで接続すれば速度低下せずにすみそうですが、サーバPCやプリンタは可能なら有線接続したほうがいいでしょう。(無線より速いし、安定)

例えば、家族がみんな各部屋でB/G無線LAN経由でインターネットやっていて速度低下しているときに、自分だけAで接続して速度を確保するという使い方もありますが、これもルータのそばにいって有線接続したほうがはるかに速くて安定しそうです。

書込番号:2595060

ナイスクチコミ!0


ゴッツィーさん

2004/03/18 01:26(1年以上前)

レス遅れてすみません。
私の環境では、イリアさんの言われた、「PCの認識するMACとルーターの認識するMACが違う」症状は出ませんでした。
ちなみに私のPC達は全てXPです。
私も色々試してみましたが安定性に欠けるように思います。
MAC登録以外弾く設定にしたのですが、登録外のPCを接続したところ、なぜか接続できました。???
2.3度設定と再起動をしたところ、設定が反映されました。きちんと弾いてくれます。
(ブラウザ上で設定が反映しているのは確認しました。)

それと、支障は無いのですが、電源が入っているのにPOWERライトが消灯したままの状態になっていました。上の再起動を何度か繰り返したところ、復旧???
イリアさんの環境で、このような事象は発生しませんか?

書込番号:2597779

ナイスクチコミ!0


スレ主 イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/03/23 13:50(1年以上前)

>ゴッツィー さん

レス遅れてすみません。

最近、自宅に帰っている時間が少ないので、WN-APG/BBRをいじってません。トラブルもないし、仕事場のWN-G54/AGPを含めて単につないでいるだけなので、ちゃんとした返事ができませんが、とりあえず、


>MAC登録以外弾く設定にしたのですが、登録外のPCを接続したところ、なぜか接続できました。???

これは困りますよね。私のほうは、MACアドレスの設定をかえたらちゃんと無視されたのですが...
暇になったら、もう一度いろいろ確認してみます。

>それと、支障は無いのですが、電源が入っているのにPOWERライトが消灯したままの状態になっていました。上の再起動を何度か繰り返したところ、復旧???

私は無線LANはこの機種が初めてなのですが、買う前にあちこちネットを調べました。
それで気が付いたのですが、設定のリセットについては、結構トラブルの報告が多いです。どこか(確かN○C)の製品のFAQの回答に、ACアダプタを抜いて24時間放置してから、再起動してくださいと書いてあったのには、あきれました。

というわけで、WEBの設定画面の「設定」は余り信用していません。必ず設定変更、設定実行後、ACアダプタの抜き差しを励行(笑)しています。意外と効果があるような気がするのですが。

まさか、24時間も待つほど気が長くないですが。(笑)

書込番号:2618900

ナイスクチコミ!0


ゴッツィさん

2004/03/28 17:43(1年以上前)

あれから色々調べてみましたが、あまり良い話聞かないですね。
WN-G54/BBR-Sよりは、ましですが。
と言うことで私はWN-APG/BBR-SをAPに使っています。
ポートの範囲指定が出来ないルーターがいまだに存在するとは思ってませんでした。(事前に確認しなかった私も悪いのですが。)
イリアさんは何処のルーター使っていますか?
私は、マイクロ技研を使っています。安定していて良いですよ。
次の無線ルーターは、マイクロがg対応を出したら買おうと思います。(そろそろ出しそうな気がするんですが)

書込番号:2639359

ナイスクチコミ!0


KimBasingerさん

2004/04/01 22:47(1年以上前)

ポートの範囲指定できました。
私の勘違いでした。ごめんねI−O。
でも、時間が狂うのと、ブツブツNETが切れるトラブルは直してね。
時間はタイムサーバー使ってもガンガン狂います。

書込番号:2655780

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > WN-APG/BBR-S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
新11a対応ファームウェアはいつ公開? 0 2006/05/28 0:54:37
よりよい接続のパターンは? 4 2006/02/04 12:03:02
クレバリー 1 2006/02/04 21:41:25
ローカル接続について 10 2006/03/16 12:33:04
接続までの時間は。 0 2005/12/29 20:10:31
熱暴走対策について 3 2006/09/30 12:50:32
ログ設定 0 2005/03/14 0:07:06
APモードで・・・ 3 2005/08/14 21:15:21
無線LAN子機について 2 2005/01/31 19:53:02
WPA-PSKの設定で、接続が不調? 1 2005/01/30 14:16:06

「IODATA > WN-APG/BBR-S」のクチコミを見る(全 394件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-APG/BBR-S
IODATA

WN-APG/BBR-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月上旬

WN-APG/BBR-Sをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング