


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


はじめまして。
WLS-L11GS-L経由でパソコン2台(ともにWin2000)のドライブとファイルの共有をしようと思ったんですが、「マイネットワーク」−「近くのコンピューター」をクリックしても「(グループに)アクセスできません」とエラーが出てしまいます。
サポートに電話したんですが、「MSに聞いてくれ」と”剣もほろろ”でした。
営業畑の私としては「(たとえサポートできる範疇でなくても)もう少し言い方があるだろう」と怒鳴ってやろうかと思いましたが、そんなことしても埒があかないのでこちらに書き込ませていただきました。
MSに電話しても期待できないので、どこをどうすればよいか教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
・ワークグループは共通、フルコンピューター名はそれぞれのPC名(異なる
もの)にしてあります
・ドライブの共有の設定は済ませました(よくわかないのですが「everyone」
にしてあります)
・それぞれの端末からインターネットは可能です
・DHCPは有効です(友達が確認してみろといってましたので、参考までに・・・)
書込番号:267466
0点


2001/08/27 16:22(1年以上前)
PCにネットワークセキュリティ関連のソフトを入れてませんか?
ノートンとかウィルスバスターとか・・
入っていると共有できないパターンがあります。
書込番号:267485
0点


2001/08/27 16:58(1年以上前)
小生も似たような経験ありました。確か、いったんログアウトして、また入りなおせば他マシンのフォルダやファイルをイジれたって記憶がありんす。
書込番号:267511
0点


2001/08/27 17:47(1年以上前)
NetBEUIいれて。姑息な手段だけど。
DHCPが有効でTCP/IPしか入れてない場合にはお互いが見えない…かなぁ〜?
書込番号:267545
0点


2001/08/27 19:47(1年以上前)
自分の場合はネットワーク全体に3代のPCが見えていました。(win20003台)
ドライブの共有はまだ確かめてませんけど。
印刷にはいるとき(プリンタの共有ですね)個々のクライアントからできず、
administratorからログインし直せば印刷も可能でした。
but、Meからの印刷はPCが見えていても不可能でした。
(dualbootのノートpcから2000とMeの両方を確かめてみたが)
そこら辺教えてもらえませんか。
書込番号:267645
0点


2001/08/27 20:26(1年以上前)
>administratorからログインし直せば印刷も可能でした。
たしか各マシンで登録されているユーザーと同じ名前でプリンタのつながっているマシンにもユーザー登録する必要があったんじゃないかな。その後パーミッションを変更してやると。
適切な設定でsambaサーバーを立てれば、そこいらへんは一発で解決するのだが(藁
書込番号:267699
0点


2001/08/27 20:46(1年以上前)
お返事どうもです。そうですかsambaは少しさわったことがあるのですが、
vineLinuxも動いているのですが、ブラウザとして程度です。
ホームPCなので総合的にみるとwin2000の方が安楽思考ですね、
同じユーザーでログインすればよい、なるほど。
パーミッションも聞いたことのある言葉ですね。・・・
忘れっぽいのですぐに思い出せていませんが、^^;
どうも
書込番号:267718
0点


2001/08/27 21:04(1年以上前)
おっとまちがえた、プリンタのマシンにユーザー登録でした。失礼。
書込番号:267745
0点


2001/08/27 23:37(1年以上前)
つまり、常時接続回線のルーターがDHCPサーバーになっていて、そこに2台のWindows2000Professionalがつながっているってことですよね?
だったら、DHCPをやめて、固定アドレスにしてしまえば解決しますよ。
ルーターは192.168.0.1、Windows2000の方を192.168.0.2、192.168.0.3として、お互いのHOSTSファイルに、お互いのIPアドレスとコンピューター名を書いておけばいいんです。
DHCPをやるんだったら、NetBEUIいれればOK。
> but、Meからの印刷はPCが見えていても不可能でした。
ユーザーアカウントを作成してないなら当然不可能。コンピューターブラウザーに共有リソースが表示されていても、それを利用可能にするためにはアカウント作成をして、そのアカウントに使用を許可する設定をしなければなりません。もちろん、ログオンは絶対必要。
書込番号:267964
0点



2001/08/28 09:47(1年以上前)
こんにちは。
半日も経たないうちに多くのレスをしていただきありがとうございます!!
「どうなの?」さんのおっしゃるとおり、ノートンのアンチウイルスとインターネットセキュリティを使用しているので、機能を「無効」にして再トライしてみたところ、これまでのエラー表示がウソのように共有できるようになりました。
他の皆様に於かれましても、多くのアドバイスを寄せていただき本当にありがとうございました!!
それにしてもあの○ルコのサポートマンの対応、何とかならないものでしょうか?会社自身も「”電話窓口”イコール”会社の顔”」だという認識が低いと思わざるを得ません。
書込番号:268378
0点


2001/08/28 16:22(1年以上前)
うおっ、IPアドレスぢゃなかったか…
フムフム、ノートンとインターネットセキュリティかぁ。
書込番号:268739
0点


2001/08/30 02:40(1年以上前)
>ぱふっ♪ さん
プロトコルにNetBEUIを入れる、
姑息な手段でもなんでもないです。
私もよく使う手です。(笑)
ちょっと気になったのは、
>ノートンのアンチウイルスとインターネットセキュリティを使用しているので、機能を「無効」にして再トライしてみたところ、これまでのエラー表示がウソのように共有できるようになりました。
TCP/IPでのポートを開ける設定をしていないからPC間の通信が出来ないのです。
機能を「無効に」したまま、インターネットに接続しないように気をつけてください。
まあ、メルコのサポートじゃ、この問題は解決できないでしょう>シマンテックの守備範囲でしょう、今回は。
書込番号:270715
0点


2001/08/30 03:05(1年以上前)
もう解決してますね、私も同じことで悩んでましたがインターネットセキュリティを有効にしているとダメという事はゆうしゅんさんに教えてもらいました。
書込番号:270726
0点


2001/09/14 02:05(1年以上前)
>機能を「無効に」したまま、インターネットに接続しないように
>気をつけてください。
が、ポイントだと思います。CATV経由のインターネットに接続の場合、
他人のパソコンの中身が見えた。という話がよく雑誌等で紹介されて
いたと思います。
書込番号:288843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLS-L11GS-L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/05/07 16:19:44 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/09 15:34:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/25 22:15:01 |
![]() ![]() |
14 | 2006/06/11 19:17:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/07 0:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/01 3:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/01 22:28:39 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/05 16:50:12 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/14 18:13:11 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/19 18:07:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





