


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


まだ細かいところを見ていませんが、無線は明らかに以前使用していたWBR11より遅くなってしまいました。使用環境もあるのかもしれませんがLANカードのみをL11GPに戻すと、スピードテストも早いし、ファイルのDLはどういうわけかG54は、半分しか出ません。WBR11に戻したほうが結果がよいかも知れません。
書込番号:2000337
0点

う〜ん、ダメですか。
こういう書き込みがあると迷ってしまうなぁ。
心は殆ど決まってたんだけど・・・
NECも考えてみるか。
書込番号:2000593
0点



2003/10/04 22:36(1年以上前)
ちなみに接続環境ですが
CATV J−COM西東京 30M像増速に備え購入したんですがちょっと、いや、かなりはやまったかな?(11月以降だし)
無線 Vaio PCGF65BP(WIN98)
Libretto FF1100(WIN98)
有線では現状3から4メガ程度
無線では2から3メガ(VaioとLibであまり変わらず)
ファイルのDLは有線で250kバイト/秒、無線で150k
G54をVaioに挿したところ1.5から2.5メガ
ファイルDLは70から90kといったところです。
設定は特にいじっておりません。
さてどこをいじってみたらよいやら?
書込番号:2000867
0点


2003/10/05 13:13(1年以上前)
無線LANの状態でスピードテストしてみました。
--
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/05 13:08:30
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/wakwak/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 26Mbps(9971kB,6.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 25Mbps(16870kB,6.1秒)
推定最大スループット: 26Mbps
--
taaa さんのファイルDLとは、どういう環境のテストですか?
書込番号:2002523
0点



2003/10/05 17:00(1年以上前)
試したのは、BAFALOのホームページでドライバーのDLと後は、ネットワークゲーム(アッピーというやつ270M)のファイルです。一応、時間帯を変えて試してはみましたが結果は同様でした。(有線も心持遅く感じてきました?)クライアントマネージャーやドライバーを削除し再インストールもしましたが改善しませんでした。Librettoでも同様です。
同じ環境で、WBR-B11のほうが良い結果が得られます。
使用してる周波数とかの違いで何か障害になっているものでもあるのでしょうか?
書込番号:2003004
0点


2003/10/06 00:40(1年以上前)
WBR-B11ってことは、IEEE802.11b(11M)で動作させてるってことですよね。
この製品(WHR2-G54/P)は、APもカードも11gをサポートしてるんで、無線モードを11g(54M)-Turboにしてもて強制的に11gで動作させて見るというのは、どうでしょう。
また、11bのクライアントもあるんでしたら、802.11gプロテクトモードをOnにして、11gの通信を優先するという設定もあります。
まだ、無線LANは、入門したてなんで、よいアドバイスになってないかもしれませんが、何らかのアドバイスになれば幸いです。
書込番号:2004542
0点



2003/10/06 21:41(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
無線モードを11g(54M)-Turboにしてもて強制的に11gで動作させて見るというのは、どうでしょう。
私も設定がオートになっているので、混在させると多少影響があると思いましてこれについては試してみましたが、目に見える効果はなかったです。
書込番号:2006627
0点


2003/10/06 23:47(1年以上前)
11gも、混在させると、多少ではなく、かなり性能は出ないようですね。
DOS/V Magazineの[Vwalker.com] で、テストしていますが、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5843
同時接続の11gでは、3M程度のようですね。
11bで統一されているほうが干渉しないのでWBR-B11のほうがそれなりの性能が出るのかもしれませんね。
すべて、11gで統一するとよいかも知れませんが、投資対効果は?ですね。結局クライアントが2台以上だと、帯域をシェアするんで性能は落ちるでしょうから。
これが本当の理由かどうかは検証していないのでなんともいえないですが、なんらかのアドバイスになれば、幸いです。では。
書込番号:2007089
0点



2003/10/07 21:36(1年以上前)
たびたび、ありがとうございます。
DOS/V Magazineの[Vwalker.com]
この記事通りとするとちょっと残念ですね。
ただ私の環境では、11bと11g同時使用でも11gで1台のみ使用時でも同じ結果だったので?・・・・まあしばらく使って様子を見ます。
メーカーのほうにも一応問い合わせしてみます。
書込番号:2009150
0点


2003/10/08 14:58(1年以上前)
こんにちは、taaaさん。
ルーターの設定の他に無線LANアダプターの詳細設定を確認されましたか?
デバイスマネージャーからネットワークアダプターのWLI-CB-G54のプロパティーを確認してみてください。
詳細設定の【IBBS 54g(tm)Mode】が、《802.11b only》になっていませんか。
もし、そうであれば《54g-performance》に変更してみて下さい。
無線LANカードがbモードで通信している可能性があります。
一度確認をされては如何でしょうか。
書込番号:2011012
0点



2003/10/08 22:19(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>【IBBS 54g(tm)Mode】が、《802.11b only》になっていませんか。
これについても確認済みなんですが、初期値で《802.11b only》に
なっていましたので《54g-performance》に変更はしています。
ただ、気持ち改善していますがやはり劇的な変化にはいたっておりません。 相性とかもあるんでしょうかね?
ちなみにメーカーの回答は、「WANのSPEEDの設定をAUTOから半二重に変更」とうありがちな答えでした。
書込番号:2012058
0点


2003/10/08 23:32(1年以上前)
こんばんは、taaaさん。
そうですか、無線LANアダプターの設定は確認済みでしたか。
後考えられるのは無線使用CHを変更するか、WIN98での使用でしたらMTU,RWINの値の変更位でしょうか。
でも、その辺は既に確認済みかもしれませんね。
私もWBR11、WHR2-G54を使用しましたがWBR11より遅いことはありません。
書込番号:2012376
0点



2003/10/10 21:07(1年以上前)
こんばんわ
無線チャンネルの変更をやってみました。
初期値?は11CHになってました。
バッファローのHPに6CHに設定して改善したと記載があったので
変更して、クライアントマネージャーで接続テストを見ると感度は
よくなったもののファイルのDLは、相変わらずです。
ただ、多くのサイトでテストしたわけではないのですが、良い結果を
出すサイトもあります。混んでいるサイトの大きなファイルをDLすれば
速度が出ないのは当然でしょうが、遅いサイトではL11GPに変えた方が速度が出ているのが現状です。
書込番号:2017023
0点


2003/10/10 21:39(1年以上前)
今日ちょっと計測してみました。マシンはepsonNH16G(M−pen4の1.6G、WinxpPRO、xpのwirelessZEROconfigはサービスを停止しています)yahoo12M契約で有線では6M〜7M程度出てます。
設定内容(無線はルータ設定をターボ、レートはALL、11gプロテクションON、フレームバーストONでWEP、MACフィルタを設定、アダプタの方はフレームバーストON、11gパフォーマンス)チャンネルは11chです。ルータが見えないところから接続して電場状態78%程度で48Mbps程度でした。距離は10m程度です。SpeedEyeで測定して4.5M〜5.5M程度でした。まあまあじゃないでしょうか。
セントリーノ対応ノート(epsonNW14M)で11bで接続もしてみました。2M程度でしたね。これもこの程度かという感じです。
ドライバ、クライアントマネージャを入れ直してみる、ルータ、アダプタの設定をもう少し見直してみるか、設置している場所を変えてみたらどうでしょう。
ルーターが見えるところで接続して速度を計測してみて、遅い場所で計測してみて、その場所の違いは何かを考えてみると良いと思います。
WLA−G54C/Pも使っていますが、こちらのチャンネルは6chです。こっちも同じ設定です。
Win2000のPen3−600のノートもありますが、11gでも2M程度しか出ませんね。CPUパワーも必要なのでしょう。xpのほうが速度は出るようです。
書込番号:2017116
0点


2003/10/13 23:28(1年以上前)
素の(SEでない)Win98じゃないでしょうね。
それだとカードが対応してないはずですが。素の98に使えるgのカードは多分無いのでは。
書込番号:2026932
0点



2003/10/14 21:49(1年以上前)
OSは最初のほうの書き込みが間違いでVAIOは、SEです。
LIBRETTOは98ですが、普通に動作はしていまして、クライアントマネージャーでは、11gで動作していると表示はされます。
DLするサイトによっては速度が出る事もありますが、11GPを
挿したほうが(前述のように倍近く)速いサイトがあるというのが、
どうも納得いかないんですけど?
無線チャンネル変更後は電波状態は良くなりましたが(90%前後)、瞬間的に0とか40%に落ち込むことがあるのですが、何か関係あるんでしょうか?
接続している時刻によって違えば、電波障害とか?
今のところ、何かの相性なのか、不具合なのか、電波障害なのか
はっきりしていません。
皆さんいろいろとありがとうございます。
書込番号:2029294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR2-G54/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/01/26 1:49:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/30 20:42:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/12 19:07:31 |
![]() ![]() |
6 | 2005/05/12 18:38:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/20 0:45:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/09 22:36:41 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/02 0:26:58 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/07 22:00:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/07 13:01:37 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/12 23:37:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





