無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
購入して約1ヶ月。
3回程度無線LANに接続できない状況になりました。
そのたびにAPの再起動で取り合えず復旧していたので様子見としていました。
今日使おうとしたら、やはり同じ状況になったので、有線接続してAPの状況を確認...
WAN接続は正常、無線状況もOK、ですがチャンネルが11chから1chになってます。
ログを確認
19:45:21 WIRELESS wl0: ChannelSelect: 1
19:15:21 WIRELESS wl0: ChannelSelect: 11
19:00:21 WIRELESS wl0: ChannelSelect: 5
何らかの原因で無線チャンネルが自動で切り替わっています。
取り合えずチャンネルを自動から11chに手動設定、
PCに無線カードを挿しなおしたら問題なく接続しました。
でもこれも再起動と同じなので直接の原因かどうかは不明。
無線LANって同じAPでもch変わったら接続できなくなるんでしょうか?
それとも機器不良?
何かわかる方みえたら教えてください。
ちなみにAOSSは使わず、ANY禁止とMAC制限を使いWEP128で設定しています。
よろしくお願いします。
書込番号:4625110
0点
その近所でも同じような境遇の方がいるような。
空きチャンネルをサーチして奪い合う事はよくあります。
スキャンしても貴方と同じくANY接続&ステルスしてると「普通」わかりません。
私の近辺は10個は拾いますが、隠れAPを加えればいくつになるやらです。
解決策として室内アンテナで安定しました。(私の場合)
書込番号:4625151
0点
レスありがとうございます。
AP10個ですか...大変ですね。
取り合えずうちの近辺は時々見えるAPは1個だけなので、まだ良いほうですね。
APの過去のログ情報を見ると、毎日ch設定が繰り返されているようです。
ch設定は最低15分間隔で繰り返されるみたいです。
たまたま1chになった時につないだ為、接続不可となったんでしょうね。
ANY接続拒否(ステルス)は解除してみます。
11ch固定のまま暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:4626288
0点
NTT-MNで使ってる環境ですが、NEC製54AGでは私も1CHは使えませんでした。
親機の設定は自動ではなく、CHを固定にしてしのいでます。
たとえば、g+bの環境でCHを自動化しますと、bの14CHに変換した時に子機が14CHを使えないものですと切れます。
チャンネル帯域は製品によって違う(チップベンダー)によって差異があるようです。
XR機能は電波が弱いと機能しますが、その際にgでの接続ではなくbに切り替わってる時があります。
製品によって違いがあるかもしれませんが、この組み合わせが悪いと切れてしまう事もあるようです。
また、FM放送も違法CB無線でかぶりますよね。20数M帯の電波が増幅されるとその三倍の周波数にも悪影響を及ぼすのはご存知かと思います。
自衛として無線LANにブースターや、高感度ANTあたりで対処すれば効果はありますが、
この反対に相手側の無線LANは切れてしまう恐れがあります。
この手法のクラッカーが最近非常に多いと聞いてます。
ハッキングできなければ妨害電波だ、といったところですね。
書込番号:4626366
0点
AOSSで接続設定すると、chが変わっても自動で接続変更されるんでしょうね。
でも距離が離れるとAOSSは不安定ですよね。
やはり今は全て手動設定するのが得策かな?
でも、みんなが無線LAN買って込み合ってくると、自動chは必須かも。
...と言ってるそばから、タイムリーに無線が突然切れました。
NetStumblerで確認したら、近所のAPが1chで見えてます。
無線はすぐに自動復旧しました。
一旦切れるって事は、先方も自動chで11chに設定して干渉したのでしょうか。
電波はかなり弱いので、周囲の状況で普段はほとんど干渉しないのでしょう。
取り合えずch固定の効果ありかな?
書込番号:4626705
0点
私も購入して5日程度ですが、すでに4〜5回は無線LANに接続できない状況になりました。
ひまJINさんと同様、APの再起動で復旧していたので様子見としていましたが、今日、3日ぶりに発生した。
購入店に電話したところ初期不良かも知れないとのこと。確認と返送に1週間も掛かるということで悩んでいたところ、この書き込みを読んで、11ch固定で試してみることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、ひまJINさんの環境ではその後、安定していますでしょうか?
書込番号:4718028
0点
残念ながら、その後も不安定でした。
6CHも試しましたが、数日で再発しました。
でも、年末にAPのファームウェアの新バージョン(Ver1.23)が10月末に出ている事に気づき、急ぎバージョンアップしてみました。
その後2週間以上経っていますが、一度も再発していません。
APのバージョンを一度確認して、Ver1.21のままならVer1.23をお試し下さい。
書込番号:4718240
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54S/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2020/10/01 0:27:04 | |
| 2 | 2009/03/29 14:05:50 | |
| 3 | 2008/05/03 0:06:26 | |
| 6 | 2008/02/28 22:04:58 | |
| 1 | 2008/02/20 14:11:01 | |
| 4 | 2008/01/28 19:34:10 | |
| 5 | 2008/01/13 3:47:32 | |
| 1 | 2007/12/03 0:33:05 | |
| 1 | 2007/12/02 23:07:47 | |
| 4 | 2007/11/29 18:56:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







