


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P
前機のWZR-G108/Pを使用しています。
PCはバイオPCV-RZ50、OSはXPです。
回線速度は満足しているのですが、相性が悪いのかPCがよくフリーズします。
LANカードを差していないときはまったくしないため、LANカードが原因だと思われます。
WZR2-G108/Pでそれらの現象が改善されるのであれば買い替えをしたいのですがわかる方いらっしゃいますか?
もしくはLANカードだけ変更して(AOSS対応品)速度を犠牲にすればフリーズすることはないでしょうか?
速度には満足している為、できればMIMO対応がいいのですが・・・
書込番号:5332022
0点

アップデートは全て適用済みですか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz50.html
省電力設定はOFFにしていますよネ?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5302783
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4066936
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1859850
書込番号:5333651
0点

早速ありがとうございます。
アップデートはやってない物もありそうなので早速試してみます。
省電力の話はデスクトップには関係ないですよね?
ただ、以前も機種まで覚えてませんが、VAIOで同様の症状の書き込みがあったので相性だったらあきらめないといけないですね。
書込番号:5336753
0点

VAIOのアップデート行いましたがダメでした。
WZRからWZR2に替えても同じですかね?
MIMOをあきらめて、違う機種にしようかなぁ。
書込番号:5351215
0点

前機との比較という点ではこのスレに近いのかなという気がしますので書き込みさせていただきます。
前機WZR-G108(本体のみ)を1年4ヶ月前に購入して、
主にVAIO PCG-TR5PSの内臓無線(Atheros,IEEE802.11g Super G)で接続していました。
速度は、20〜30Mbps程度は出ていたと思います。
そのWZR-G108が、つい先日故障しまして(初期化してもDiagランプ点灯で、アクセス不能)
保障期間外でしたし、後継機のWZR2-G108/Pを購入して導入しました。
本体設定のインターフェースが変わりましたし、もう前機の設定を確認できないので無線の通信速度に関与する設定をすべて前機と“おそらく”同じにしているとしか言えないのですが、
(802.11gプロテクションは使用するにしてます)
VAIO PCG-TR5PSとWZR2-G108との無線通信は10〜12Mbps程度しか出ていません。
同じ部屋の距離1m間でも、木造の家の別の部屋(約5m)間でも、PCを階下にもっていっても、通信速度は(落ちることはありませんが)向上することもありません。
内臓無線アダプタのMTUを1492にしても1500にしても、あわせてRWINをいろいろ変えてみても無線の通信速度は変わりません。
VAIO PCG-TR5PSとWZR2-G108有線で接続すると、回線速度は60Mbps弱(B-FLET'S)、適当な速度計測サイトで通信速度を計測しても40〜50Mbpsは出せる状況です。
また、子機WLI2-CB-G108を別のパソコン(SOTEC WS2100xp,OSはWinXp)につけてそのパソコンとWZR2-G108とを通信させてみても速度は10〜12Mbpsでかわらず。
また、VAIO PCG-TR5PSの内臓無線で、当方が先々代に使っていて現在は職場に移している無線ルータWHR2-A54G54との通信速度は以前から変わらず、20Mbps程度を維持できています。
他のスレの書き込みを見ていても、
私の購入したWZR2-G108本体の無線機能部分に不具合があるか
私が把握できていない、設定上の、通信速度低下の要因があるように考えざるを得ない状況です。
「これこれの設定はちゃんとこれにしているか?」
「やっぱり、 BUFFALOに問い合わせてもいいケースなんじゃない?」
「いや、自分は無線ルータをWZR2-G108に変えて速度が落ちることはなかった」
などといった、御意見をいただけたらうれしいのですが・・・。
当方、WZR-G108からWZR2-G108に切り替えて、
若干でもいいから無線の通信速度に向上が見られることを期待して
WZR-G108の修理ではなくWZR2-G108の購入を決めたのですが・・・。
現段階では“トホホ”の状態です。
アドバイス・コメントなんでも結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:5396377
0点

丹波yuさん、御指摘ありがとうございます。
確かに、WEP128で運用してます。
ただ、先代のWZR-G108でも同じWEP128で暗号化しててまずまずの通信速度が得られてたんですよね・・・。
WZR2-G108については、WEPでの暗号化で通信速度が落ちる仕様になったのでしょうか?
それに、自宅LANの無線対応機がいくつかあるうちで、AES非対応機が対応機より多い状況なんです。せっかく御指摘いただいたんですけど、暗号化方式を変えるのはちょっと個人的に現実的でないです。ごめんなさい。
失礼の無い様、近々自宅でゆっくり時間が取れる時に、一時的にAESにしてWLI2-CB-G108で通信速度チェックしてはみるつもりです。
その他の要因で速度低下を起こしてるのではないかという御指摘、
また、私と同様の条件で速度低下は起きていないという御報告など、どなたか持ち合わせていましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5400420
0点

かなり遅くなりましたが、
WZR2-G108の暗号化をAESにしてSOTEC WS2100xpに挿したWLI2-CB-G108と無線通信させてみて速度チェックしてみました。
結果としては、20〜22Mbpsくらいでした。もう一度暗号化をWEPにしてWZR2-G108とWLI2-CB-G108間を測定してみますと、先日18〜20Mbps出てました。ただ、やはりPCG-TR5PSの内臓無線とWZR2-G108間の無線通信(暗号化はWEP)は10〜12Mbpsのままです。
まとめますが、
WZR-G108とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間(WEP):20〜30Mbps
WHR2-A54G54とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間(WEP):20〜22Mbps
という環境に慣れていた私が、
新規購入したWZR2-G108とPCG-TR5PSの内臓無線アダプタ間の無線通信(WEP)で10〜12Mbpしか速度を得られないことに、問題意識を持っています(ルータとPCの位置関係も同一条件です)。
別スレのAURIさんやテラテックさんの通信速度についての情報もふまえて考えると、やはり先代のWZR-G108での速度と同等かほんの少しだけでも速い速度を私が期待しても、期待しすぎではないと思います。
暗号化をAESにしたとしても、以前の環境と同等以上を取り戻せるとは考えにくいですし、(他社製のPC側無線アダプターとの無線通信については)WEPでの暗号化では速度が大幅に得られなくなってしまったということ自体もいかがなものかと思います。
まだ、以上のような現症が私の購入したWZR2-G108 1機のみについてのことなのか流通しているWZR2-G108すべてについてのことなのか未確認です。(ただ、私と同じようなLAN環境で購入を検討していて、私の書き込みをじっくり読まれた方がいれば、購入を躊躇するかもしれませんね)
サポートへの連絡も考慮してみることにします。
書込番号:5424816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WZR2-G108/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/02/18 15:37:58 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/08 22:10:46 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/16 12:54:00 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/16 23:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/13 1:40:00 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/10 10:05:39 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/18 0:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/17 22:15:19 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/12 10:37:35 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/01 22:20:57 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





