無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
コンバンワ、設定が簡単で私みたいな超を付く初心者も快適に無線ランを満喫することができました!! 電波がかなり強いですね、3LDKが本当に隅々まで電波届くみたいです、感心しました。
ただし、みんなにお聞きしたいのですが、夜寝るとき、親機の電源を切りますか? そのまましとくのですか? あんまりにも電波つよいだと、人体に影響しませんか? 夜、必要のない時、みんなどうしていますか? 侵入防犯の意味でも切ったほうが安心ですか? それとも、杞憂にすぎないですか?
初心者の質問、本当にすみません、真剣に考えています。 よろしくご指導ください。 オヤスミ..
書込番号:9783564
0点
電源を切る事はないですね
人体への影響とか考えた事もありません
書込番号:9783691
0点
PANASONICでは子供の性別に影響が出ると、社員同士の噂です。
書込番号:9783715
0点
屋内から数10m離れた基地局まで飛ぶ携帯とコンクリート壁1枚はさむとつながらない無線LAN、
さてどちらの電波が強い?
書込番号:9783987
2点
3LDKと言っても、それぞれの部屋の大きさで全然違うでしょ。
とは言え、普通の10畳程度の部屋だと、ハイパワーでなくても余裕でしょう。
古いIEEE 802.11gのアクセスポイントを使っていますが、余裕です。
電波の出力も、mW程度だろうし、人体の影響なんて考える必要も無いでしょう。
防犯の意味が不明ですが、アクセスポイントの違法利用の侵入のことなら、昼夜の関係ありませんから、夜だけ気にするのは意味がありません。
個々のPCのセキュリティをしっかりしていれば、侵入されることもありませんし。
昔、X線を使う仕事をしていましたが、社員の子供は全員娘で、息子は誰一人いませんでした。
電磁波で子供の性別が偏るという噂はありますが、厚生省の統計からは以前の性別割合と変わりないそうです。
書込番号:9784070
2点
>昔、X線を使う仕事をしていましたが、社員の子供は全員娘で、息子は誰一人いませんでした。
お〜〜。きこりさ〜ん。
まさにPANAの人が同じ事言ってます。
娘ばかりだって。
噂ですので本当かどうかわかりませんが。
書込番号:9784189
0点
夜は携帯の電源切りますね。なおかつ、頭から1m以上の場所に置くのです。
防犯の意味っていうか、昼間パソコンに侵入されたら、気がつく?かな。。夜だと、寝ていて、気がつかないみたいな(^^;)
性別?ナニソレ。。。?
いま、親機がチカチカしています、ツヨイですね。
ありがとうございました、みんな切らないなら、私も電源切らないです。
♪それでは、ホントウニおやすみ~~~~~o^/~
書込番号:9784417
0点
最安希望中さん こんにちは。
>夜寝るとき、親機の電源を切りますか? そのまましとくのですか? あんまりにも電波つよ いだと、人体に影響しませんか? 夜、必要のない時、みんなどうしていますか? 侵入防犯 の意味でも切ったほうが安心ですか? それとも、杞憂にすぎないですか?
具体的にことはわかりませんが、個人的にですが、人体に影響されるほどの影響は、それほど危惧されないでもいいように思います。
少しクチコミとはそれてしましますが、最近PC関連でも、エコ(ECO)を仕様にしている製品が出てきています。
ルータ関連では
http://121ware.com/product/atermstation/special/eco/page1.html
※使用する時間帯で、省電力の設定等が出来るようです。
最近はHUB関連でも、エコ(ECO)仕様が出てきています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ep/
※この製品は、私も使っています。
書込番号:9784526
![]()
0点
>夜寝るとき、親機の電源を切りますか?
冷蔵庫と同様、電源のスイッチもないのでこういったものは基本的に切りません。
逆に頻繁に切ると機械の劣化が早くなると思う。
(コンセントに挿す際の突入電流があまり頻繁だとよくないと聞いたことがある。)
>あんまりにも電波つよいだと、人体に影響しませんか?
電波については、うちでも無線LAN使用しているので考えたことありましたが、携帯電話や電子レンジなどに比べると無視できるほどに人体への影響は小さいと考えられます。
日本の電波法の制限で無免許の電波の運用は空中線電力など、かなり制限されています。
>防犯の意味でも切ったほうが安心ですか?
切ったほうが夜間の攻撃はなくなりますが、ほとんど無視しておいてよいと思います。
うちでは無線LANを4年近く使用していますが、AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
IPv6、UPnPなどいらない機能を切れば無線LANだけでなくWANからのセキュリティー効果もアップします。
a/b/gでの利用者数をOSの自動検知で見て、無線LAN規格を選び(一般的にa(5.2〜5.3GHz帯)利用の方が少ないです。、電波強度が強ければすこしずつ設定で支障がない程度まで電波出力を落とすと余計な電波が漏洩することを抑えれます。
書込番号:9787789
![]()
0点
昔、アマチュア無線が流行っていたころ、強電界の電波を長時間浴びると
その影響で、女の子しか生まれないないという噂があったよね。
携帯電話の千倍以上の電界の電波に数十年間さらされていたけど、小生の
子供は残念?ながら男の子ばかりでした・・・(笑)
書込番号:9788638
0点
>AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
うおっ!できてますね!ところが、私の親機もこれらのセキュリテイー項目は自動的にできてますか?
みんな手動でやったのかな??
性別のことはアレなのか、ほほほ、男の子ばかりいいじゃない!^0^ オメテトウゴザイマシタ!
書込番号:9789002
0点
>>AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば
>>個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
> うおっ!できてますね!ところが、私の親機もこれらのセキュリテイー項目は自動的にできてますか?
>みんな手動でやったのかな??
そうですね、「AES,TKIPなどの暗号化」の部分はAOSSで自動でやってくれますが、
その他はユーザーが意図的に設定する必要が有ります。
「SSIDの隠蔽」については、WHR-HP-Gでも設定できるかちょっと解りませんが...
<取説には「ANY接続」の有効/無効と有るけど...
でも、AOSS自身「SSIDの隠蔽」「MACアドレスフィルタリング」と同等の能力はあると思います。
実際、これらを手動で設定する場合、AOSSの使用を無効にする必要が有りますので...
なので、AOSSボタンで接続しているなら、まず問題無いでしょう(^_^;
下手にいじると、今度は繋がらなくなる事も考えられますので...
書込番号:9790946
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/04/16 0:53:42 | |
| 4 | 2020/04/04 16:10:48 | |
| 12 | 2014/03/19 22:37:12 | |
| 4 | 2013/12/03 22:22:12 | |
| 3 | 2012/11/19 15:26:16 | |
| 2 | 2012/11/19 9:30:17 | |
| 10 | 2012/11/13 0:38:21 | |
| 9 | 2012/05/31 14:59:05 | |
| 2 | 2012/01/28 20:59:01 | |
| 4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







