AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NHバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
みなさんお世話になっています。
こちらの掲示板を参考に、この機種を購入しネットの設定までは問題なくいけたのですが、
11nの設定がうまくできません。
初期状態ではagにのみつながるようになっているようで、折角だからnに変更をしたいのですが、
管理画面を色々いじってみてもそれらしきところが見あたりません。
色々管理画面でそれっぽいところを見てもaとgに関する表記のみになっており、
nどころかbすらも表示されてないように思います。
もっとも電波状況の良いものを自動で選択するような仕様になっているのでしょうか?
できればnで試してみたいのですが・・・。
ちなみに、環境としてはVAIOのタイプA(AR)に内蔵されている無線LANを使って
nで接続をしようと思っています。パソコン側でも何か設定が必要になってくるのでしょうか?
申し訳ございませんが、お知恵をご教授いただければ幸いです・・・。
書込番号:7149584
0点

無線LAN親機がWZR−AMPG300NHのは判ったけど、
無線LAN子機が何で有るか判らない。
なので、今いえる事は、理論値54Mbps以下ならば11aか11gである事です。
そして、20MHz幅か40MHz幅かです。
複数のチャンネル(40MHz幅)を使うのは11n系です。
書込番号:7149856
0点

よく見てなかった、VAIOのタイプA(AR)だね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AR5/spec_ownermade.html
ここで気になるのが、注意書きのところのソニーの記載表記、
『11b/g』と『11a/n』と記載書かれてると云う事は、
11nが働くのはJ52/W52/W53/W56なのかな?。
と云う事は、2.4GHz帯は11b/gのみで11nで動作しないのかな?。
すると、WZR−AMPG300NHでは11aに設定しなければ11nの動作がしないなかな?。
狙いはW52のチャンネルで固定してみる事かな。
W53も40MHz幅が使えるかも知れないね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/#draft11n
しかし、メーカによって11n系は違うのかな?。
ソニーと東芝でも11n系搭載ノートPCに違いがある様に書かれている様だから・・・。
ソニーは2.4GHz帯から11n系を捨てたのかな、
で、J52/W52/W53/W56のチャンネルの周波数が重ならない部分で使うのかも。
NECはW52だけ40MHz幅で使えるのか?。
WZR−AMPG300NHの設定で、
36ch/ 40ch/ 44ch/ 48ch
のどれかに固定してみてはどうかな?。
(固定できたか不安だけど。)
書込番号:7149892
1点

強固な音速の壁にさんありがとうございます。
とりあえず、agの基本設定というやつで「倍速モード 帯域40Mhz」に
設定をしてみました。
チャンネル設定については11aが自動で40に、11gについては自動で1になっていました。
教えていただいた条件を満たしているようですが、イマイチ確証がもてません・・・。
今更なのですが、n接続中というのを確認する方法はどうすればいいのでしょうか・・・。
親機の管理画面の無線設定のところにn設定用の項目が増えるのでしょうか?
年末の忙しい時期で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7156387
0点

一番単純な確認方法は、理論値の表示で
『タスクマネージャ』の『ネットワーク』タブの『リンク速度』を確認でしょうね。
この数値が 6Mbps〜54Mbps は、11a/gですよね。
なので、54Mbpsを超えて144Mbpsが11n系のチャンネル1つ分(20MHz幅)で、
144Mbps〜300Mbpsが11n系のチャンネル2つ分(40NHz幅)で使います。
理論値が目安似すると良いハズですね。
http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20061002/289?page=0%2C1
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/30/news008.html
SuperAGの『Dynamic Turboモード』は、関係ないと思いますが、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/23/news003.html
40MHz幅をつかうのです。
2チャンネル分使うから、だから、
54Mbps+54Mbps=108Mbps
でも、SuperAGは使って無いハズだから関係ないですね。
それから、WZR−AMPG300NHのルータ機能に負担が掛かっていて、
実際の回線スピードテストサイトで速度が遅く成っている可能性がありますから、
無線LANアクセスポイント化して比べるのも有りかも。
書込番号:7159285
1点

強固な音速の壁にさんありがとうございます。
リンク速度の確認、及びクライアントマネージャーで確認したところ、
タイプAの通信速度が144Mとなっていることを確認しました。
ついでに、もう一台こちらは古いPC(VAIOタイプF FS90)なのですが、
普通に54Mで接続できているようです。
WZR−AMPG300NHと同じ部屋だと、タイプAが60M少々、タイプFが12M少々でましたので、
これでひとまず満足できました。
蛇足ですが、タイプAは家(鉄筋3LDK)の対角線上に真反対で使う予定なので設置してみたところ、
それでも速度が30M程度出ていたので、nの恩恵に預かっています。
ただ、2台目に接続したタイプFのクライアントマネージャーがうまく動いておらず、
ずっと表示が「?」となっているのが気になるところですが、
それでも何故かインターネットにはつながっていますので些細なことです(笑)
色々と悩んでいる中、光明のきざしを頂き、ありがとうございました。
書込番号:7163061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/04/08 9:47:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/20 14:47:26 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/25 10:50:06 |
![]() ![]() |
11 | 2009/10/19 18:46:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/15 0:24:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/24 17:19:31 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/12 0:10:12 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/01 3:29:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/20 11:05:40 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/05 18:31:30 |
「バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH」のクチコミを見る(全 352件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





