『なぜか遅い。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,800

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月下旬

  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uのオークション

『なぜか遅い。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI WZR2-G300N/U」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300N/Uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

なぜか遅い。。。

2008/05/27 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U

クチコミ投稿数:228件

USB子機を使っているのですが、計測サイトで数Mbps程度しか出ません。
倍速モードのon/offもやってみましたが、onの方がむしろ遅いようです。

試しに、以前使っていたG54の子機(WLI3-TX1-G54)を使ってみたところ、
こっちの方が2〜3倍程度も速かったです。

USBはもちろん、2.0のポートを使っていますし、ドライバは認識している
ようですので、ハード的には問題無さそうです。

USBの子機って、こんなものなのでしょうか。。。
(HUBタイプの子機か、3本アンテナ子機の購入を検討中)

PC:DELL/Dimension8200
OS:windowsXP(pro)/SP1

書込番号:7860166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 07:49(1年以上前)

USB接続の無線機器は相性が厳しいと聞いた事があります
ので、可能な限り使わないほうが良いと思います

書込番号:7860449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/05/28 00:09(1年以上前)

ひげめすさん

そういえば、店の人もそんなことを言っていたような気がします。
「DELLだから、たぶん大丈夫でしょう」
ということだったのですが、やめておけば良かったです。(後悔)

明日、別の子機を買って試してみます!

書込番号:7864001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/05/29 00:32(1年以上前)

自己レス(レポート)です。

HUBタイプの子機(WLI-TX4-AG300N)を買って試してみました。
結果は以下の通り(802.11n)。

USBタイプ:5〜8Mbps
HUBタイプ:6〜9Mbps

※倍速モード(40MHz)
※測定サイト:http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest
※internet回線:KDDI/ひかりone(HOME)/ルータ直結で50Mbps前後
※測定PC:DELL/Dimension8200(windowsXP/pro)

ご覧の通り、ほとんど変わりませんでした。
しかも、かなり低レベルで。(泣)

ちなみに、別のノートPC(Let'sNote/CF-R6/Vista/802.11g)で試したところ、
20Mbps程度でてました。。。。

パソコンの性能差(あるいはOS?)で、こんなにも違うものなのでしょうか。
別買いした子機も1万円したのに、無駄になってしまいました。。。

書込番号:7868307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/12 01:18(1年以上前)

再び、自己レス(レポート)です。

別のノートPC(Let'sNote/CF-R6/Vista/802.11g)を、先日買った
HUBタイプの子機(WLI-TX4-AG300N)に接続して試してみました。
(もちろん、ノートPCの内蔵無線LANはOFFにしてます)

結果は、デスクトップPC(DELL/Dimension8200)とほぼ同程度(8Mbps)でした。

この結果から、どうもスループットが低い原因は、少なくとも今回買った
無線LANシステム側(子機側が怪しいかも)にありそうです。

どうしたもんかな〜。。。

書込番号:7929142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/06/12 23:15(1年以上前)

はふはふくんさん こんばんは。
ご苦労されているようで、お気の毒様です。
WLI-TX4-AG300Nを先日購入し、使っていますが、通信速度が遅いことはありません。
親機は、WZR-AMPG300NHでWLI-TX4-AG300NにDLNA対応テレビをつなげて、ブルーレイレコーダで録画したBS-hなどのDRモードビデオをネットワーク経由で見ていますので、少なくとも、25Mbps以上の実行速度はでます。

どうも、WZR2-G300Nは、他の方の書き込みを見ても、速度が出ない話もありますので、設定やら、子機との組み合わせで速度が出たり、出なかったりがありそうな気が致します。

6月9日付けで新しいファームウェアもリリースされているようなので、アップデートをしてみたら如何でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:7932618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/13 22:35(1年以上前)

たこたこ3号さん

情報有り難うござます。
早速、アップデートをやってみましたが、結果は「変化無し」でした。

HUBタイプ、USBタイプ、両方とも遅いので、
環境の何かが合っていないのかもしれません。

前の802.11gの方が速かったので、泣く泣く戻そうかと思っております。。。

書込番号:7936303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/16 15:25(1年以上前)

はふはふくん さん。はじめまして。

思ったような通信速度が出ないんですね?

親機と子機との距離は離れてますか?
親機と子機との間に何か障害物のようなものはありますか?

何か設定がうまくできてないようなカンジがしますね。

親機を一旦すっきりとリセットして、再度“AOSS”で接続してみたら
ひょっとしてうまくつながるかもしれませんよ。

困ったときは、“原点回帰”的な考え方がケッコー効果ありますからね。

BUFFALO のQ&Aサイトにも、倍速モードの設定方法載ってましたよ。
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF15348

ご参考まで。

書込番号:7947976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/06/16 17:52(1年以上前)

DELLのDimension8200ってかなり古いPC(2001〜2002年位?)ですね。
標準だとUSB1.1ポートじゃないかな。

USB2.0は増設ボードですか?
USB2.0ポートの動作不良も疑われた方が良いかも知れませんね。

書込番号:7948455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/17 01:01(1年以上前)

■金の微糖さん

お返事有り難うござます。

>親機と子機との距離は離れてますか?
>親機と子機との間に何か障害物のようなものはありますか?

2Fと3Fなので、直線距離で5mくらいですね。
電波強度としては「最強」示してますので問題ないかと。


>親機を一旦すっきりとリセットして、再度“AOSS”で接続してみたら
>ひょっとしてうまくつながるかもしれませんよ。
>困ったときは、“原点回帰”的な考え方がケッコー効果ありますからね。

現状は、マニュアルでwep設定(128bit)だけやってます。
どうもAOSSは好きになれないので。
セキュリティ設定がパフォーマンスに影響するんですかね。
でも、確かに何でもやってみる価値はありそうです。

あと一つやってみようと思っているのは、現在は別のルータ配下にブリッジ
モードで接続しているので、ルータモードにしてみようかと。
別々の方が負荷的に有利かと思ったのですが、どうもルータ〜APまでの
間でスループットが落ちているような気がしてきたので。


>BUFFALO のQ&Aサイトにも、倍速モードの設定方法載ってましたよ。
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF15348

倍速モードの設定については問題ないと思います。
ちなみに、通常でも倍速でもそれほど変わりませんでした。



■ひまJINさん

ご回答有り難うござます。
PC付属のUSBポートは、おっしゃるように1.1です。
なので、USB2.0のボードを増設してます。

また、通常のLANポート(100Mbps)にHUB型の子機を繋いでも結果は同じでしたので、
そのあたりの問題ではないと考えています。

書込番号:7950789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/26 12:43(1年以上前)

Rwinの設定しましたか?

書込番号:7991674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 10:34(1年以上前)

2.0増設ボードは動作対象外です。

わたくしのPCでもI-Oの2.0増設ボードでなかなかドライバがインストールできず
やっとできてもネット接続しませんでした。

仕方が無いのでマザー側の1.0で接続したところ通信&ネット接続できました
が、速度は2-4MB程度です・・

ほんとおかしな話です。なぜ増設ボードでは対応できないのか不思議でなりません。

書込番号:8004474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/30 01:19(1年以上前)

> 旧もりまろさん

Rwinのチューニングはしてませんが、Xpなので
ウィンドウサイズは問題ないと思ってます。

あと、前のAP(G54)も、今度のAP(G300N)も、
端末は同条件なので、関係ないと思われます。


書込番号:8008974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/30 01:30(1年以上前)

デモの井戸さん

> 2.0増設ボードは動作対象外です。

そうなのですか?
パッケージか説明書に書いてありましたでしょうか。


> わたくしのPCでもI-Oの2.0増設ボードでなかなかドライバがインストールできず
> やっとできてもネット接続しませんでした。
> 仕方が無いのでマザー側の1.0で接続したところ通信&ネット接続できました
> が、速度は2-4MB程度です・・
> ほんとおかしな話です。なぜ増設ボードでは対応できないのか不思議でなりません。

当方の場合は、一応2.0で認識しているようですが、
速度は前述のようにG54より遅いです。

やはり、アンテナ3本でチャンネルをずらして、というやり方そのものに
無理があるような気がしますね。

書込番号:8009005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/30 16:30(1年以上前)

※USB Hubには対応しておりません。
※USB2.0増設用ボードには対応しておりません。
※デュアルコアCPU搭載パソコン対応。
ただし、デュアルプロセッサ搭載パソコンには非対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/index.html?p=spec

このように書かれてしまうと他に問題があったとしても私も文句が言えないのです。


RWINはこちらで一応確認してみたらどうでしょうか。
http://www.speedguide.net/analyzer.php

書込番号:8010752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/30 16:42(1年以上前)

それと、計測してるサイトがかなりムラがありそこも問題あるのでは・・?
下のサイトなどで計測してみてください。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://www.bspeedtest.jp/

書込番号:8010789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/06/30 23:19(1年以上前)

デモの井戸さん

色々とご回答、有り難うござます。


>USB2.0増設用ボードには対応しておりません。

なるほど、しっかり書かれてますね。
ただ、当方の場合、USB2.0の認識は問題無さそうです。

また、HUBタイプの子機と速度は変わらないので、USBタイプだけが遅い
というわけでも無さそうです。(USBタイプ=HUBタイプ)



>計測してるサイト

niftyは昔から使っているので、比較しやすいんですよね。
確かにムラはあるので、何度か繰り返して、平均をとってます。

同一のサイト(nifty)で比較して、歴然とした差(G54>G300N)があるので、
サイトの問題でもないと思っております。

ちなみにご紹介サイト(http://www.bspeedtest.jp/)で計測した結果です。(悲)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/06/30 23:05:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 4.50Mbps
サーバ2[S] 4.77Mbps
下り受信速度: 4.7Mbps(4.77Mbps,596kByte/s)
上り送信速度: 7.7Mbps(7.79Mbps,970kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

あと、RWINはこんな感じです。

Default TCP Receive Window (RWIN) = 64240

これって、WinXPのデフォルトでしたっけ?

書込番号:8012583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/01 09:56(1年以上前)

その無線LANで繋いでいるパソコンは、
有線LAN接続では速度が低いのでしょうか?。

それと、11n系の性能を引き出す為には、
WEPではなくて、
WPA−PSK や WPA2−PSK の AES もしくは TKIP でしょうね。

もはや、WEPは任天堂DSの為に設定する必要がないなら、
WPA−PSK や WPA2−PSK の AES もしくは TKIP を使うべきでしょうね。

書込番号:8014045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/02 00:53(1年以上前)

強固な音速の壁にさん

ご回答有り難うござます。
ローカルで接続すると、50-60Mbpsです。

WPA-PSK認証でAESを使ってみましたが、うまく接続できませんでした。
難しくはない設定かと思いますが、ちょっと気になります。。。
("対象が見つかりません"というエラーが出ます)


ちなみに、note-PC(Vista)を使って以下のテストを行ってみました。

@[note-PC/FastEther]-[HUB子機(WLI-TX4-AG300N)].....[親機(WZR2-G300N/U)]-[Router(NEC)]

A[note-PC/内蔵無線LAN(G54)].....[親機(WZR2-G300N/U)]-[Router(NEC)]

結果は、@3-6Mbps、A6-8Mbpsでした。
時間帯によって数値は変わってきますが、やはり「内蔵G54>G300N」という関係は変わりません。

書込番号:8017888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/10 23:05(1年以上前)

自己レスです。

とうとう、家族から苦情が出てきました。
「時々ファイルを転送中に切れる」そうです。

AP(54G)を買って、泣く泣く元に戻すことにします。。。(涙)

書込番号:8058995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/07/10 23:24(1年以上前)

はふはふくんさん こんばんは。

>AP(54G)を買って、泣く泣く元に戻すことにします。。。(涙)
わ、な、何との結末ですね。心中お察しいたします。

それにしても、何が原因なのか‥‥。

書込番号:8059115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/11 01:40(1年以上前)

PC出張設定本職やってます。
もうこの機種を20台ほど設置していますがその後苦情はきてません。
私もXPでRwin調整する前は5M程度ですから正常ですよ。Rwinの値は 262140(中国地方です)に設定すると11gで20Mは出ます。
その後、ルーターを20M→40Mの倍速モードにしてUSB側も倍速設定して計測すると40Mほどでますよ。
暗号はその後で設定すればいいでしょう。私は ルータ側はMixModeにして、USB側で
WPA2-PSK-AES(一番下)にしていますがなんら問題なしです。

>「時々ファイルを転送中に切れる」そうです。
6/9の最新ファームVer1.52に更新されましたか?
今日1.51を納品して付けたらDynabook(XP SP3)で接続はできますがネットがまったく表示されなかったので1.52にしたら一発でつながりました。
是非やってみてください。

書込番号:8059782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/14 23:43(1年以上前)

> 旧もりまろさん

アドバイス有り難うござます。

Rwinについて、131070と262140に変更してやってみました。
結果からいうと、大差はありませんでした。
やはり5Mbps前後で、変わらずという感じでした。

また、ファームですが、現在1.52になってますので、最新かと思います。



ちなみに、結局、またG54(WHR-G)を買ってきて、現在、WZR2-G300Nと併設しています。
で、こんな感じで測定してみました。

[ONU]-[Router]--[AP(1)]--//--[(3)]-[PC]@
[ONU]-[Router]--[AP(2)]--//--[(3)]-[PC]A

1)WZR2-G300N
2)WHR-G
3)TX4-AG300N
※実際は、AP(1)とAP(2)は同じRouterに直結しています。
※Rwin=262140


結果は以下の通りです。

@ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/14 23:20:12
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 3.47Mbps
サーバ2[S] 4.68Mbps
下り受信速度: 4.6Mbps(4.68Mbps,586kByte/s)
上り送信速度: 6.0Mbps(6.01Mbps,750kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

Aブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/14 23:12:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 16.9Mbps
サーバ2[S] 16.8Mbps
下り受信速度: 16Mbps(16.9Mbps,2.12MByte/s)
上り送信速度: 7.0Mbps(7.06Mbps,880kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、
もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)

やはり、予想通り、G54親機の方が3倍ほど速いようです。。。
ちなみに、Router直結だと、60Mbps前後(速いときで80Mbps)ほど出ます。

この結果から、やはり、11n親機〜11n子機の通信に問題があると言わざるを得ないでしょう。

あとできることと言えば、セキュリティ関係の設定か、AOSSくらいですが、
これがスループットに影響するものなのでしょうか。。。。

書込番号:8079226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/15 02:14(1年以上前)

パソコンが2台あったら、
パソコンAは有線LAN接続でWZR2-G300Nに繋いで、
パソコンBは無線LAN接続でWZR2-G300Nに繋いで、WLI-TX4-AG300N経由で無線LAN接続ね。

その接続環境で、共有設定をして、
30分程度の動画のファイル転送をしてみてください。
そう、パソコンAの共有ビデオフォルダとパソコンBの共有ビデオフォルダの間で転送です。

それで、タスクマネージャのネットワークタブの、
『ネットワーク使用率』と『リンク速度』とで計算すれば、
WZR2-G300NとWLI-TX4-AG300Nの無線LANの速度が、おおむね判明するかも知れませんね。

300Mbpsのリンク速度で20%なら約60Mbps出ている事になるから。
でも、100BASE−TXの接続ならリンク速度が100Mbpsだから60%と出れば約60Mbpsだね、
インターネット回線側(WAN側)に問題ありと推測可能でしょう。

なので、LAN内速度を調べてみてください。

で、無線LANのアンテナの向きは2階と3階の直上直下の部屋同士ならば、
アンテナは水平方向に向けた方が良いかも知れませんね。

でも、WEPでは11gとして稼動するのでは?、
なので、11nの能力を出す為には、WPA−PSKかWPA2−PSKで設定が必要です。
(2つのストリームの電波を認証するにはWPAやWPA2なのでしょうね。)

書込番号:8079846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/15 12:41(1年以上前)

私はAOSS使っていませんでした。手動で設定しています。
あとウイルスバスターなどが常駐していればいちどOFFにして計測してみてください。
可能なら他のPCに同じ条件で設定、接続してるとPCがわるいのか11nが悪いのかがわかると思います。
ファームは1.52β → 1.52β2 → 1.52と更新されています。
たしかシステム情報ではβは表示されないと思いますが…
書込みの日付を見ると6/9以前に購入されいますので、ファーム更新を一度もされていないならとりあえずやってみてください。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:8081044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/15 23:31(1年以上前)

■強固な音速の壁にさん

色々と有り難うござます。
まず、PC直結実験ですが、PCは1台しかありませんので、
残念ながら構成が組めません。(ノートPCはありますが)

>WEPでは11gとして稼動するのでは?

 そうなのですか?
 私は始めて聞きました。

 簡単にできるのでやってみました。※WPA2-PSK(AES)
 結果はこんな感じです。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/15 23:20:11
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 6.40Mbps
サーバ2[S] 7.99Mbps
下り受信速度: 7.9Mbps(7.99Mbps,999kByte/s)
上り送信速度: 6.1Mbps(6.17Mbps,770kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)

若干、速くなった感はありますが、相変わらず「とても遅い」です。。。(悲)



■旧もりまろさん

上と同じ環境で、ウイルスソフト(Norton)を外して計測してみました。
結果は、こんな感じです。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/15 23:26:16
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 4.91Mbps
サーバ2[S] 6.09Mbps
下り受信速度: 6.0Mbps(6.09Mbps,761kByte/s)
上り送信速度: 5.8Mbps(5.85Mbps,730kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)

むしろ、遅くなってしまいました。(たぶんバラツキの範囲)

なお、ファームは、2008/06/13 22:35[7936303]のカキコにありますように、
既に6/9以降のバージョンにアップ済みです。



皆さんの暖かいご協力にもかかわらず、こんな結果ばかりですいません。。。。

書込番号:8083667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/17 00:52(1年以上前)

自己レポートです。

3本アンテナ(WLI-PCI-G144N)を買ってきました。
もう、やけくそです。(笑)

結果はこんな感じでした。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/07/16 22:05:09
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 14.1Mbps
サーバ2[S] 24.9Mbps
下り受信速度: 24Mbps(24.9Mbps,3.11MByte/s)
上り送信速度: 10Mbps(10.1Mbps,1.2MByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)

やっと、標準的な速度になりました!(泣笑)
それでも、まだ以前G54を使っていた頃と同程度ですが。。。

ただ、子機(HUBタイプ/USBタイプ)の問題は間違いなくありそうです。

書込番号:8088296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/18 00:14(1年以上前)

WZR2-G300Nを無線LANアクセスポイントとして繋ぎ変えてみてはどうでしょうか。

そう、ルータ機能を無効にする。
で、DHCPサーバ機能を無効にすることに成るから、
上流にルータ機能がある装置が無ければ、回線と直接繋がることに成るけど。
(そう、PPPoE接続がパソコンでする事になるかも。)

ひかりoneのホームゲートウェイとか言う装置はルータ機能があるはずだから、
ホームゲートウェイでPPPoE接続をする事に成るはずだね。

もしかして、ホームゲートウェイとWZR2-G300Nの2段ルータに成っているのでしょうか?。

書込番号:8092147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/19 11:41(1年以上前)

強固な音速の壁にさん


> WZR2-G300Nを無線LANアクセスポイントとして繋ぎ変えてみてはどうでしょうか。

現在すでにブリッジモード(ルータoff)で使ってますよ。
ルータはNECアクセステクニカのAtermWARPSTARです。

ちなみに、先日、セキュリティ設定をWEP128からWPA2-PSK(AES)に変更したと
お話しましたが、どうもこの設定だとブチブチと切れたり、接続しようと
しても、[認証]→[IPアドレス配布]→[認証]→[IPアドレス配布]を繰り返して、
使い物になりません。なので、またWEPに戻しました。(速度は変わりませんので)


どうも、バッファロー無線APでは何をやってもダメそうです。
(そのうち、別メーカ品でやってみるかも)

書込番号:8097695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/20 01:58(1年以上前)

> NECアクセステクニカのAtermWARPSTAR

スループットはどれ程と記載されていますか?。
まさか、ホームゲートウェイと呼ばれる装置でしょうか?。


他社の11n系無線ルータを購入するのは、
2万円前後から3万円越えるモノも有るから慎重に選ぶのが良いと思います。
候補の11n系無線ルータの書き込みをチェックですね。

もしかしたら、AtermWARPSTARがネックに成っているかも知れない。
なので、PPPoE接続をしているルータの性能は心配ですね。
コレガのCG−BARPROG−X
http://corega.jp/prod/barprog-x/
は、『ハードウェアNAT搭載』と記載されているから魅力的ですね。
(私は、CG−BARPROGを使っていますがね。)

ローカルIPアドレスの割り振りは1000BASE−T対応ルータのDHCPサーバが良いです。


そうそう、11n系はNetTuneのAFDタブの
Default Receive Windowのサイズと
Default Send Windowのサイズが
524288
とかにすると速度がアップする様ですね。
でも、11n系無線LANアダプタのドライバと無線LANユーティリティを入れた時に、
同様の調整プログラムが入っているかも知れないですね。

でもWinXP1はDefault Receive WindowとDefault Send Windowが活かせるカナ?。
WinXPsp2以降ならNetTuneのDefault Receive WindowとDefault Send Windowが活かせる。

それから、Vista(無印やSP1)ならば、
NetTuneのアイコンを右クリックして『管理者として実行』の処をクリックで、
NetTuneを起動する。

書込番号:8100951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/20 19:21(1年以上前)

強固な音速の壁にさん

> スループットはどれ程と記載されていますか?。
> まさか、ホームゲートウェイと呼ばれる装置でしょうか?。

2008/07/02 00:53[8017888]で回答したように、
ルータに直結すると、50-60Mbpsです。
(速いときは80Mbpsくらいでます)

ですので、ルータの性能は問題ないと考えております。
実際に、以前使っていたWHR-Gでは、20Mbps前後は出てましたので。

これまでのカキコを見ていただければ分かりますが、
原因は間違いなく、無線AP親機(WZR2-G300N)〜無線子機にあります。
(もしかしたら、親機が不良品の可能性もありますね)

また、Rwinについては、2008/07/14 23:43[8079226]でレポートしてます。
デフォルトから、131070と262140に変更してみましたが、
大差が無かったという結果でした。

書込番号:8103802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/08/06 20:05(1年以上前)

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、別メーカ(planex)の
子機※を買ってきてテストしてみました。

 ※planex社製/PCIバス型(GW-DS300N-X)

構成は、こんな感じで、PCのPCIスロットに挿して使います。

 @[ONU]-[Router]--[AP(1)]--//--[PC(3)]
 A[ONU]-[Router]--[AP(2)]--//--[PC(3)]

 1)WZR2-G300N
 2)WHR-G
 3)PCI/GW-DS300N-X ※PCのPCIスロットに挿入

 ※実際は、AP(1)とAP(2)は同じRouterに直結しています。
 ※Rwin=262140

結果は以下の通り。

@WZR2-G300N(40Hz)
下り受信速度: 25Mbps(25.0Mbps,3.13MByte/s)
上り送信速度: 6.7Mbps(6.78Mbps,840kByte/s)

AWHR-G
下り受信速度: 10Mbps(10.5Mbps,1.31MByte/s)
上り送信速度: 9.0Mbps(9.08Mbps,1.1MByte/s)

たいして変わりませんでしたが、@については若干、体感的に速くなった気がします。

Aは、遅くなってしまいました。


テストはこれで終わりにします。
皆さんの参考になればと思います。(ならないか。。。^_^;)

書込番号:8176465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/08/09 00:26(1年以上前)

どうしても気になるので、別メーカの親機を買ってきました。
先日買った子機と同じPCIの「MZK-W04N-X」です。
「WZR2-G300N」とおなじ、802.11nの規格です。

結果は以下の通り。

サーバ1[N] 35.4Mbps
サーバ2[S] 37.4Mbps
下り受信速度: 37Mbps(37.4Mbps,4.68MByte/s)
上り送信速度: 8.0Mbps(8.08Mbps,1.0MByte/s)

圧倒的に速くなりました。
やはり、バッファローの親機が問題だったようです。

不良品をつかまされたのかもしれませんが、今回の検証で、
完全にバッファロー製品に対する信頼を失いました。

以上、長々と失礼致しました。(でも、スッキリ ^_^)


ps.不要になった「WZR2-G300N」は"ジャンク品"として出品します。

書込番号:8185196

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
バッファロー

AirStation NFINITI WZR2-G300N/U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月下旬

AirStation NFINITI WZR2-G300N/Uをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング