


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
CoregaのCG-WLBARGP(http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm)からの乗り換えでした。有線のftpスループットが42Mbpsから80Mbpsになるなら、そろそろ買い換えてもいいかなと思ってほぼ4年ぶりの無線ルータ新調でした。
有線のftpについては、WLBARGPも54CW2もどちらも80Mbps強出ており、差はありませんでした。問題は無線です。128bitWEP下のftpで計測したところ、WLBARGPで25Mbps、54CW2で16Mbpsで、結果的には機能ダウンだったのでがっくりきました。リプレイスはあきらめ、従来のWLBARGPを使い続けることになりました。
4年たてば低価格帯の製品でもそれなりの性能になっているだろうと淡い期待を抱いていましたが、底辺は底辺ということで、あまりケチらないほうがいいようです。無線LAN端末との間で大きなファイルのやりとりをする場合にはこの製品は☆を一つ減らして比較検討した方がいいかと思います。
さすがに別の場所で長いこと使っているCoregaのBAR mini(http://www.corega.co.jp/product/list/router/barmn.htm)よりは数段スループットがいいはずなので、そちらのリプレイスに転用することにしました。
書込番号:6732435
 0点
0点

 ざっこさん こんにちは。
>問題は無線です。128bitWEP下のftpで計測したところ、WLBARGPで25Mbps、54CW2で16Mbpsで、結果的には機能ダウンだったのでがっくりきました。リプレイスはあきらめ、従来のWLBARGPを使い続けることになりました。
電波強度がどの位か?分りませんが、もしある程度の強度(80%以上)あるのでしたら、MTU等を弄れば変わるかもしれませんね。
例えば
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html 
詳しくは分りませんが、どうもルータで設定されているMTUの値や、ルータから無線LAN接続されているPCのMTU等の値も影響するようです。
 
例えば無線の場合はMTUの値は小さくしたほうがいいという人もいるようですが
実際は、自分の環境(プロバイダ・キャリア側サーバ施設・OS・PC環境・ルータ等)で 
違いますね・・・
(当然、キャリア構内と外でも違う)
書込番号:6732571
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > BLW-54CW2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   2013年現在買う理由が見つからない | 1 | 2013/02/01 16:03:17 | 
|   緊急】ネットに繋がりません | 1 | 2011/10/09 3:56:14 | 
|   レポートその後 | 0 | 2009/06/25 23:20:29 | 
|   ACアダプタの電圧仕様 | 4 | 2008/10/18 13:48:42 | 
|   AP側の設定に関して | 4 | 2008/11/13 0:12:32 | 
|   この製品は・・・・・ | 3 | 2008/09/10 22:24:43 | 
|   無線LAN設定方法について | 5 | 2008/11/13 0:24:41 | 
|   ps3との無線接続について | 2 | 2008/08/30 22:39:32 | 
|   購入するか迷っています | 4 | 2008/10/24 0:20:46 | 
|   MSN Live Messengerのカメラが表示しません。 | 0 | 2008/07/09 10:11:30 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


