『98SE 有線で、ファイルサーバーにアクセスできず』のクチコミ掲示板

2007年12月10日 登録

MZK-W04NU

USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,096
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04NUの価格比較
  • MZK-W04NUのスペック・仕様
  • MZK-W04NUのレビュー
  • MZK-W04NUのクチコミ
  • MZK-W04NUの画像・動画
  • MZK-W04NUのピックアップリスト
  • MZK-W04NUのオークション

MZK-W04NUPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月10日

  • MZK-W04NUの価格比較
  • MZK-W04NUのスペック・仕様
  • MZK-W04NUのレビュー
  • MZK-W04NUのクチコミ
  • MZK-W04NUの画像・動画
  • MZK-W04NUのピックアップリスト
  • MZK-W04NUのオークション

『98SE 有線で、ファイルサーバーにアクセスできず』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZK-W04NU」のクチコミ掲示板に
MZK-W04NUを新規書き込みMZK-W04NUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

クチコミ投稿数:15件

当方は PC 関連の知識は殆どありませんが、ここの口コミ情報を参考にしたりして、四苦八苦しながらも設定を進めて来れました。
しかし、掲題の件で、ここ数日、全く先に進むことが出来ません。
どなたか詳しい方、お助け下さい。

症状)
2台のPCを 接続しておりますが、1台は XP 無線接続 で、もう一台は 98SE 有線接続しております。
XP 側からは、ファイルサーバー & 98SE にアクセスできますが、98SE 側からはサーバー & XP にアクセスできません。
(ネットワークコンピュータにはフォルダ等何も表示されませんし、[スタート]→ [ファイル名を指定して実行]で \\192.168.1.1 or \\192.168.1.20(XP側 ipconfigで確認した IP)[OK] としても、「\\192.168.1.XX にアクセスできません。ログオンしていません。」 と表示されます。)

因みに ping は、192.168.1.1 、192.168.1.20 共に通ります。

症状を記載しましたが、あと、どの情報を記載すれば良いのかもご指摘下さい。
当方、掲示板等での質問は初めてなので、マナーの無知による無礼は大目に見ていただければ幸いです。

追伸)
当初は、あきらめようかと思いましたが、XP側よりも HDD 容量の少ない 98SE 側からファイルサーバーに接続したいがためにこのルータを選びました。(安かったのもありますが)
また、無知のくせに、安かったという理由だけで、無線アダプタは別メーカー(水牛)、相性が悪い(?)と酷評されている HDD(水牛)を使用しておりますが、設定でかなり苦戦したものの今のところは問題なく使用できております。

書込番号:9432641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/22 20:45(1年以上前)

ikaikaikanyoさん、こんばんは。

98SEのPCで、NetBEUIが有効になっていないでしょうか?ブロードバンドルータであれば、NetBEUIは必ず遮断しますし、TCP/IPとNetBEUIではNetBEUIのほうが実行優先度が高いので、98SEのPCからファイルサーバにNetBEUIで接続しようとしてはじかれているのではないでしょうか?

一度98SEのPCでNetBEUIプロトコルがちゃんと無効になっているかどうか確認してみてください。

既に確認済みでしたら読み流してください。

書込番号:9432828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/22 21:03(1年以上前)

記載し忘れましたが、ワークグループは、PC2台 および ルータで "LAN1" とし、各 PC のコンピュータ名とルータ側のコンピュータ名もそれぞれ合わせてあることは確認しております。

書込番号:9432948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/22 22:10(1年以上前)

フォア乗り 様

早速のレスありがとうございます。
今のところ、NetBIOS を外そうとしているのですが、チェックが入った状態でグレーになっていて外すことが出来ません。(汗)
いろんなサイトで NetBIOS の外し方を探しているのですが見当たりません。(追加の方法はたくさんヒットするのですが・・・。)
もっとよく調べてみます。

書込番号:9433407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/22 23:42(1年以上前)

ikaikaikanyoさん、こんばんは。

98SEのPC側でNetBIOS(over TCP/IP)は有効になっていていいはずです、というか95,98,98SEではTCP/IP接続にはNetBIOS over TCP/IPしか使えません。

プロトコル一覧の中にNetBEUIが無ければOKです。

逆に、MZK-W04NUのファイルサーバでXPのアクセスがOKで98SEのアクセスがNGということであれば、透過しているプロトコルがCIFSだけで、NetBIOSが遮断される設定になっているような気がします。

ポート番号137〜139のTCP/UDPをLAN内で透過するようにすればアクセスできるようになると思います。切り分けとしては、MZK-W04NUのファイアーウォールの設定で「NetBIOSを遮断する」チェックボックスをオフにしてみてアクセスできるようなら、上記の方法でいいと思います。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v61/html/menu-3-40.html

基本的にセキュリティを保つ(NetBIOSパケットをインターネットに出さない)ための設定ですので、できれば遮断したままで、IPフィルタの設定で回避するのがいいと思います。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v61/html/menu-3-09.html

ここで、LAN側のネットワークアドレス(192.168.1.0とか)を送信元/送信先の両方に設定し、TCP/UDPそれぞれに137〜139を許可するようにすれば大丈夫だと思うのですが・・・・。



書込番号:9434207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/22 23:51(1年以上前)

とりあえずは NetBIOS のチェックを外せましたが、依然アクセスできません。
うーん、もっとよく調べてみます。

書込番号:9434271

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 01:36(1年以上前)

 そのファイルサーバーとXP、ファイルシステムがNTFSになっていませんか?
 FAT32の98SEからNTFSは見えなかったという風に記憶しています。

 もう1つ、「各 PC のコンピュータ名を合わせて・・」とありますが、「ワークグループ
 を合わしている」のですよね?
 コンピュータ名を同じにしても大丈夫なのでしょうか?(この辺は曖昧です)

 外してたらごめんなさい。

書込番号:9434751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/23 03:03(1年以上前)

フォア乗り 様
ありがとうございます。 

前回の返信時には、フォア乗り さんの返信には気付いておりませんでした。
おかしな返信をしてしまい申し訳ありません。

返信いただいた件ですが、「NetBIOSを遮断する」チェックボックスをオフにしてみてみましたが、アクセスできませんでした。


そして、IPフィルタ設定の件について質問があります。
> LAN側のネットワークアドレス(192.168.1.0とか)を送信元/送信先の両方に設定し、TCP/UDPそれぞれに137〜139を許可するようにすれば大丈夫だと思うのですが・・・・。

とありますが、
以下の通りに設定すればよろしいのでしょうか?

(1)「動作」で「破棄」または「許可」を選びます。
→ 許可

(2)「プロトコル」で「TCP」または「UDP」を選びます。
→ TCP
(3)「送信元IP/ネットマスク」に、フィルタの対象となるIPアドレスおよびネットマスクを入力します。
→ 送信元 IP : MZK-W04NU 側のアドレス(192.168.1.1)
→ ネットマスク : 255.255.255.0
(4)「送信元ポート」に、フィルタの対象となるポート範囲を入力します。
→ 137 〜 139
(5)「送信先IP/ネットマスク」に、フィルタの対象となるIPアドレスおよびネットマスクを入力します。
→ 送信先IP : Win98 PC 側のアドレス(192.168.1.23 (PC にてipconfig で確認した値))
(6)「送信先ポート」に、フィルタの対象となるポート範囲を入力します。
→ 137 〜 139
(7)「有効」にチェックをつけます。
(8)[適用]をクリックします。

質問がばかりで申し訳ありません。

書込番号:9434919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/23 03:17(1年以上前)

gattyann 様 こんばんは
レスありがとうございます。

ワークグループ名、コンピュータ名 についてですが、分かりづらい記載で申し訳ありませんでした。

ワークグループ名は、
MZK-W04NU および PC 2台共 "LAN1"

コンピュータ名は、
MZK-W04NU 側と Win98 PC に "desk1"
MZK-W04NU 側と WinXP PC に "note1"
と、いたしております。

続いて、ファイルシステムですが、
WinXP PC は NTFS で、Win98 は FAT32 です。
ファイルサーバーは FAT32 でフォーマットいたしました。

今後、NTFS についても調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:9434937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/23 20:35(1年以上前)

こんばんは。

IP アドレス設定を MZK-W04 IPフィルタ設定画面より行いましたが ファイルサーバーへアクセスできませんでした。(WinXP ノートへも出来ていません)
念のため、ファイアーウォールの設定で "NetBIOS" の遮断も設定しております。
\\192.168.1.1  にて、エラーメッセージは下記の通りです。 
「 \\192.168.1.1 にアクセスできません。ログオンしていません。」

設定内容は以下のところで投稿した内容で行っています。
2009/04/23 03:03 [9434919]
これでは設定のやり方が間違っていますのでしょうか?


あと、設定確認をしていて気になった内容がありました。

1. ipconfig /renew_all を行ったときに下記のメッセージも表示されます。
 「 IP設定エラー 」
 「DHCP サーバーが利用できません: アダプタの更新 "" 」
 「サブネット マスク  255.0.0.0」 ← 255.255.255.0 で無くてもよいのですか?

2. net config をしたときに、ユーザー名が空白になっています。
レジストリエディタにて、HKEY_LOCAL_MACHIN / Microsoft / Windows / CurrentVersion の RegisteredOwner には、"desk1" と表示されております。

どなたか、解説をお願いします。
(見慣れない横文字ばかりでかなり疲弊しておりますが、苦労した分つながった時の喜びも大きいと思いますので、まだまだ頑張ります)

書込番号:9437433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/23 21:58(1年以上前)

訂正です。
MZK-W04NU ファイアウォールの設定で NetBIOS ”遮断”を設定していると記載いたしましたが、”遮断”のチェックを外しております。

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:9437878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/24 00:35(1年以上前)

ikaikaikanyoさん、こんばんは。

(3)「送信元IP/ネットマスク」に、フィルタの対象となるIPアドレスおよびネットマスクを入力します。
→ 送信元 IP : MZK-W04NU 側のアドレス(192.168.1.1)
→ ネットマスク : 255.255.255.0

(5)「送信先IP/ネットマスク」に、フィルタの対象となるIPアドレスおよびネットマスクを入力します。
→ 送信先IP : Win98 PC 側のアドレス(192.168.1.23 (PC にてipconfig で確認した値))

送信元IPと送信先IPは192.168.1.0:255.255.255.0でネットワークアドレスの指定でいいと思いますよ。

それよりも、Win98 PCでDHCPサーバ(MZK-W04NU)からIPアドレスのリースを受けられていないみたいですね。

winipcfgコマンドでLANアダプタを選択し、「開放」「書き換え」を行ってみても駄目でしょうか?

具体的な手順はこちらを参考に・・・・。

http://help.gyao.ne.jp/type003/internet/iprenew/win98me.html

書込番号:9438834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/27 01:19(1年以上前)

フォア乗り様 、皆様

LAN アダプタを取り付け直し再設定をおこなったところ、無事アクセスできるようになりました。

MZK-W04NU の詳細設定/DHCPサーバ/DHCPリース状況に Win98 側 PCのアドレスが表示されたときは非常に感動しました。 

 尚、MZK-W04NU のファイアウォール設定 「NetBIOS を遮断する」の項目も ”有効”に戻しても、ちゃんとアクセス出来るよう設定もうまくいきました。
家の 1、2階間でも余裕で通信できました。
 PC 側 ファイアウォールの設定も行い、Win98 − XP 間の相互アクセスもできるようになりました
 Wii や DS も簡単に通信できるようになりました。

皆様、大変ありがとうございました。


 当方、はじめは 「PLANEX」というメーカー名も知りませんでしたし、ファイルサーバの USB ポートに USB ハブ、プリンタ等を接続していたりしていた程の超初心者ですが、何とか自宅で運用(?)出来るところまで辿りつけました。
 1台つながるパソコンがあり調べてながら設定していたのにもかかわらず、設定にかなりの時間を要しました。
( XP有線接続 1日、XP無線接続 1日、ファイルサーバが HDD 認識 1日 XPからファイルサーバアクセス 1日、98から XP,ルータへのアクセス 3日、ファイアウォール解除しての相互アクセス 1日 計8日)
おかげで、パソコンが好きになりました。(愛着がわきました)
今後は、PC 周りのいろんなことに挑戦していきたいと思います。

手は掛かりましたが、何とか酷評されているこの製品でも、今では無線, ファイルサーバともに問題なく、大変有難く思っております。
(HDD は、バッファーローの 320GBを使用しておりますが、同バッファローの 256MB のメモリは認識されませんでした。これが逆だったら、この製品嫌いになっていたかもしれませんが。)

でも、この製品(メーカー)は、初心者には厳しすぎる・・・。(せめて、アドオンパッケージは、説明書どおりのファイル名のものを付属してください)

また、わからない事が生じた時はよろしくお願いします。

書込番号:9454051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLANEX > MZK-W04NU」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZK-W04NU
PLANEX

MZK-W04NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月10日

MZK-W04NUをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング