LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
LCD-DTV222XBRをノートパソコンの拡大用モニター画面として使いたいのですが、入出力端子の形が合わず、困っています。ノートパソコン側の出力はアナログ?(15ピン)のみで、旧機種のLCD-DTV221XBRのときは同じ形のアナログ入力がついていたので問題なかったのですが、この機種になってからDVI-D端子に変更されたようです。そのため、アナログ→デジタル端子に変換しないと接続できないことがわかりました。そこで、電気店に行って15ピン→DVI端子への変換コードを見つけて試してみましたが、DVI端子の形状が微妙に違って端子にうまく入らず接続できません。そこで、DVI端子→15ピンの変換アダプターをまた買いに行って添付品のDVI-D・DVI-D端子につけてみたところ、接続は問題なくできましたが、モニター画面には「デジタル入力がありません」と表示されます。どうやら、コードだけの問題ではないような… どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:9058520
0点

正常に接続されていることが前提で。
取扱説明書を読んでみてください。設定方法が載っていると思いますよ。
書込番号:9058681
0点

アナログRGBを変換無しでデジタル端子に繋げても表示しません、簡易なアダプタや変換ケーブルではA/D変換しないので表示できないのです。
変換するコンバータもありますが結構高価ですよ。
USBタイプのVGAアダプタの方がいいかもしれません。
書込番号:9058687
0点

アナログRGBに変換できるのは、DVI-Iという仕様のインタフェースです。
この形式は、デジタル信号とアナログ信号を出力しているので変換アダプタを使用すれば、アナログRGBとして使用できます。
しかし、DVI-Dは、デジタル信号しか出力しないので普通のアダプタを使用してもアナログRGBとして使用できません。
http://www.computernews.com/DailyNews/2009/01/200901221421959088E42020.htm
USB→DVI変換アダプタ(上記の様な製品)を購入するか、アナログRGBインタフェースか、DVI-Iインタフェースがあるモニタに買い換える必要があると思います。
書込番号:9058825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/04/14 22:21:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/27 11:13:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2014/11/12 12:07:38 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/29 13:23:45 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/17 17:58:29 |
![]() ![]() |
6 | 2010/06/06 18:37:24 |
![]() ![]() |
18 | 2010/05/26 16:30:01 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/28 20:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/27 2:35:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



