


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]
簡単に一通り使ってみて、いろいろ書いておきたいと思います。
(そろそろ購入された方も増えてくるかな。お待ちしてます。)
HDMIからの変換入力については、相性を心配しなくて良さそうです(私は保証しませんが)。
取説でも、接続の図入りで説明されていて、逆に、機器によっては接続できないかも
といった記述は見当たりません。検証済なのでしょう。
ただ、日立のWoooのように、変換ケーブルを使うと強制的に525pへ落として出力する、
という機種まで、HDMI側をダマして1125iで入力できるのかどうか、微妙なところです。
CROを使うと、コントラスト比が1500:1に上がる、とのことですが、
黒が引き締まった印象はありませんでした。むしろ、DVDレコーダー側の画質調整で
コントラスト強調したほうが効きが良く、CROを期待し過ぎると良くないでしょう。
PCの接続については、繋げば写ります、というだけですね。とにかく広いです。
SAMSUNG-213T(1600-1200)を仕事で使用中なので、多少は慣れていますが。
Windows Vista になったら、大画面に越したことはないと思います。
大画面の液晶は文字が小さくて、という向きの方は、PC側で解像度を落としてやれば
それなりにキレイに写ります。800-600、1280-768、の両設定は、ジャギーも程々で、
実用には耐えるでしょう。せっかく高精細なのに勿体ない、と思われて、一般の人が
あまり理解してくれないそうですが、こういう需要も意外とあるみたいです。
(Vistaなら、親切な拡大表示が効くので、こんなことしなくて済みそうです。)
PCとAVの2系統を選択する際、切替に時間がかかるのは難点ですね。
INPUT-DETECTをAUTOにしていますが、入力信号を全て探して判定し直すようです。
慣れたら、AUTOでなくNONEにして、SELECTボタンを連打した方がいいかも知れません。
長くなりましたが、こんなもんでしょうか。
書込番号:5679084
0点

画質に関する感想をお聞かせくだされば、感謝です。
AdobeRGB色域ほぼカバーは活きてますかね?
アマの写真編集機として使えますかね?
書込番号:5679163
0点

静止画のほか動画にも使うなら、という条件だったら、おすすめでしょう。
ただ、静止画を重視なら、何度も言われているナナオの2410Wか2411Wとの比較、
あとは値段で上を見ればキリがないですね。
確かにsRGBモードがありますが、どう調整していいか分からないもので。。。
あと、デジカメ用の調整用ソフトが付いていました、くらいでしょうか。
申し訳ありません。
一人で書き過ぎちゃうと、全体的に信憑性が落ちると言うか、メーカー寄り的に
思われるとか、次の人が書きにくいとか、いろいろあるので好きじゃないんです。
なので、画質が分かる人、本当に来て下さい。
書込番号:5679377
0点

>ただ、静止画を重視なら、何度も言われているナナオの2410Wか2411Wとの比較、
ここは悩みどころです。
2410と261WHでは、実売で3万以上の差があることですし、EIZOブランドですし。
書込番号:5682912
0点

> 2410と261WHでは、実売で3万以上の差があることですし、EIZOブランドですし。
EIZOブランドじゃ不足だから、多少は値が張っても、高品位なモニタが欲しいってことですか?
この三菱は、確かにスペック上は高品位ですが、まだ評価は定まっていませんし。
いろいろな意見を総合してみて、スペック通りかそれ以上を期待してよい、という評価に
落ち着きそうだとは感じています。sRGBもカタログ通りの性能で出ているようです。
ナナオというかEIZOのモニタは高品位なんだと思ってましたが、両極端の評価に割れている
みたいですね。私には、どこがどう悪いのか、違いが分からないのですが。。。
書込番号:5683605
0点

だいたい素人目には満足なんですが、黒のグラデーションだけは弱すぎる気がします。
静止画でもそうですが、特に動画は、ただでさえ元ソースがブロックノイズ出てるのに
10bit変換して8bitに置き直すせいか、複雑な模様のブロックノイズが現れてきます。
「VIERA」のCMで、103型が大写しになる場面など、はっきり分かります。
DIGAの調整か、モニタの調整が悪いんだと思いたいですが。。。
(DIGAも買って間がないので、余計にややこしいんですけど。)
それにしても、CROとかECOって調整のしかたがよく分からん。
コントラストやブライトネスに関係してるのは分かるんだけど、
手動で0%〜100%に調整しても結局は同じことなのか、両方のパラメータが
ウラで影響しあってるのか、三菱さんか、どなたか教えて下さい。
書込番号:5683642
0点

NANAOの価格の1/3は長期保証(サポート料+製品耐久性)って考えています。もちろん長期的な品質の安定性や気温変化などによる安定性も含みます。
書込番号:5683682
0点

アキバのヨドバシでナナオの2410と並べて置いてありました。
どっちもデジタル接続でsRGBだったんですが・・・
なんで261のほうは、あんなに紫がかった色してたんだろう。
ハッキリとわかるくらいに違ってた。
楽しみにしてたけど、あれじゃとても買えない・・・。
書込番号:5684046
0点

眠いッスさん こんばんわm(__)m
初めまして、それは何時ご覧になりましたか??
もし、26日午後でしたら(__;)・・・
僕がいじり倒して、色温度元に戻さない内に
別のお客さんが、いじり初めて・・
無茶苦茶になった後かもしてませんm(__)m
夕方には、元に戻っていましたが
確かに・・若干高めの色に見えますねぇ
今言われるとですが(ーー;)
書込番号:5686645
0点

AdobeRGBとsRGBをかん違いしてましたね。。。先に調べればよかった。
sRGBのほうが、あえて狭い色域に限定するモードのようですね。
AdobeRGBとNTSCが、ほぼ同じで、そのNTSC比で92%(カタログ値)ということらしい。
しかし、24bit色なのは変わらないわけで、従来の24bitを入力すると、緑色ばかり強くなりそう。
まぁ、そこは変換してるんだろうけど、理屈じゃよく分からん。
ECOとCROの関係ですが、見たところ、ブライトネスを動的に制御してコントラスト比を拡大する
だけのようです。つまり「最大」1500:1 になる条件は、ブライトネスが100%の場合だけで、
ブライトネス0%では、CROは効くはずもなく、750:1 のままのはずです。
CROをONにすると、ECOは、OFF/ON(1)の2段階しか効きません。
CROをOFFにすれば、OFF/ON(1)/ON(2)の3段階で効きます(ON(2)は、CROと同じ?)
・・・結局、自分で調べてしまった。
それにしても、いきなり値崩れ始まってますが、どこと対抗してるんでしょうかね。
ポイント20%でも出たのか、現金問屋なのか。
ってことは、ソフマップさん他、潤ったんでしょうね。まだ高くても売れるでしょうけど。
書込番号:5687585
0点

AdobeRGBとNTSCがほぼ同じで、261WHはNTSC比で92%、sRGBは261WH比で約78% と読み替えて下さい。
書込番号:5687592
0点

どもッス。
夕方頃行きました。
一応設定リセットしてからsRGBに設定したので・・・
ほかの設定はデフォルトかと。
ヨドバシの展示環境に問題があったのかも知れないし
他で見れる場所ないか探してみようかと思います。
書込番号:5688578
0点

わたしもこれか、もう少し製品管理された(?)NEC販売分(MultiSync(R) LCD2690WUXi)かを買おうかと考えています_静止画のみの編集が目的です。
ナナオの2410はVA液晶で、これはIPS液晶ですよね?サイズだけで同列にして比べてしまっていいのですか?よくわからないのですが...。
書込番号:5690150
0点

方式によって決定的になるとは考えてないですし、RDT261WHはLG製パネルのようですが、次の日立IPSパネルの記事が気になります。
http://www.hitachi-displays.com/news/2009548_16927.html
Super−IPS方式の特徴は視野角が広いことに加え、見る方向による色調変化が小さく、また階調による色調変化が小さいことです。白から黒までの全階調での色調変化が少ないため、自然に近い画質を再現することが出来ます。上下左右170度の視野角から高画質の
画像を見ることが出来ます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html
IPS方式の液晶ディスプレイは、グラフィックプロ向けや医療向けでは高いシェアを保っている。動画性能(高速応答)が求められないこれらの現場では、IPS方式の高品質な発色特性と視野角特性が高評価されているからである。
フォトレタッチにて斜めから見るってことはないのですが、「階調による色調変化が小さく」、「高品質な発色特性」は気になりますです。
書込番号:5691222
0点

●サイトではお祭りになっているな
三菱の値引きは早いから、2割引されるのは普通だから12万5千円以下で買っている人多いな、さすが三菱!!
書込番号:5691976
0点

Oh!一眼さんありがとうございます。
正しくその角度による色変化が問題でして、長時間モニターを見続けて...画像処理を一日中しなければならないときには、IPSでないと目の負担が大きいようです。斜めから観る事はない...と言うことも無いのでして、ちょっとした姿勢の違い(目の高さなど)で色変化するようじゃ、処理作業し続けられないと言う事のようです。
ほぼ100%静止画の処理ですので、動画の性能はほぼ関係ないので、VAよりIPSですね。
この口コミを観る限りでは、ナナオのL997外衣用ですが、A4見開き作業だとやはり24インチ以上のワイド画面が適しているのでして...ワイド画面の均一性は問題のようですが、左右両端部の色に関しては「ツール」その他のパレットが並ぶ部分ですから問題無いと...やはりこの製品と、1月発売のNECのが気になるのです。
それにしてもこれはLG製のパネルですか。日立のIPSが評価が高いようですから、やはりL997でしょうかねぇ。どなたか詳しい方(特にいろんなパネルで静止画処理している方)ご意見お聞かせください。
書込番号:5692844
0点

サイトが祭りになったからって、量販店まで釣られることないのに。影響力が違うんでしょう、ココなんかより。
さすがに、価格comで12万台の値を書いちゃっていいのか?と思うんですが、こうなったら仕方ないですね。
別に、いつ値下がりしようと、このモニタがどう評価されようと、自分が何を言われようと、買っちゃった
側からすれば、どうでもいいんですよね。って言っちゃうと元も子もないので、また書きますけどね。
視野角とか応答特性は、数人が斜めから離れて見る場合があるテレビとは違って、個人が近距離で見る
モニタとしては充分だと思います。むしろ、目がモニタに近くなると、左右の端は斜めに見てしまうし、
明るすぎて目には良くないし、という心配が出てきますが、そうなると使い方次第でしょう。
色調の変化と、画面の明るさだけは、使い方で工夫のしようがないと思います。
書込番号:5695396
0点

>1月発売のNECのが気になるのです。
私も、清水の舞台から飛び降りようかと思い始めました。
>やはりL997でしょうかねぇ。どなたか詳しい方(特にいろんなパネ
>ルで静止画処理している方)ご意見お聞かせください。
私は今CRT使ってまして、LCDを物色中の身です。決して詳しくはありません。検討仲間として、
・L997のぱっと見
ヨドバシ店頭にて他と見比べました。長時間凝視してると違いが出てくるのでしょうが、ぱっと見、調整の範囲のように思います。つまり、L997がぱっと見て「おおー」っていう程の違いではないということ。
・大は小を兼ねる。
ちまちま作業は小さく収まっていた方が良い場合もありますが、その場合はWindowを小さくすれば済む話なわけで。パレットを置いてA3実寸は、L997では無理です。小は大をまかなえません。
今後はワイドが主流になると予測してます。L997サイズが非主流になって、買い換えたい病が発症しないか心配です。
・AdobeRGB色域を見る。
鑑賞では絶対綺麗だと思いますし、最近のプリンター能力を引き出すレタッチ/色合わせでは必要だと思います。L997では再現できない世界です。
また、今後はAdobeRGBサポートが増えてくると予測してます。sRGBオンリーが非主流になって、買い換えたい病が発症しないか心配です。
・ハードウェアキャリブレーション
写真屋には説明するまでもない、この上ない魅力です。
以下は三菱のこれと比べて、
・ムラコンプと明るさ調整範囲
あくまで予想ですが、フォト屋を意識してるNECは、マルチメディア対応を意識する三菱に比べ、明るさのコントロール範囲が広そうな気がします。三菱のはかなり明るいようで、下限にすると、ほら、ムラが目立ってきますよね。ちょっと心配です。
・(写真で見る限り)デザインのプロっぽさにヨダレ
・(そんなに使わないと思うけど)画面縦横切り替え可能で、縦位置写真もA3実寸OKよ。
てな感じで整理してみて、やっぱNECかと自分で納得してます。
やぁまださん、ポチっといっちゃいますか。
書込番号:5695411
0点

生産終了前にL997買いたいと思っています。
本当は同じ日立製S-IPSパネルのL565が壊れてからって思ってたんですが、コイツがなかなか壊れない(笑)
もう6年目に突入。趣味用としては脅威wの11000時間オーバーなんですが、、、、壊れません。ていうか快調快適です。
真冬の零下の室温とかでも一発快適起動(これなかなか出来ない製品ありますね)します。
画質もいいです。隣においているS2110Wに劣りません。劣らないどころかナチュラルさは上かも?動画性能もほとんど差を感じません。
このL565と同じパネルで、しかも良質の画像エンジン積んでいるL997は私にとって最終目標でもあります。
L997買ったら、10年は使えるって思っていますから、、(^^
L565をVESAアームで宙に浮かして、L997導入しちゃうかな〜w
書込番号:5695461
0点

誰よりも早く欲しいなら値段は関係ないでしょうな、優越感に浸れますから。
三菱も予想していた月間2000台をはるかに超える受注で増産しているようですが、納期は販売店の力関係で変わるだろうね
来月発売されるナナオは値引きはシビアだから1割引なら12万5千円前後の攻防かな、
ただ販売店舗数では三菱有利だから12万割れは確実かな?
書込番号:5695949
0点

オハヨウ、24以上のWUXGAモニタを真剣に考えている物には特価情報を教えてくれるとありがたいが、
なぜか2ちゃねるのお祭り騒ぎに比べて価格comは少ない。
RDT261Wに関しては、通販より全国展開している大手量販店のほうが安く買えそうだね。
値段も白と黒では違うようで、黒のほうが断然安い
メーカー希望価格15万8千円のようだから
黒の平均は80%12万5千円前後がな
交渉次第では75%11万8千円あたりが引き出せそうだね。
初期の計画では、月産2000台でしたが、1万台に引き上げれば、量産効果で部材の単価は下がると予想できるから
2月頃には11万割れを期待したいな。
12万円で買った人のレシート、皆もp(^^)gガンバッテ!
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0089.jpg
店頭だと本当の画質を見ることは出来ないですが、有識者のモニタの画質アップが見れるから、確かめてみてくれ
個人的には画質には満足できると思う。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/upload.cgi
皆さんの価格情報を提供することで、値下げに拍車がかかることを期待しています!!
書込番号:5708370
0点

ココへコメント下げられたのは、さすがです。
2chも、結局は 新製品が安い!店の情報ばかりですが、それでも12万割れを引き出したのは恐ろしい。
もちろん、他の量販店へ突撃した人も数多くいるんだとは思います。
実際、買った後のほうが、興味本位ではあるけど、他店の価格とか調べたりするもんです。自分だけなのかな。
どんどん値下げして売れてもらって、他からも、こういうコンセプトのモニタを出してもらいたい。
たぶん量販店は、ただ高品位なモニタとしか見てなくて、AV用途でも万能ですよって売り方はしてないはずです。
デジタルチューナーも内蔵してないし、売りにくいと思うのが普通でしょう。
でも、テレビとPCを合体するより、モニタとPCとレコーダを別にすれば、選択は広がるし、値段も大差ない。
これって、PC自作派の戯言かも知れないけど、でも売り方しだいですよ。
もっと大量に生産されて、店頭に出回るようになれば、と思います。そして、三菱が次の万能モニタを出すかな?
書込番号:5709029
0点

けんさくちゅう?さんこんにちは
俺も購入目的で研究すると、半端じゃなく調べるから
RDT261WHの画像を見るのは最高の研究材料ですよ、
70枚上アップされているから見るほうも大変だけどね、表示するモニタの画質が悪いと意味はないが。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/upload.cgi?page=0&lm=100
画像が全て表示されているからこの方が見やすいかも。
俺の調べた限りでは、このサイトがいいかもしれない
メーカーの提灯記事より有識者のユーザーが研究したほうが信頼性はあるからね。
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html
HDCP対応液晶モニタ一覧も参考になるよ。
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
書込番号:5709155
0点

●11万4千円だってよ、交渉次第では安く買えるな。
定価で買った人は安い20インチがおまけで付いてくるな。
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0090.jpg
書込番号:5710227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > Diamondcrysta RDT261WH [25.5インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/07/28 9:23:29 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/09 20:35:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/12 18:27:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/03 11:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/06 9:13:17 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/07 22:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/03 9:05:48 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/15 0:55:39 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/09 0:15:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/11 15:48:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



