


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L465 [16インチ]


はじめまして。
ただいま、会社の上司からもらったナナオのCRT、E67Tを使っているのですが、
会社で使うこととなり、新しく自分でモニターを買うことになりました。
どうせ買うなら、狭い和室6畳のアパートですので、液晶にしようと思っているのですが、
前、会社でL461を使っていたこともあり(しかも今使っているのもナナオのCRT)、
やっぱ、ナナオかなぁと思いながらいろいろ調べてみました。
せっかく液晶にするんなら、液晶にしかできない縦画面表示ができたらいいなと思って
カタログを見ると、できるのはL685(20万)のみ!こりゃアームかスタンドとPIVOTを
別で買って、L565-A,L465,L365-Aあたりにしようと思って電気屋にいったのですが、
どれも、同じクラスの他社製品と比べ高い上に、電気屋では、SAMSUNGの151P、171Pを勧められ、
どれにしようか非常に迷っています。
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=3187
を見る限りは、やはりL565(-A)がいいみたいですが、L565-A,L465,L365-Aとアームorスタンド
もしくは151P,171Pの、どれがコストパフォーマンスが一番良いと皆さんお考えですか?
やっぱり、ナナオのブランド力に毒されているのでしょうか?
それとも、もっと広い部屋に住むことが先決?
ちなみに、今のパソコンの構成はアナログ端子のみですので、グラボを新調するまでは、
DVI接続は当分できません。主な用途はWEB閲覧、エクセル・ワードです。動画に関しては
TV出力のグラボを買ってTVに出力を考えているので、応答速度にはそれほどこだわって
いません。それより、高解像度によりデスクトップを広く使うことや、縦画面表示を
してみたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:957371
0点

いんちきエリートさんこんばんは
私的には16インチのSXGAはつらいのでL465はパスですね
SXGAで予算に余裕がありなおかつナナオにこだわるなら
圧倒的にL565−Aです...ほんとにほしい
コストパフォーマンスは171Pがいいかなと思います。
XGAでOKならL365-Aで決まりですね
スピーカ内蔵で黒が選べて出力が2系統、デザインよし
理想的なモニタです
将来的には2台でマルチモニタにするといいかななんて思ってます。
独断で選ぶとSXGAなら171P、XGAならL365-A
後悔しないのはL565-A(笑)ほんとにほしい....
書込番号:957505
0点

つづいてこんばんは
私も購入を考えてるのでちょっと調べてみました
アームは純正の定価ですのでもっと安いかもしれませんが
L565-A \79,700+アーム\20,000=\99,700(税別・送料別)
171P \74,800(税別・送料込)
L365-A \53,400+アーム\20,000=\73,400(税別・送料別)
こうしてみるとナナオとデザインと色とスピーカにこだわらなければ
高解像度と縦型表示が低価格で手に入る171Pがお得ですね。
でも・・・L565-Aほんとにほしいぅぅぅ・・・・(笑)
書込番号:957556
0点



2002/09/22 02:42(1年以上前)
たかろうさん 早速のレスありがとうございます。
やはり、L465はパスですか・・・。
私もL465は中途半端なのでやめようとは思ってました。
以前、会社でL461を使っていたときもSXGAは確かにきつかったです。
ナナオの中ではL465は常識的な価格でいいんですけどねえ・・
これ買うんなら171Pの方がコストパフォーマンスがいいですよね。
過去レスにも、L465のアナログ接続はあんまり評判良くないですし・・・
XGAでL461を使っていたときもいまいち輪郭がシャープではなく、
アナログ接続の場合16インチのナナオは良くないのかも知れませんね。
となると、
SXGAなら、171P もしくは L565-A
XGAなら、151P もしくは L365-A
の選択になりますねぇ。
と思ったら、たかろうさんからまたレス!ありがとうございます。
ぅぅっ!やっぱナナオで縦表示は高くつきますねえ。
でも、アームを買わなければ、171PとL565-Aは¥5,000の差!
アームやスタンドは後でも買えますしねぇ。
あと、たかろうさんに言われて気が付いたのですが、171Pはスピーカーが
無いですよね。これは、結構大事なファクターですね。
いま、ステレオにUSBからサウンドをつないでいるのですが、ステレオで
CDやFMを聞いてるとパソコンの音が聞けないんです。ちょっとした時
便利ですね。
ありがとうございます。
あと、171Pの価格はどちらでお調べになったものでしょうか?
L465の掲示板ってこと忘れてた・・・・
書込番号:957585
0点



2002/09/22 03:00(1年以上前)
訂正です。
「171Pの方がコストパフォーマンスがいいですよね」は、
「171Pの方がパフォーマンスがいいですよね」です。
¥59,000と\74,800では、コストがぜんぜん違いますものねえ。
書込番号:957606
0点

そうですね、L465ファンの皆さんごめんなさい
ただ、やはりL465は16インチのSXGAですのでつらいと思います。
つい一年前まではSXGAは16インチが標準だったのですが・・・
過去ログをみるとパネルの品質もかなり違うようですし。
いんちきエリートさん171Pの価格はここで調べました
量販店では見たことないので高いのか安いのかはわかりませんが
目安にしてください。
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_monitor/sm_171p/
私の場合は縦表示が不要なので171PだったらL565ですね
25,000円の差でL365と悩んでます。
ぅぅぅL565になってしまいそうな予感はしますが・・・
書込番号:957615
0点


2002/09/22 07:29(1年以上前)
私はアルファテックのPS-4B-B+100mmVESA変換アダプタでL-565を使用してますよ。
直販でトータル2万くらいだったかな…
http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
ピボットソフトがないと表示まで横に向いてしまいますが、nVIDIAであればリファレンス40以降orOmegaDriverにピボット機能が付いています。
RADEONもリファレンスに機能があるという話を聞いたことが…(未確認)
http://www.omegacorner.com/
どこかでピボットソフトを発売していますが、オンライン販売のみで価格も1万前後したと思います。
書込番号:957781
0点



2002/09/22 16:23(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。
先程、ヨドバシカメラのサイトで調べたのですが、
ヨドバシでは、ポイント還元(各10%)で実質、
365-A \56,520 151-P \44,820
565-A \80,820 171-P \67,320 でした。
やはり、ナナオとSAMSUNGで単体でもそれぞれ1万円強の差、
ただ、いずれにしても、15型と17型では2.5万弱の差
となると、ポイントは、
・15型と17型どちらを選ぶか
・ナナオとSAMSUNGのどちらを選ぶか
になりますね。
前者は、2インチの差に2.5万弱を出費するか否か、
後者は、縦表示がオプションを買わないとできない、SAMSUNGのパネル自体の性能、1万強高い、というデメリットをかき消すほど、ナナオの液晶がスピーカーの有無、デザイン(特にサイズ)、細かい設定、ナナオのブランドイメージ、という点で、優れているのかという事になりますね。
皆さん、ほかに何かポイントはありますか?
「あとは、お前の収入だ!」といわれれば、元も子もありませんが・・・。
たかろうさんの様に、僕もL565になってしまいそうですが、
\79,700ですからねぇ・・・。プリンタ、スキャナ、デジカメが全部買えます。
アームも考えると、32型ワイドTVも買えちゃいます。
また、a.y.aさん有益な情報ありがとうございます。
PIVOTについては、調べたところ、
CD-ROM 価格: $59.95 (税・送料別)
ダウンロード 価格: $49.95 (税別)
でした。
http://jp.portrait.com/estore/pprocdecom.htm
http://jp.portrait.com/estore/pproesdecom.htm
ただ、WIN2Kだと、MatroxG550で動かないみたいです。565-Aといい組み合わせだったのに・・・・
http://jp.portrait.com/support/allwinsupport.htm
あと、RADEON とは、L465だけでなくL365とも相性悪いんですね。
これから先、DVI付きのグラボを買うことを考えるとL565の方が選択肢が広がりますね。ますます、L565が良く思えてきました。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/other/compati.html
実は、縦表示にしたいと思ったのも、会社でIntel製マザーIntelD845GVBLを使ってPCを組み立てたところ(会社で自作するなよ)、内蔵AGPの標準ドライバで縦表示ができたためです。今入力しているパソコンで、nForce+geForce4を使っているにもかかわらず、nVIDIAで出来るとは知りませんでした(ベータ版は調べてなかった)。nVIDIAのサイトに探検に行ってきます。
あと、nVIDIAのチップでもDVI接続をすれば、SXGAでも結構2D画質も良いんでしょうか?(特にMatroxとの比較において)
もし、知ってる方がいたらご教授願います。
長々と皆様済みませんでした。
完全に、板違いになってきた・・・
書込番号:958483
0点

いんちきエリートさんへ
>・15型と17型どちらを選ぶか
>・ナナオとSAMSUNGのどちらを選ぶか
>前者は、2インチの差に2.5万弱を出費するか否か、
>後者は、縦表示がオプションを買わないとできない、SAMSUNGのパネル自体の性
>能、1万 強高い、というデメリットをかき消すほど、ナナオの液晶がスピーカー
>の有無、デザイン(特 にサイズ)、細かい設定、ナナオのブランドイメージ、と>いう点で、優れているのかという事に なりますね。
ナナオのL565を使用しています。
ナナオを選んだ理由をズバリ申し上げましょう。
「高品質である」
これにつきます。買うときの2〜3万円の差なんて3年も使えばわずかな差です。仮に3万円違っても1日30円足らずの差ですよ(^^
私が述べている高品質というのは絶対性能(視野角、色味、クッキリさ、などなど)とユーティリティ(調整機能、保証期間<ご存じメーカー3年保障)、そしてL565の掲示板を見ればわかるように圧倒的な支持率の高さとドット抜け率の低さ(ほとんど無い人が多い)
なお、SAMSUNGは使ったこと無い上に韓国の大手電器メーカー(日本で言えばナショナルか?)であるということ以外、私には情報がないので、良いか悪いかはわかりません。PCモニタメーカーとして実績のあるナナオと比べるまでもないという印象で、最初から視野に入っていませんでした。
もちろん、TVなんかと比べちゃ駄目ですよ(^^それをいったら、PCなんて買えなくなりますから(笑)
書込番号:961637
0点

追伸です。
内蔵スピーカーは期待しちゃ駄目ですよ。ついているだけです。PCショップで売っている300円くらいのスピーカーのほうがいい音だします(笑)
書込番号:961642
0点


2002/09/24 03:08(1年以上前)
ジェド さんへ
液晶市場における「SAMSUNG」をはじめとする海外メーカーに関する正しい知識は、知っておいて損は無いと思いますので、ここでご紹介しておきます。
技術調査レポート概要−技術調査レポート(技術動向編) 第1号「ディスプレイ市場の今後について」−報道発表−経済産業省
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002386/0/020221display.htm
モニター向けの大型TFT液晶パネル生産,地域別で台湾が急伸し2001年のシェアは4割,日本は3位に転落
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/0204_06/020529tft.htm
2000年大型TFT液晶生産,日本は辛うじて50%のシェア確保,メーカー別では韓国のサムスン電子が断然トップ
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/0101_03/010323lcd.html
書込番号:961730
0点

どこかの.Adminさんへ
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
シェアが大きいというのはわかりました。
でも、品質的に優れているかどうかと言うのは、これではちょっとわかりにくいですね(^^;そういった評判はあるのでしょうか?
もちろん、シェアが広いわけですからある程度の水準は達しているのでしょうけど、、、、
SAMSUNGかどうかは知りませんが、かのiMacの液晶は韓国製と聞いています。
>海外メーカーに関する正しい知識
もしかして海外製品=悪い、日本製品=良いという図式を私が持っていると勘違いさせたのならすみません。そんなことはないですよ(^^
私の嫁さんは海外製(笑)ですので、、、
サムスンやフィリップスなどは家電品として馴染みがあります。
でも、ご意見ありがとうございました。
まぁ、とにかくこのトピックに限って言えばL565は最良の選択だと思いました。
書込番号:963225
0点

> でも、品質的に優れているかどうかと言うのは、これではちょっとわかりにくいですね(^^;そういった評判はあるのでしょうか?
もちろん、シェアが広いわけですからある程度の水準は達しているのでしょうけど、、、、
あまり鵜呑みにするのは、どうかとは思いますが、雑誌の記事での評価は決して低くはありません。
(以前の記事ですが、Samsung/171Tがベストに選ばれた記事もあります)
> もしかして海外製品=悪い、日本製品=良いという図式を私が持っていると勘違いさせたのならすみません。そんなことはないですよ(^^
それは、失礼致しました。
しかし、その様な誤解を招きかねない、表現ではあったと思いました。
> まぁ、とにかくこのトピックに限って言えばL565は最良の選択だと思いました。
ジェドさんに限らず、他の方の色々な意見を読んだ、私の個人的な感想ですが、EIZO(NANAO)の製品が「唯一絶対に良い製品である」と言うのは、どうなのだろうか?と考えています。
EIZO(NANAO)の製品であっても、良い点と悪い点はあると思います。
もし、他の方に自分が使用している製品を勧める際には、良かった(評価できる)点と、悪かった(評価できない・改善して欲しい)点を併記して頂ければ、他の方が製品を選択する際のより良い判断材料となると思われますが、いかがでしょうか?
要は、「ある特定の会社の製品を無条件に良い」と薦めている方が、「(薦めている)会社と何らかの関係があるのでは?」と疑われてしまう、恐れがあると言う事です。
あくまで、個人的な感想ではありますが、そういう考えの人間もいると言う事を、覚えていて頂ければと思います。
書込番号:963762
0点

[963762]の発言の一部を、修正します。
×Samsung/171Tがベスト
○Samsung/170Tがベスト
尚、上記の該当記事は見付かりませんでしたが、雑誌の評価記事は見付かりましたので、参考にして頂ければと思います。
Technical Test Labs
10万円以下,2系統入力の1280×1024ドット対応液晶ディスプレイ10機種を比較する
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=3187
Technical Test Labs
実売7万円台以下の17インチ液晶ディスプレイ13機種を比較する
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/testlabs_old/20020201/index02.html
書込番号:963809
0点

>EIZO(NANAO)の製品が「唯一絶対に良い製品である」と言うのは、どうなのだろうか? と考えています。
それは、私も思いますよ。L465はお勧めは出来ないようですね。
でもトータル的に考えてみると当たりはずれは少ないように思えますけどね。ナナオの場合。
他の大手(ソニーや三菱、シャープなど)に比べて企業規模が小さいのに、これだけ信用と実績を持っているからには「理由」があると思います。
私はそれを品質管理の高さと評価しているわけです。
少なくとも以前使っていたCRT(T760)と現在のL565に関しては高品質だと思います。良い点はたくさんありますが、悪い点は私には思い当たりません。まぁ、私の場合あまり細かいことは気にしない性格というのもありますので、参考にはならないかも?(^^;
基本性能さえしっかりしていれば、他はどーでもいいって感じですかね、私の場合。
書込番号:963880
0点


2002/09/25 17:40(1年以上前)
> 他の大手(ソニーや三菱、シャープなど)に比べて企業規模が小さいのに、これだけ信用と実績を持っているからには「理由」があると思います。
私はそれを品質管理の高さと評価しているわけです。
まず、「ソニーや三菱、シャープなど」と比較する事は意味が無いと考えています。
基本的に上記メーカーは、全て(パネルから製品)を開発しているメーカーになります。
EIZO(NANAO)は、それらのメーカーから液晶パネルを購入して、組み立てて販売しているメーカーになります。
※尚、ソニーは有機EL等の液晶以外の技術に研究資源を集中させている為、液晶パネルに関しては、自社生産はしていない様です。また、液晶パネルを生産しているのは、ほとんど(SHARP以外?)がメモリを生産している大手半導体メーカーになります。
次に「信用と実績」に関しては、私の考えとしては、CRTの時代に、AnalogRGB信号の扱い(回路設計等のノウハウ)が優れていた為、他の大手メーカーからCRT部分を購入しても、それ以上の画質を実現出来ていたと言う実績を評価されていた、と言う事だと考えています。
しかし、それはLCD&Digital接続が一般的になっていくと、それ程重要では無くなり、むしろ液晶パネルの基本性能の高さの方が大きく影響している様に感じています。
つまり、他のメーカーでも同じ液晶パネルを使用して、製品を製造すればほぼ同程度の性能の製品が出来上がる、という事だと考えています。
それ以外の、細かな違いにどれくらいの価値を見出すかは、個人によって大きく差が出てくるので、一概には言えないと思いますので、自分の眼で確かめたり、各種情報を集めて、それを基に判断すれば良い事であると考えています。
※L465の評価も、液晶パネルの性能を超えるチューニングは、不可能であると言う事があると思います。
> 基本性能さえしっかりしていれば、
これは、上記の説明の通り、日立の液晶パネルの基本性能が高いと言う事であって、「EIZO(NANAO)が良い」と無条件に評価する事には疑問を感じています。
※もちろん、性能の良い液晶パネルを選択する「選択眼」や、それを供給してもらう為の「交渉術」や、色温度調整機能等の「付加機能」に関しては純粋にEIZO(NANAO)の努力の賜物として考えています。
書込番号:964714
0点



2002/09/30 03:11(1年以上前)
皆様、お返事遅れてしまってすいません。
とうとう、買ってしまいました。
買ったのは、結局、565-Aです。
とりあえず、アームなしで単品で買って参りました。
使ってみた感想としては、13.3インチの自分のノートに比べてとにかく画面が大きい、トリニトロンブラウン管ではないので平面なので見やすい(当たり前だが)、音がしょぼい、とりあえず今はドット抜けが無い、ちょっとまぶしい、というところでしょうか。
結局、これを買う決め手は何だったかということですが、
まず、17インチと15インチについては、
1)17インチの値段が最近、値段が下がったこと
2)2インチの差は2.5万円以上の差があると感じたこと
の二点が最大の理由です。
1)については、みなさんご承知のように、先週末頃から565-Aの値段は、5,000円程度下がりました。秋葉原の九十九電気では、なんと1万円の値下がり!(まあ、前が高かったんですが)ヨドバシカメラでは、5,000円安くなっただけでなく、ポイント還元も10%から13%になっていました。
給料日あとであったこともあり、「これは買い時!」とばかりに高い買い物をした次第です。
次の2)については、SXGAとXGAの差を如実に感じたことが、大きな理由です。
デスクトップを大きく使えることは、5.5万と8万の差以上のものがあると思いました。(1万円と3.5万円なら同じ2.5万円でもまた違う印象を受けるのでしょうが・・・)
次に、ナナオとSAMSUNGのどちらを選ぶかということですが、結局、私が選んだのは、ナナオでした。ジェドさんの「高品質である」と少しかぶるのかもしれませんが、最後に私が選んだ理由は、下記に集約されると思います。
「情報量の多さ」
SAMSUNGの高品質なパネルについては、どこかの.Adminさんのご指摘の通り、
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=3187
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/testlabs_old/20020201/index02.html
においても、高い評価を受けており、また、その他の会社の17インチの液晶でも、カタログスペックで565-Aを上回るものが多数見かけられます。
ただ、情報量という点では、kakaku.comでSAMSUNGが液晶メーカーとして取り上げていないように(これについては改善していただきたいが)、なかなか情報が入ってこないのが実情です。SAMSUNGの液晶を使っている人の生の声がなかなか伝わってこないのが、SAMSUNGを外した最大の理由です。
とか何とか言いながら、結局ナナオのブランドに魅力を感じてしまったところが(どこかの.Adminさんに怒られてしまいそうですが)正直なところかもしれません。
ただ、ここに書き込みをすることによって、「まあ、ナナオを選んでおけば間違いないだろう」という安直な発想ではなく、価格や性能を比較して、いろいろ考えたあとにに買うことができたのが、良かったと思います(このことで買ったあとの満足感も変わってくる)。
最後に、書き込みにご返事をいただいた、
たかろうさん、a.y.aさん、ジェドさん、どこかの.Adminさん
いろいろありがとうございました。
書込番号:973881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan L465 [16インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2004/03/31 9:58:15 |
![]() ![]() |
5 | 2004/01/30 22:02:13 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/13 16:25:40 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/06 19:52:07 |
![]() ![]() |
13 | 2003/12/06 19:56:19 |
![]() ![]() |
4 | 2003/07/23 7:50:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/07/13 23:02:15 |
![]() ![]() |
17 | 2003/08/01 3:16:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/20 1:41:40 |
![]() ![]() |
9 | 2003/05/11 2:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



