『L565>L557 ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:17型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Subx1/DVIx1 FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

FlexScan L567 [17インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

  • FlexScan L567 [17インチ]の価格比較
  • FlexScan L567 [17インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L567 [17インチ]のレビュー
  • FlexScan L567 [17インチ]のクチコミ
  • FlexScan L567 [17インチ]の画像・動画
  • FlexScan L567 [17インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L567 [17インチ]のオークション

『L565>L557 ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L567 [17インチ]を新規書き込みFlexScan L567 [17インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

L565>L557 ?

2003/08/10 08:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L567 [17インチ]

スレ主 ミズカスさん

今L567,L557,L565-Aのどれにしようか迷っています。
ちょっと解らないのはカタログとか見て機能的にはL565より
L557の方が良さげなのに値段はL557の方が安いですよね?
どうしてなんでしょうか?
あと友人にDVI接続の方が良いといわれているんですがやはり
DVI接続はいいですか?

書込番号:1842168

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/10 09:30(1年以上前)

昨年のヒットモデルL565(−A)の後継モデルがL567です。
同じ日立製のパネルを使用しています。

カタログスペックは似たような感じですが、L557はサムソン製パネルです。
悪いとは言いませんが、昨年大ヒットして好評を博しているL565系の日立製パネルほどの満足感が得られるかは疑問です。

つまりL565(−A)の後継機がL567で、バリエーションモデルとしてL557があるようです。筐体を557と567では基本的に共通化することによってコストダウンを図っていると思われます。

実際の価格は付属品を考えるとL567が割安ですので、1番のお勧めです。
何が何でも安くと言うならL557もいいですが、在庫処分で投げ売りが予想されるL565もお勧めですね。
ただし565は3年保証(他は5年保証)となりますので、ご注意ください。
液晶に限らずモニタはスペックだけではなく実際に見ることが大事です。
同じような仕様でも全く違って見える製品は多いですからね。


>DVI接続はいいですか?

結論から言うと「良い」です。(^^
(違いについては過去ログを見てください)
アナログ接続に劣る面はありません。強いて言えば対応したビデオカードorPCが必要と言うことでしょうか?

書込番号:1842257

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/08/10 10:47(1年以上前)

その3つの中からでしたらL567でしょう。
首振りはできないですが、アークスイング機構がなかなか秀悦です。
DVIケーブルも付属しているので別途購入する必要がありません。
私はMATROXのG450にDVI接続で使用していますが、画質は良好です。

書込番号:1842452

ナイスクチコミ!0


私も迷いましたさん

2003/08/10 19:29(1年以上前)

L567をDVI接続で利用しています(ケーブルは付属品)。
文字のドットが見えるくらい、画面はくっきりしてます。
にじみはまったくありません。
ただし私の環境では1240×1024以外で表示すると
かなり文字がにじみます。
そういうものなのかな。

書込番号:1843532

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/10 20:17(1年以上前)

>ただし私の環境では1240×1024以外で表示するとかなり文字がにじみます。

液晶モニタの場合は「推奨解像度で表示する」と言う前提でドットが形成されていますので、推奨解像度以外では多かれ少なかれ「にじみ・ぼやけ」は発生してしまいます。
ただL567の場合はスムージング機能が5段階ありますので、これの調整で「多少は緩和」されるかもしれませんよ。

書込番号:1843664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミズカスさん

2003/08/10 20:48(1年以上前)

なるほどやはりケーブル別売りも考えるとL567がよさげですね。
安い所を探して購入します。

書込番号:1843728

ナイスクチコミ!0


も〜りさん

2003/08/11 18:12(1年以上前)

L567買いましたよ。
2年前のVAIOとセットの15インチ液晶からの買い替えですが、なんだか
”薄皮が1枚むけた”ような鮮やかさですね。(DVI接続は同じ)
私もともと「いつかはNANAO・・・」と心に決めていましたので、全く迷いは
ありませんでした。
このアークスイング機構もよくできていると思います。ただし、それを支える
台座の奥行きを含めて結構ありますので、我が家の場合結果的に、サイズが
大きくなって+手前に近づいてきた分、少し圧迫感を感じてしまうのは予想外
でした(笑)。

書込番号:1846152

ナイスクチコミ!0


スーパーごろごろ虫さん

2003/08/11 20:59(1年以上前)

先週、L567を買いました。3年前の三菱のCRTだったのですが、
スペースをとるので、思い切って液晶にしました。
アークスイング機構は、とても便利だと思いますよ。

書込番号:1846601

ナイスクチコミ!0


P.J.Moriartyさん

2003/08/12 11:28(1年以上前)

スミマセンおそらく重複になるので新トピは建てずこちらに便乗させて貰います。

私もNANAOの557と567どちらにするか現在迷っています。
NANAOの発表しているスペックだと557の方が良い様に素人目には映るんですが、
皆さんが567を推奨する理由は他にあるんでしょうか?
パネルが違うから?アークスイングがあるから?
輝度が557の方が上ですよねぇ。557=>250 567=>230

書込番号:1848282

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/12 16:03(1年以上前)

>パネルが違うから?

私がL567(日立製Super-IPSパネル = L565-A)をお勧めする第一の理由はこれですね。
宜しければL565-Aの過去ログもご覧下さい。

書込番号:1848854

ナイスクチコミ!0


P.J.Moriartyさん

2003/08/12 17:44(1年以上前)

カロ爺さんありがとうございます。
早速確認してみます。

書込番号:1849077

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/13 13:15(1年以上前)

>NANAOの発表しているスペックだと557の方が良い様に素人目には映るんですが、

ナナオ的にはL557はL565.567の下位機種になるそうです。

書込番号:1851461

ナイスクチコミ!0


P.J.Moriartyさん

2003/08/13 15:28(1年以上前)

ジェドさんありがとうございます。

ただコントラスト比が500:1
輝度が567より20高い
スペック上では557の方が高いんじゃないかな?と思ったのです。
ただ色んな所を観るとやはり日立パネルが良いと言うのが何処にでも載って居るんですよね。

輝度とかが低くても日立パネルで補って余り有るって事なんですかね……?
あとは実際物を観て確認したいと思います。

書込番号:1851730

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2003/08/13 16:05(1年以上前)

使用用途によって異なると思いますが、当方L565-AですがsRGBモード・ブライトネス30%で使用しています。最大では眩し過ぎてとても常用使用には耐えられません(笑)。

>あとは実際物を観て確認したいと思います。
それが一番だと思います。

書込番号:1851805

ナイスクチコミ!0


P.J.Moriartyさん

2003/08/14 10:14(1年以上前)

> 最大では眩し過ぎてとても常用使用には耐えられません(笑)。
ガンガンに明るいTVを近距離で観ているのと同じですからね。
そりゃ眼も痛くなるだろうし視力も落ちちゃいますね。
スペックが良いのも善し悪しなんですかね?

カロ爺さん本当にありがとうございます。

書込番号:1853884

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan L567 [17インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
L567とL768の中古 7 2008/12/31 0:37:43
どうやら左上の黒ずみ問題は、解消か 0 2008/11/08 16:04:36
DVI-D接続で・・・ 2 2007/03/24 11:22:03
左上の黒影修理 3 2007/03/06 19:53:55
うまく調節できません 1 2006/03/09 19:59:47
L567縦表示の速度 4 2004/12/17 15:49:15
使用時間表示 1 2004/11/22 9:53:34
動画再生 2 2004/09/12 0:23:29
画面左上に・・・・ 1 2004/08/07 20:19:29
新製品(後継?) 7 2004/06/13 3:14:36

「EIZO > FlexScan L567 [17インチ]」のクチコミを見る(全 1131件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan L567 [17インチ]
EIZO

FlexScan L567 [17インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月15日

FlexScan L567 [17インチ]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング