PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]
一昨日CRTから買い換えました。(デザイン用途です。)
写り込みが少なくて見やすいですね。
目が疲れにくく快適、ドット抜けもありませんでした。
左右で少し色が違いますね。
左上が青みが強く、右下は赤みが強い。
あと足のプラスチック部分が接着不良のようでパコパコします。画質には関係ありませんが、気になるので早速修理の手配をしました。1週間程度かかるそうです。
画質以外のチェックも大事ですね。
書込番号:5248104
0点
私のL997も、ピポッドをする際ギシギシ音がなります。
同じような作りのL887ではそんなことはないのですが・・・
モニタが大きい分重いのかな?
まぁピポッドはほとんど使わないのでいいんですけどね。
書込番号:5248269
0点
>足のプラスチック部分が接着不良のようでパコパコします。
これ↑ 仕様だと思っていて別に気にしていませんでした。(^_^;
自分のも同じく足のプラスチック部分でパコパコしますね。w
でも、修理に出すほどのもの?
内部でプラスチックカバーと金属の足が両面テープみたいな物で
固定されているだけだろ〜 これはスタンド構造上の問題ですね。
パカパカよりもパネルが低くならないスタンドの方が問題では...?
それから、「ピポッドをする際ギシギシ音」なんて全くありません。
問題は「足がパコパコ」よりも ↓こちらの方ではないかな〜
>左右で少し色が違いますね。
>左上が青みが強く、右下は赤みが強い。
書込番号:5248725
0点
「ピポッド時の音」やってみましたが、うちの997も気になる音はしませんでした。個体差があるのかな。
「足の状態」プラスチック部分が、左の方は少しぐらぐらするけどちゃんとくっついてます。こっちは問題なし。
右の部分は3ミリ程浮いてて、強く押すとくっつくのですが10秒程度で浮いてきます(おっしゃる通り両面テープがはがれる感じ)。
確かに画質に影響はないし、気にならない人もいると思います。
「高さ」私は気になりませんでした(胴が長いからかな)。
「左右の色の違い」液晶の場合仕方ないと思ってましたが、みなさんの997はどうでしょうか。
書込番号:5250648
0点
「ピポッド時の音」
ギシギシよりキィキィ?が正しいのかな?
とにかく音はなります。 まぁこんなもんで修理に出そうとは思いませんが・・・ ちなみに会社のL997は鳴りませんでした。
確かにスタンドはL997,L887両方下まで下がりません。
でもまぁわかっていた事ですし、自宅の机はもともと低いので
特に意識しませんね。会社は背筋をピンと張らないと見るのに疲れますが(笑)
「左右の色の違い」
特に色が違うというような事は確認できませんでした。
下位機種であるL887ですらそういうことは無いので、もしかしたら
不具合かもしれません。 念のためサポートに聞いてみてはどうでしょうか? ま、もしかしたら私が感じていないだけかもしれませんが(汗)
書込番号:5251973
0点
>スタンド
パネル位置が高くて気に入らないので、三菱「RDT211H」用の
スタンドを2台購入し、これをL997に取り付けて使用しております。
パネル位置が低く出来るので見やすく純正みたいな使用感ですよ!
ナナオに頼んでも「ArcSwing 2スタンド」売ってくれませんでした。w
↑ここ親切だけど、イマイチ無理の利かない堅苦しい会社ですね。
>「ピポッド時の音」
回転軸の部分にシリコン潤滑剤でも塗ったら止まるのではないかな〜
パネル後方のネジ四本を外すと回転部分が良く見え仕組み分かります。
>「左右の色の違い」
使用しているL997には、気になる様な「左右の色の違い」は見当たりませんね〜
マジェスティンさん も [5251973]で言っておられますが...
一度ナナオに相談してみて調べてもらってはどうですか?
書込番号:5252399
0点
3台の997を使っていますが、気にとめなかったので試してみました。
たしかに、「ピポッド時の音」はすべてします。
色の関しては、同じでした。
それにしても、液晶モニタも安価になりましたね。
L685BKがServer用にあります。既に、1万時間を超えていますが、当時結構なお値段でしたww
書込番号:5252585
0点
お忙しい中ご返答、ご確認ありがとうございます。
みなさんのご指摘通りサポートに電話しました。
実機で確認して、色のずれが規格外なら対応してくれるそうです。
規格内なら、気にしないように努力します(笑)。
「高さ」に関してはみなさんご苦労されてますね。
生まれて初めて胴が長くて良かったと思いました。
書込番号:5252963
0点
連続で失礼します。
本当に液晶モニタ安くなりましたね。
ほんの数年前までデザイン用途で使えるモニタは高価でとても手がだせませんでしたもんね。
今回はCE240Wと比較検討し、パネルの違いを考慮して997にしました。
(ハードウェアキャリブレーションとワイド画面は魅力でしたが)
修理から戻ってきましたら、結果ご報告致します。
書込番号:5253203
0点
>本当に液晶モニタ安くなりましたね
本当に安くなりましたよね(笑)
ついこの間まで14インチTFTが13万で売られていて、ついに1インチ
1万切ったかなんて話があったんですがね〜
「ピポッド時の音」
回転を繰り返すうちに音が聞こえなくなってきました。
新品だから回転部分が少しきつかったのかもしれませんね。
書込番号:5253274
0点
マミタスさん
こんにちは、色ずれに関してですがパネルの特性のようです。
画面中央から80%範囲はカラーバランスがとれていますので
仕様と思って使いましょう。
ちなみにColorEdgeCG21と210も同じように見えます。
以前ナナオのグラフィック課に訪ねたことがありましたから報告まで。(液晶フィルムの特性って言っていました)
でもよく気づきましたねさすがです。(写真関連ですか?)
書込番号:5256731
0点
EIZO三四郎さん、情報ありがとうございます。
>画面中央から80%範囲はカラーバランスがとれていますので
今は実機がサポートセンターのため、正確ではないかもしれませんが
私が見た感じ、カラーバランスがとれているのは画面中央から30%程度でした(画面全面にグレイ、白を表示させて確認しました)。
ただ、これもどこにズレの基準をおくかで評価が変わりますもんね。私の見方が悪いのかもしれません。
>ちなみにColorEdgeCG21と210も同じように見えます。
そうなんですか、意外でした。(とても手がでませんが・・・)
ちなみに、仕事はデザイン関係です。御返答頂いた方々も似たような職業でしょうか(なんとなく)。
私は、それほど色にシビアではありませんが、なぜか今回はすぐに気づいてしまいました。
書込番号:5256892
0点
↑の30%の件ですがIPS特有のバックライト漏れからくる輝度ムラか液晶パネルムラだと思います。
CRTからの乗り換えでしたら抵抗あるかもしれませんね。
許容範囲と思います。
ちなみに私は写真関連です。
書込番号:5265167
0点
御返答、情報ありがとうございます。
なるほど、そうですか。
なるべく気にしないようにするしかないようですね。
S2410Wに輝度ムラ等があるのは承知していましたが
IPSパネルのL997はは大丈夫だと勝手に思い込んでいました。
書込番号:5265296
0点
マミタスさん
>IPSパネルのL997はは大丈夫だと勝手に思い込んでいました。
IPS系でも三菱の211H(NEC製SA-SFTパネル(旧型))のように輝度
ムラが(L997と比較して)問題にされるようなモノもあるので、
一概にパネルの方式だけを見て判断するのは少し問題があるかと。
輝度ムラに関して言えば、NEC製最新SA-SFTパネル(今年6月から
量産開始されたパネル)を採用したLCD2190UXiのほうがL997よりも
少ないようです(ムラ補正機能があるからかもしれませんが)。
ちなみに両機種所持の人が、同じ壁紙を表示させた状態(というか
デュアルディスプレイのクローン表示)をデジカメで撮影したのを
参考としてアップされていて、その画像から得られた情報です。
書込番号:5276035
0点
[5276035]
>・・・その画像から得られた情報です。
どこにアップされているのですか?
書込番号:5276216
0点
デジモンIIさん
ハードウエア板UXGA以上の液晶ディスプレイPart33(現行の1個前
のスレ)にあります。
キャリブレーションしたL997と接続した直後の2190UXiの比較の
だったと思います。
書込番号:5276316
0点
Zephisさん こんばんは、早々に紹介して頂き誠にありがとうございます。
今は、見れないのですね。(^_^;
2ちゃんですよね。以前に見たような記憶があるのですが・・・
たしか、1枚は涼宮ハルヒの壁紙でアップされた画像ですかね〜
>2190UXiにくらべて997は四隅にムラがある
・・・って、ありましたよね〜
自分は良く分かりませんでした。w
Zephisさん は、アップされた画像を見て分かりましたか?
それに、輝度ムラは書かれていましたが、色変異についてはなかったような気が・・・
個人的には、画面の発色はL997の方が良かった様に記憶しています。
書込番号:5276446
0点
デジモンIIさん
>2ちゃんですよね。以前に見たような記憶があるのですが・・・
>たしか、1枚は涼宮ハルヒの壁紙でアップされた画像ですかね〜
そうです。何枚かありましたが壁紙は同じでしたね。
誰かが元画像アップしてくれみたいなレスをしていた記憶も。
>Zephisさん は、アップされた画像を見て分かりましたか?
一目見ればすぐに分かった画像も合ったんですが、もしかしたら
211HとL997を所持している人のアップした画像のほうだったかも
しれません。あいまいで申し訳ない。
>色変異についてはなかったような気が・・・
輝度の落ち込みによる色の変化というのでなければ、私も
そのように記憶してます。
>個人的には、画面の発色はL997の方が良かった様に記憶しています
たしか、アップされたのは2190UXiのカラー設定がsRGBのモノだったと思いますが、sRGBだと少し青みが強くなる傾向にあります。
Native設定だとそれがほとんど解消されますので、あとは好みの
問題かな、と。
書込番号:5276835
0点
マミタスさん
30%しか均一でないというのはムラが大きすぎますね。
そのUXGAスレで有名なTom'sが測定したデータが出ていたので転載しておきます。
423 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/05/24(水) 17:52:36 ID:JhbF2F/a
997のムラの話だけど、tomsのレビューに載ってた。
ttp://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page8.html
ttp://images.tomshardware.com/2005/08/30/all/l997_unif.gif
参考:RDT211Hと同じパネルのLaCie321
ttp://images.tomshardware.com/2005/07/06/nec_and_lacie_lead_on_professional_lcd_gear/lacie_321_unif.gif
まあゼロではないがだいぶ少ないね。
CG221を見ていると、そのうちムラ補正回路を搭載した後継機が出るかもしれませんが。
ただムラ補正も万能ではなく、補正するほど階調やコントラストが低下するので、元からムラが少ない事に超した事はありませんね。
LCD2190UXiはムラ補正の効きを調整出来て、ムラの少なさと表示品のバランスを選択出来ます。
書込番号:5277345
0点
Zephisさん ありがとうございます。
見つけるのに苦労しましたが・・・
↓これかな?(左が2190UXiで、右がL997ですよね)
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ganma2.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1152906378.jpg
書込番号:5277403
0点
サポートセンターより戻って参りましたので簡単にご報告致します。
◎足がパコパコ
「現象を確認し、スタンドを交換」して頂きました。
◎画面の色の違い
「色が違う現象を確認したが、良品の範囲内」だったようですが、
新しいパネルに交換されて戻ってきました。
早速確認した所、以前と同じ傾向(左上が青、右下が赤が強い)はありますが、
大分気にならなくなりました。
上記以外の項目もテストして頂いたようで、非常に満足できる対応でした。
多くの方々の貴重なご助言に感謝致します。
マジェスティンさん、音がしなくなって良かったですね。そんな事もあるんですね。
デジモンIIさん、三菱「RDT211H」用のスタンド、L997購入予定の友人に勧めてみます。
Bioethics mamaさん、お忙しい中検証ありがとうございました。
EIZO三四郎さん、画面のムラご指摘通りでした。詳しい情報参考になりました。
Zephisさん、LCD2190UXi良いみたいですね。まだ情報が少ないようですが興味あります。
Femtoさん、「Tom'sが測定したデータ」見てきました。L997は他のパネルよりかなりムラが少ないようですね。
「ムラ、輝度の補正」、階調やコントラストとのバランスが難しそうですが、
次回購入時は検討したいと思います。
皆様お忙しい中、お付き合いありがとうございました。
書込番号:5277804
0点
モビルスーツガンガルさん
その画像はスクリーンショットだから違いは分からないですよ。
書込番号:5284647
0点
その画像はスクリーンショットだから「輝度ムラや色ムラは」
分からないですよ、と修正。
キャリブレーションソフトのウインドウの上の青いバーのところが
色が違って(2190UXiのほうが薄く)見えますが、プロファイルの
影響(あるソフトを使えば個別に設定できるらしいですが、Win標準
だと1つしか使えない)かと思います。
書込番号:5284853
0点
Zephisさん こんばんは、
[5284853]
>その画像はスクリーンショットだから「輝度ムラや色ムラは」
>分からないですよ
↑・・・って事は、
↓下記、記載事項に該当する画像は存在しない事になるのかい?
[5276035]
>デジカメで撮影したのを
>参考としてアップされていて、その画像から得られた情報です。
それから、↓これですが・・・
>キャリブレーションソフトのウインドウの上の青いバーのところが
>色が違って(2190UXiのほうが薄く)見えますが、
※単にアクティブウィンドウと非アクティブウィンドウでは?
ここに↓「MultiSync LCD2190UXi(BK)」ムラ補正機能について記載されています。
http://ad.impress.co.jp/special/necds0607/
書込番号:5285064
0点
デジモンIIさん
>↓下記、記載事項に該当する画像は存在しない事になるのかい?
>>デジカメで撮影したのを
>>参考としてアップされていて、その画像から得られた情報です
これについては、以前に「211HとL997を所持している人のアップ
した画像のほうだったかもしれません。」と訂正しております。
>※単にアクティブウィンドウと非アクティブウィンドウでは?
ああ、なるほど
LunaはONにしたことないので(統合イメージ作る時にカットして
インストール自体しないもので)、それには気づきませんでした。
ウチの設定(クラシック)だと非アクティブはグレーなので・・・
見当違いなことをレスして申し訳ない m(__)m
書込番号:5285302
0点
いやいや べつに揚げ足取りをしている訳ではないですよ! (^_^;
それじゃ〜 [5277403] にアップした画像は違うって事ですね?
[5277403] の お返事がまだだったものですから... 失礼しました。ペコリ
>211HとL997を所持している人のアップ
>した画像のほうだったかもしれません。
一生懸命に探したのですが見つかりませ〜ん w
なにか〜 もう少し ヒントはありません?
書込番号:5285414
0点
>なにか〜 もう少し ヒントはありません?
うーん、32スレ目にあったのかNANAOスレにあったのか・・・
とりあえずUXGAスレかNANAOスレ2種(NANAO全般と国産パネル専用)の
どれかだと思うのですが・・・
過去ログ漁ってみます。
書込番号:5285693
0点
調べてみましたが、それらしきもの(UXGAスレPart33の801)はすでに
ウプロダから削除されてましたorz
書込番号:5285922
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan L997-GY [21.3インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/09/19 0:50:53 | |
| 6 | 2021/06/24 9:15:06 | |
| 3 | 2011/11/08 9:20:56 | |
| 1 | 2012/04/12 13:42:23 | |
| 6 | 2011/10/20 18:53:45 | |
| 0 | 2011/10/11 12:36:07 | |
| 3 | 2011/06/05 19:21:04 | |
| 2 | 2011/02/07 14:09:53 | |
| 7 | 2011/11/06 15:21:05 | |
| 3 | 2010/11/26 20:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




