


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


M61にPC2台(どちらもアナログ)をつなげて使っています。
ところが入力を切り替えるたびに画質の調整が勝手に行われ、その度に画面が乱れるので(画面が揺れて一瞬暗くなる)
非常にいらいらします。
どうもこのモニタには調整値の学習能力がないようです。
アナログで2台繋げているほかの皆さんはどんな感じですか。
もちろん一方をDVI入力すれば解決する事は分かっていて先日試しましたが、失敗に終わりました。
書込番号:471497
0点


2002/01/14 04:28(1年以上前)
私のも学習しません。といくか、PCが起動し終わって、
いったん液晶の電源をOFF/ONしないときっちりとマッチングしません。
どうなってんだ?
画質は上下の視野角が狭い。ブラックが濃緑に見える。
DVD再生には追いつかない。
絶対L461とかL465、LL-1610Wの方がよい。実際にL461と横に並べて比べたら、差は歴然。
良いところはメニューの操作性と2系統入力なところだけです。(冷笑)
書込番号:471708
0点


2002/01/14 11:14(1年以上前)
一度手動での調整を行えば、設定をリセットするまで自動調整
は行われません。
ですので、自動調整が行われて設定が出た後にフェーズまたは
ピッチを一旦他の値に変え、再度もとの数値に戻せば良いです。
書込番号:471984
0点



2002/01/14 12:33(1年以上前)
>>さるはげさん
確かにそうなんですが、2つの入力のリフレッシュレートが異なっていないとうまく保存されないようです。
つまり入力1が60Hz、入力2が75Hzだとそれぞれ別々に設定値が保存されます。
実際以前はそうだったのですけどドライバ入れ替えの関係でどちらも60Hzにしか設定できなくなり、それから全く学習しなくなりました。
DVIもXGAまでしか正常表示できないし使い物にならず……。
誰か4万くらいで買いません? この液晶。
書込番号:472127
0点


2002/01/21 22:53(1年以上前)
>2つの入力のリフレッシュレートが異なっていないとうまく保存されないようです。
そうなんですよね。これがホンマに困り者。
輝度とコントラストは共通だし・・・・。
ちなみに今日、ArvelのDVI-DケーブルでRADEON8500と繋ぎましたが、
DVI接続のほうは問題無しでスた。
MACではRAGE PRO128とM81もこのケーブルで繋げたので、Arvelの
ケーブルは割といいかも。
書込番号:485112
0点


2002/01/23 15:31(1年以上前)
\40000で売ってもらえるなら是非売ってもらいたいのですが^^;;
書込番号:488397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SDM-M61 [16インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/09/15 13:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/17 8:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/19 14:29:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/18 8:58:00 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/15 12:07:13 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/26 12:44:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/24 0:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/17 22:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/24 10:10:26 |
![]() ![]() |
6 | 2002/09/09 19:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



