
Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月28日



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]


MACのシネマデイスプレイ23HDをWinで使用する際に、MAC純正のDVItoACDを使う事は解ったのですが、1、そのケーブルの電源コードは特殊な形をしていますが、Win機のどこに接続するのか?2、GeFTi4200を使うとバイオス画面も見られるという事ですが、DVIの最高解像度が1920×1200というグラボは発見できないのですが、アナログ接続のことなのか?どのHPをみても、「この2点」を書いている記事はない!その似たような周辺の記事は多いが。。。発見して教えてくれた人がいたら、凄い!尊敬します!
書込番号:2406965
0点

>1、そのケーブルの電源コードは特殊な形をしていますが、Win機のどこに接続するのか?
それは、このページの絵を見れば解決するのでは?
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/index.html
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/images/pc-l.gif
>2、GeFTi4200を使うとバイオス画面も見られるという事ですが、DVIの最高解像度が1920×1200というグラボは発見できないのですが、アナログ接続のことなのか?
まず、ADCの信号ですが、アナログである事はありえません。
詳しくは、下記のページの「ADCについて」を読んでください。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/drbott/dviator/index.html
次に、「DVIの最高解像度が1920×1200というグラボ」についてですが、確かに通常の場合には、1600*1200(UXGA)が最大と言う記述が多いようですが、これはあくまでリフレッシュレートが、60Hzの場合です。つまり、60Hz以下にできれば、更に高解像度でもOKになります。
(DVI情報広場の過去ログ、2chのUXGA関連スレッドの過去ログで紹介されていました)
また、元々Macで使用されているグラフィックチップと同系統のPC版を使用しているグラフィックカードであれば、動作する可能性が高いと考えられます。(下記ページの「システム条件」を参考)
http://www.apple.co.jp/displays/acd23/index.html
尚、価格.comの過去ログでも、Windowsによる、かなりの数の動作事例が挙げられているようですので、まずはそれらの例を検討してみては、いかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008590&MakerCD=9&Product=Apple+Cinema+Display+M8537J%2FA&CategoryCD=0085
尚、「DVIator」はデモ機を借りる事が出来るようですので、実際に試す事をお薦めします。
http://www.heavymoon.co.jp/products/demo/index.html
> どのHPをみても、「この2点」を書いている記事はない!
?
上記が答えだと思います。
書込番号:2408368
0点



2004/01/31 12:52(1年以上前)
どっかのAdminさん!凄い!ありがとう御座います。このスレで完結ですね!
あと、接続に関してですが、シネマに付属のADCコードはついているのですよね?それに、図のように繋ぐわけですよね。
グラボですが、おっしゃるとおりのHPは全部みておりましたが、ヘルツと解像度の関係にはまったくもって無知でありました。
が、どっかのAdminさんによって理解しました。
G5なんかでは、RE9600PROなんかが使われているようですが、WIN器で使った例は見あたらないですが、それでも、BIOS画面・起動画面がみられるとの報告は、Ti4200以外に一軒もなかったようでしたので、わざわざTi4200を入手しようとしておりましたが、できれば、私もfx5600あたりのものをPC購入と同時に入手したいと思っております。
このTI4200以外でBIOSも見られた!というHPをもしご存知でしたら(あくまで自己責任ですが)どっかのAdmin さんでも、どなたでも
教えてくださいませんでしょうか?
Tiは全部○なんでしょかね?その理由もわからない。。。
FXやRADEONでBIOS・起動が確認できたとしたら、それに決まりなのですが・・・・
書込番号:2409403
0点

同じ解像度(WUXGA 1,920×1,200) の「SONY/SDM-P232W」のDVI互換性について調べてみて、わかった事ですが、最近のVideoCard(で使用しているTMDS)では1920*1200(60Hz)までは、サポートしている可能性が高いようです。
つまり、SONYの機種で使用可能な機種は、この機種でも使用可能な可能性が高くなります。(最低限、その解像度でのDVI-D出力は可能という意味で)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/taiou/inde
x.html#sdm_p
書込番号:2417790
0点

リンク切れ対策
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/taiou/index.html#sdm_p
書込番号:2417906
0点



2004/02/02 15:01(1年以上前)
重ね重ね、情報感謝します。
1920ですが、
拝見しましたが、そのような感じがしますね。
また一歩前進しました。
解像度的にはGEFとREDONの違いは殆ど感じられないですが、
あとはBIOS表示だけの問題が残ってますが、
多くの方の情報も期待しております。
どっかのADMINさん、ここの主(ぬし)ですね。。。
書込番号:2418317
0点


2004/02/16 13:31(1年以上前)
動作確認が上手くいきましたら報告お願いします。
現在Winユーザーですが、このモニター使いたいもので。。
書込番号:2476641
0点


2004/04/17 18:17(1年以上前)
こんにちは 私もこのディスプレイに取り付かれた一人ですd(^−∂)Windous XPでこのディスプレイに接続するビデオボードはどのメーカーのなんというのがいいんでしょう?せっかく どっかのAdminさんが教えてくれたDVIatorをかっても使えないのは残念というよりは目から血の涙がでるに値します(汗)ちなみにAPPLEの20インチです
あと20インチをテレビモニターとしても使いたいのですが PCモニター用TVチューナ?みたいなのがあるそうなので、どれが使えますでしょうか? 当然こんな初歩的、わかりにくい質問をして申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:2709089
0点

> Windous XPでこのディスプレイに接続するビデオボードはどのメーカーのなんというのがいいんでしょう?
以下の情報を参考にされてみては、いかがでしょうか?
新・mac@2ch掲示板 ■■■シネマディスプレイ Part-9■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079619626/1-25
書込番号:2715207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/08 11:03:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/02 16:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/11 0:18:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/03 23:33:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/18 0:39:10 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/26 19:40:15 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/01 4:38:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/19 3:39:01 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/09 4:07:04 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/14 13:13:38 |
「Apple > Apple Cinema Display M8537J/A [23インチ]」のクチコミを見る(全 181件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



