Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]Apple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 8日
PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]
ビデオカードの選択で散々迷ったんですが、一応安全な方がいいと思い
LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB)
+Windows2000環境で動きました!
6万円ほどかかるカードですが、フル解像度で満足です。
2万円で安いカードを買って賭けにでて、なおかつ、
動いたとしても少々カードに負担をかけるよりは、
6万円ぐらいはがんばったほうがオススメです。
DELLの2405 FPWにしようかとだいぶ迷ったんですが
30インチにしてよかったです!
PS:
デイトレでこれを手に入れたかたがいるんですねー。すごいですね。
僕の場合は個人輸入+ヤフオクでこれを手に入れました。
今度はこのモニターでデイトレにチャレンジしたいです。
書込番号:4308388
0点
http://e-words.jp/?p=r-vramandcolor
↑上記を見ていただければ分かると思いますが、そのモニタの解像度でフルカラー表示をさせたとしても、32MBあれば充分ではないかと思われます。
実際にはDVDビデオ再生などで必要なレイヤー機能などでもVRAMは必要なので、64MBくらいはあってもいいし、実際の製品群から探せば128MBで充分でしょう。
使用目的がはっきり書かれていませんが、3Dゲームをバリバリやる方のようには見うけられませんので、ハッキリ言いますが、このカードの2D性能は5000円以下で売られているカード、さらに言えば3〜4年前のカードと変わりません。
もしVRAMの容量が256MBだからという理由だけで買ったのなら、それはオーバースペックでしょう。二万円以下で買えるカードで充分です。今のカードでは無駄に電力を食い、不必要な熱と騒音を発するだけです。
3Dゲームをバリバリやるっていうなら結構ですが、そうでなければ旬のうちに売り払って、一万円以下で買える静かで画質のよい製品をお求めになることをお勧めします。
書込番号:4308565
0点
> 二万円以下で買えるカードで充分です。
2万円以下で買えるビデオカードで30インチシネマを駆動できるものがあったら教えてほしいもんだ。
書込番号:4308629
0点
128MBのVRAM搭載ビデオカードだったらなんでも良いんじゃないの?
理屈的には、そうなると思うんだけど、、、、
相性とかって言う話でしょうか?
そんな相性問題が発生するようなモニタ使った事がないので、思いつきませんでした。それだったら、見当ハズレでスミマセンでした。
書込番号:4308653
0点
シネマの30インチの解像度だと、デュアルリンク対応じゃないとだめでしょう。ということは、1万や2万じゃないと思いますよ。
書込番号:4308830
0点
基本的に「デュアルリンク対応」なのだから、
それ以外だと、動かない可能性大ですよね。
所有カードを、試してみるのはOKですけど、
規定外のを購入までするのは、ギャンブルに近いです。
256MBでも、これを更に「デュアルモニタ」にしたい場合には、
カードによって、出来る場合、出来ない場合があります。
よって、256MBデュアルリンク対応…というのを選択するのは、
最低条件のように思います。
書込番号:4308880
0点
メモリーが128Mで十分というのはごもっともです。
ビデオカードは、メモリーの容量以上に、そのメモリーに書き込みをする
GPU側のパワーが必要らしいんですよ。
ここの皆様は、よーくご存知と思うんですが、、
このディスプレーは、常識をかなり超えてしまっている世界なんで、
事前の調査なしで、お店で売ってる3万円とかのカードを買って接続しても、
普通に爆死するらしいんですよ。
僕は、3Dゲームを楽しむっていう感じではなくて、メモ帳とかブラウザ
とかたくさん開いて同時に見れることに幸せを感じる、
という程度なんですが、DVDぐらいは見ます^^。
2万前後でもいけるカードはあるらしいんです。
ALBATRON AGP6600GT(2万ぐらい)とかで使っていらっしゃる方
がいるとのことで、これにかなり希望を感じました。
しかし、うまく気持ちが伝わるかわかりませんが、
モニター単体に30万も出せるのに、ビデオカードでコストダウンしても、
ちょっともったいないのでは? と思う気持ちがありました。
それと、このモニターの横に、さらに DELL の 2405 FPW (1920 x 1200)
が置けたらいいなーって思ってまして、それも意識した購入です。
■このカードは、このモニターを2個同時につなぐほどの
パワーはないみたいです。案外いけるかもしれないんですが、
テストまではしてないです。このモニタ+2405 FPW (1920 x 1200)
が行けるかどうかも正直ちょっと賭けですね^^。
書込番号:4310608
0点
VAIO 「RA-53」 のデフォルトで、ATI Technologies 製
RADEON X300(PCI Express ×16接続) に接続しましたら、
4bit の 800×600 以下でしか、動作しませんでした〜 (笑)
今まで AGPカードで使っていましたが、パソコン買い替えで、
PCI-Express カードを購入する必要に迫られました。
LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB) は、
デュアルリンク対応でないのですが、大丈夫なのでしょうか?
BIOS表示など、されましたか?
将来的に、30インチデュアルを狙うのであれば、
Fire GL V7100 も狙い目かな? (9万円するけど…)
http://www.ati.com/jp/products/fireglvseries/index.html
書込番号:4314245
0点
僕もCPUを socket478 → Socket775へ変更するために
PCI EXP を選ばざるを得ないことになってしまったんですよ。
こちらのカードはデュアルリンク対応ではなかったんですかー、
そこまでは知らずに買っていました。
デュアルリンクの意味と詳細が載っていたので学習しました。
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_040.html
未使用だった端子が使われてるんですねー
ところで懸案の、BIOSも表示されてちゃんと使えているのかどうか、
ですが、見た感じすべてが正常でしっかり作動しています。
BIOSも表示されます。
解像度もフル解像度で出ています。
1台目はまったく問題ないのでお勧めできるんですが、
2台目のモニターがどこまでの解像度が出るのか、、が心配です。
最近、ヤフオクで、 NVIDIA QuadroFX 3400 が8万円ぐらいで落札
されていたのを見て、欲しい! と思いました。
これは、もしかしたら2台フルでいけるかもしれません。
書込番号:4315179
0点
LEADTEK WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO (PCIExp 256MB) を
「VAIO RA53」で試しましたが、すんなり成功しました。
2560×1600表示で、BIOS表示もされてます。
いくつかのパソコン店では、
VAIOの相性問題を指摘され、脅されまくりましたが、
私の経験的には、VAIOでの相性問題というのは、ほとんどありません。
事前に掲示板などで、しっかりと調査しているからかな?
ともかく、「高速性・静穏性・大画面」 と、
かなり理想的な環境が、ようやく整いました〜。
静かな環境で、集中してデイトレに励もうと思います。
書込番号:4317927
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2010/10/03 23:39:00 | |
| 6 | 2010/03/21 1:12:29 | |
| 6 | 2010/01/24 9:46:53 | |
| 5 | 2009/10/17 4:47:18 | |
| 3 | 2009/09/12 17:50:32 | |
| 5 | 2009/05/16 20:22:53 | |
| 5 | 2009/04/20 19:45:59 | |
| 3 | 2008/04/30 13:34:32 | |
| 4 | 2007/11/01 23:49:40 | |
| 1 | 2008/04/23 18:16:54 |
「Apple > Apple Cinema HD Display M9179J/A [30インチ]」のクチコミを見る(全 544件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





