




TH−AE500を買おうと部屋の模様替え等
着々と作戦を練っている今日この頃です
ところで質問ですが、下記の図に示す設置を計画していますが
(背面の棚の上にプロジェクターを配置)する場合
天吊り(さかさまにプルジェクタを置く)必要があるのですか?
さかさまに置いた場合 TH−AE500のてん面に付いている
スイッチ類が使えなくなるのですが 如何なものでしょうか?
http://rikusei.hp.infoseek.co.jp/tmp/pp.gif
書込番号:2716637
0点


2004/04/19 23:07(1年以上前)
私もyanやんさんが描いている状態で使用しています。
(背面の棚の上にプロジェクターを配置)
(さかさまにプロジェクタを置く)のでスイッチ類が使えませんがメインスイッチを
常時ONにしています。後は全てリモコンにて操作できますので下になったスイッチ類は
さわる必要はありません。
書込番号:2717081
0点



2004/04/20 06:32(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
このような使い方する人わりと多いと思うのですが
メーカーとしてはあまり想定していないのでしょうか?
リモコンで全ての操作が出来るとの事ですが
やはりすぐ後ろに本体があるので、直接本体のスイッチ類が
操作出来たほうが便利と考えます
(Ex カーナビの操作をリモコンでする不便さと同様)
そこで今度はこんな方法考えましたが
簡単に出来そうでしょうか??
http://rikusei.hp.infoseek.co.jp/tmp/qq.gif
書込番号:2718019
0点

yanやん さんの検討と同様の方法を
メタルラックで行うための専用金具を
パナが販売していたように思います。
またメタルラックと市販の金具などを
組み合わせてDIYで行っている記事を
雑誌でも見たことがあります。
ということで使用する棚がどういうものかにもよりますが
簡単に出来るのではないでしょうか?
こういった工夫を考えることも楽しいですよね〜
書込番号:2718096
0点

この方法はメーカーが専用金具を用意してあります。
又、ホームシヤターファイルと言う雑誌で
特集してました。
書込番号:2720330
0点



2004/04/21 06:11(1年以上前)
色々どうもありがとうございました。
近々に購入予定です。
現物を見て設置方法検討し、
上手く設置できたら、またこの場で報告します。
書込番号:2721107
0点



2004/04/21 23:29(1年以上前)
今日買ってきました。
そしてとりあえずって事で棚の上におきました。
本体底に数箇所ビス穴が空いているので
何とか工夫すると棚の下に簡易 てんずり
出来そうです。
しかし、これでそこそこ見れているので
きっと日曜大工しないだろうね。
http://rikusei.hp.infoseek.co.jp/tmp/aaa.jpg
書込番号:2723625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/09 2:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 13:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 0:34:02 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/05 22:48:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/17 8:57:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/05 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 13:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/25 16:41:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/31 23:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





