




PCとの接続でDVI-Iケーブルが入手できなくDVI-Dケーブルを買いました。INPUT2 で RGB(PCデジタル) を選択して表示出来ましたがメニューからPC調整のタブがグレー表示で選択出来ないですね???。
VGA:RADEON9500で画面の設定でプライマリーから 1280x720を表示させた後に 画面1、2を切替るとプロジェクターで 1280x720 表示できました。しかしPC起動毎にこの作業しなければだめです。
この時、プロジェクター側の表示モードは D-720p となっております。
それとスクリーンで「リアル」を選択してワイドいっぱいに表示してますので これでスルーにはなってるようです。
PC:VGA RADEON9500
モニター プライマリー:三菱ブラウン管モニター
セカンダリー:LP-Z2
書込番号:2132594
0点


2003/11/17 23:49(1年以上前)
>PC起動毎にこの作業しなければだめです
他社のプロジェクタとnVIDIAのGeForce MX440チップでDVI端子が2つあるボードを
使っていますがそのようなことはありません。
プライマリ1024×768、セカンダリ1280×720に設定して再起動してもそのままです。
今後はパソコンにプロジェクタだけを接続しようと思いますのでDVI端子1出力(D-SUBなし)の
ELSA GLADIAC FX534LP 128MB(GeForce FX5200)に取替え予定です。
DVIケーブルは芯線数が少なく外径が細いデジタル専用の物を使っています。
書込番号:2136921
0点



2003/11/19 10:48(1年以上前)
なかなか上手く切替で出来てませんが 今度DVI-Iケーブルを借りてきて
いろいろ試したいと思ってる所です。
どうもセカンダリに接続してるLP-Z2に対しての自動認識のあたりかと思ってます。
書込番号:2141198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





