




今日天吊りの金具を購入して設置したんですが、画面が正しい長方形にならずに困っています。台形補正やらレンズシフトあれこれやってみたのですが・・・。この件も含めて、どなたか、天吊りについてのポイントや注意事項を教えてください。お願いします。
書込番号:2281934
0点


2003/12/29 00:39(1年以上前)
投影するスクリーンに「たるみ」や「波打ち」があったり、
壁等に投影する場合、そこに僅かな「ゆがみ」でもあると
どう調整しても正しい長方形になりませんが、
そちらはいかがでしょうか。
投影面がフラットでない場合に、そのような
症状になると思います。
書込番号:2282446
0点


2003/12/29 01:14(1年以上前)
一度台形補正をリセットして、まずは水平(横)方向を決める。スクリーンに対して垂直(縦)方向に収まらない状態のままでいいので、レンズシフトだけでスクリーンに水平になるようにする(光軸がスクリーンに垂直、プロジェクターが横方向に水平に)。目安はスクリーンや壁など。レンズシフトだけで対応可能かどうかはある程度計算でもわかると思います。水平方向が決まったら、垂直方向にレンズシフトでスクリーンに収まるように調整。
という手順で出来ませんでしょうか?
スクリーンまでの直線距離が3mで、100インチの場合にはスクリーンの中心と天吊りしたプロジェクターのずれが垂直方向に1.25m、水平方向にも1.25m以下でしたらレンズシフトだけで設置可能だと思いますが、いかがでしょうか。
水平方向にこれ以上離れている場合は左右の台形補正はありませんので必然的に正四角形にはならないという事になります。
(パァッと書いたから違っていたらごめんなさい)
書込番号:2282592
0点



2003/12/29 22:27(1年以上前)
ぐぴさん、jackelさんアドバイスありがとうございます。早速チェックしながら再設定したらうまくいきました。どうやら光軸がスクリーンに垂直になってなかったのが一番大きな原因だと思います。
書込番号:2285681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





