プロジェクタ > SONY > VPL-HS1 FP
はじめまして^^ちまちまとホームシアターを構成しているところです。音響は寄せ集めで何とかつくりました(アンプはちゃんとしてるんですがスピーカーがミニコンポのスピーカーの寄せ集め・・・)←やっぱり専用のものとは違いますかね?で、次は映像をと考えています。そこである程度使えて安価なものを探しているとこれにたどり着きました。松下のAE100とどっちがいいかも悩んでいます。で、本題なのですが、この製品は最大150ぐらいまでできるようですが、設置場所からスクリーンまでの距離が3.8Mぐらいだと何インチにできるでしょうか?3.8といっても特別で、室内は4.5畳なのですが、部屋がおかしな形をしているため斜めから投影すると3.8取れます。カタログには最短で100がただと4Mとありますので80ぐらいにはできますでしょうか?実際のところをお聞きしたいです^^お願いいたします。(上記途中の質問にもお答えいただけますとなおうれしいです^^;)きいてばかりですみません・・・
書込番号:787171
0点
2002/06/24 14:53(1年以上前)
私の場合、普通の6畳で使っていますが 最大で80インチくらいです。
(部屋を縦に使って壁にスクリーンをつるし、対面の壁の角にプロジェクター
を置いているため 4m弱の距離があると思われます。)
なお、AE100と比べるなら映像のソースで決めると良いかと思います。
普通のビデオ信号(黄端子)か、S映像の信号で使うならシネザに、
色差信号(3端子)で使うならAE100にした方が良いようです。
(色差ではAE100の方が、V,Sではシネザの方がきれいな画像を投影出来る
ようです。)
シネザのFPに付いているセレクターはS映像2つと色差1つを選択できるので
映像ソースが複数ある場合はそれを使うのもありかと。。。。。
私はセレクターを複数使い、DVD,ビデオ,PS2,Xbox,DC,が色差とSでシネザに
出力できるようになっています。(^^;
書込番号:790555
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-HS1 FP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/04/03 16:02:30 | |
| 1 | 2003/09/12 22:34:04 | |
| 0 | 2003/01/19 17:25:41 | |
| 7 | 2003/01/19 0:01:40 | |
| 2 | 2002/12/20 13:17:47 | |
| 0 | 2002/12/03 10:34:23 | |
| 3 | 2002/10/25 22:10:25 | |
| 3 | 2002/10/17 1:29:56 | |
| 2 | 2002/10/10 8:52:40 | |
| 2 | 2002/10/10 15:30:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







