デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)
最近デジタルプレイヤーが人気を呼んでそろそろ自分も買ってみようかと思っていますが、いろんなデータの種類がありますよね。MP3やAAC、他メーカーにおいてはOGGやWMAなど。利便性や音質はどれが良いでしょうか。ちなみにCDから音楽を取り入れようかと思っています。アドバイスお願いします。
書込番号:4537263
0点
mp3:どの機種でも使えて利便性高い。これが無難(エンコードするときのエンジンによって音質が変わるらしい)
aac:ipodなどで再生可能だが対応機種が少ないので将来の買い替えのことを考えると…(将来対応機種が増える可能性はありますが…)
ogg:音質はいいらしいがプレーヤー本体への負荷がたかめで、連続再生時間が減る。対応機種少なくipod無理(増える可能性有)。
wma:sonyも対応するみたいだし汎用性はmp3の次にいい。ipod無理。DRM WMA(著作権保護付きWMA)は危険
HDDタイプを買うんだったらビットレート(192kbpsとか)をあげれば音質は良くなるので(代わりにファイルサイズが大きくなる)、あまり気にする必要はないかも。
書込番号:4537814
0点
セベストさんがPCが苦手というならばWMPを使ってWMAで録音するのが無難だと思います。128以下のビットレートの時の音質はほかと比べて比較的にましですし、操作がとても簡単で爆速リップが可能です。プレイヤーの方もiPod意外ならほとんど対応しています。
mp3はAACやWMAに比べて凡庸性が高いのですが、少々音質が落ちます。
AACは互換性が今のところまったくありません。
よって一度AACで録音してしまうとiPodファミリーから抜け出せなくなってしまいます。
あと、メーカーなどは128(ソニーなどは48)でCDと同音質などと謳っていますが、あれはまったくのウソです。CDと同じくらいの音質をご希望なら個人的には最低でも192は必要だと思います。
申し訳ないですがそれ以外のフォーマットは使ったことがないのでよくわかりません。ちなみにATRAC3というのはMDの形式の進化形です。
MDのSPモードが292kbpsだったはずです。
あまり参考にならないかもしれませんが、事前によく調べてから購入することをお勧めします。
書込番号:4538939
0点
音質でいうならFLACですけどねw
対応しているプレイヤーはi-Audioの一部の機種のみですが。
書込番号:4538968
0点
AACに関しては次期WindowsOSの“Windows Vista”で正式にサポートするらしいので、そう悲観的にならなくて良いかもしれませんね。
書込番号:4539148
0点
aacはあとから音質劣化はするけどMP3へも変換可能なのでiPodから抜け出せなくなるってことはないですね。
書込番号:4539829
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod MA146J/A ブラック (30GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/03/25 3:35:01 | |
| 4 | 2007/02/08 23:13:28 | |
| 4 | 2007/01/20 14:17:33 | |
| 1 | 2006/12/29 11:12:34 | |
| 1 | 2009/10/25 20:21:27 | |
| 3 | 2006/12/05 14:49:24 | |
| 3 | 2006/12/04 0:03:09 | |
| 2 | 2006/11/27 14:41:24 | |
| 10 | 2006/11/09 0:29:10 | |
| 5 | 2006/10/22 22:22:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








