※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD240S


購入3日目ですが、HDDレコーダに備わっている筈の次の機能が無いことに気がつきました。あるのが当たり前と思っていたのでショックです。
1.録画中は、他の録画済のタイトルが再生できない。
HDDレコーダは録画中でも、再生ができるというのが特徴の一つだったので使い勝手が悪くなります。HDDレコーダの基本ポリシーである「好きな時に好きな番組を見る」が出来ないのです。
2.録画済タイトルが個別に消去できない。(モード3の場合)
どういうことかと言うと、一旦録画してしまうと、HDDが満杯になって、古いものから自動消去されるまで、自分の意思で消去できないと言うことです。見終えて消したいタイトルも含めて、常に全タイトルがメニュー表示されるので、タイトル選択が非常にやり辛いということです。
3.録画済タイトルごとの再生途中位置情報が記憶されていない。
これもHDDレコーダとしては、大きな欠陥です。
あるタイトルを再生途中で停止して、別のタイトルを見ようとしてタイトルメニューを表示したとたん、もう先ほどの番組は、途中から見ることは出来ず、必ず先頭からの再生になります。早送りで、先ほどの位置まで一々持っていくのは、大変です。但し、他のタイトルを見ようとタイトルメニューへ移行さえしなければ、途中で電源オフや録画をしても、先ほどのタイトルは、途中から再生してくれます。
要するに、現在の1件分の位置情報は記憶されているのです。
以上、欠点ばかりを並べましたが、購入動機のEPGからの録画予約は、うまく動作しており、この点については満足しております。
書込番号:2131680
0点


2003/12/03 03:50(1年以上前)
小生、一年半前よりRec-POT HVR-HD80を使用、BSデジタルチューナーはSONYのDST-BX500です。
青いマスカットさんはPANASONICですか?。
IODATAのRec-POTは、ほとんどのメーカーに使えるように出来ているみたいです。だから、逆に考えるとメーカーの専用機ではなく、不便な所もあるみたいです。
1.http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030919/1/
のIODATAの記事にあるように出来る機械も存在します。
2.最初にチューナーのメーカーを言いましたが、DST-BX500では古いものから自動消去されません。ハードディスクがいっぱいになったら後は録画出来ません、私しのは80Gですので7時間ですが3時間録画をしたければハードディスクの容量を50%空けておかなければ、尻切れトンボになります。(自分で任意に削除)
3.録画番組を一騎に見ればなんでもないこと。
>途中で電源オフや録画をしても、先ほどのタイトルは、途中から再生してくれます。<
と言うような機能があることのほうが、便利だが変。
このようにBSデジタルチューナーの能力によって出来たり出来なかったりします。(下のカキコミにあるシャープのDV-HRD1はチューナーの能力不足が原因でしょう)
いつか、Rec-POT の能力を100%引き出してくれるようなチューナーが出てくれると良いのですが。
私はもうチョット、ハードディスクの容量が増えてくれれば大満足なのですが。
書込番号:2190028
0点


2003/12/04 20:27(1年以上前)
私もDST-TX1とRec-POT HVR-HD80で使っていますが、Bの機能に関してはいらないと思います。
TX1は一度再生したものに関しては、次に再生する時必ず続きから始まるので不便です。
この機能のため、何度ビデオへのダビングを失敗したか・・・
TX1では+10分とか+30秒があるので途中から再生しなくてもいいです。
書込番号:2195485
0点



2003/12/30 10:51(1年以上前)
腐ったトマトさん、BLACK あーみー3さん、ご意見、有難う御座いました。私のチューナーは、松下のTU−BHD250です。
なるほど、チューナー外付のレコーダなので、機能の有る無しはチューナー側の仕様によることの方が多いのですね。(NikkeiBPの記事大変参考になりました)
3.のレジューム再生については、各ユーザによて、必要性が異なるということですね。
ところで、4番目としてもう一つ欲しい機能があります。
それは、再生中の時間位置を番組映像に重ねて表示する機能です。後何分でこの番組は終わるのかが知りたい時があるので、あれば大変重宝します。
これも、チューナー外付けでは、難しいことかもしれませんが。
ただ、値段が240GByteで約10万で、同クラスのSONYのCoCoon250GB(私はCoCoonも使っております)と比べて、レコーダの機能が少ないです。
松下製のHDDの値段が高いのかもしれませんね。
以上。
書込番号:2287211
0点


2004/01/01 22:37(1年以上前)
こういうことはメーカーの良心とか良識とか言うことではないのでしょうが、HDDは実費ということで、バージョンアップなり交換なりしていただきたい。
部屋が機械だらけでだからと言って壊れていないものを捨てられないし。
書込番号:2295394
0点



2004/01/02 10:43(1年以上前)
腐ったトマトさんのお気持ち、良く分かります。日進月歩でHDDの容量がアップしている時代なので、容量アップくらいは、初めから折込済みの設計をして頂きたいものです。(SONYのCoCoonの一部は、やっていますが)
さて、Rec-POTの機能の「2.タイトル個別消去(mode3)」についてですが、
パソコンを使えば、消去が出来るみたいですね。
松下製のRec-POT制御ツールAVHDDPlayer(無償)をダウンロードして、i.LINKで接続して、mode1にしてやれば、パソコン画面から操作出来るようです。現在、パソコンのi.LINKインターフェースを準備中です。入手次第やってみようと思います。
以上。
書込番号:2296609
0点


2004/01/03 18:34(1年以上前)
青いマスカットさん
あけまして おめでとうございます
私は映画が好きでVTRを買うものですから、パソコンとVTRを繋げて編集するよな事はしていません。
でも削除が出来ないならば仕方なくそういうようになるでしょうね。
HDDですが、CoCoonの500Gがハイビジョンを撮れたとしても43.5時間しか取れませんし、コピ−ワンスでHDDからはデジタルコピーは出来ませんし、いったいこのような製品の生きる道は?。 ですから余計増量サービスはして欲しい。何よりもRec-POT HVR-HD80やSONYのVRP-T3の無機質なデザインが気に入っていますものですから。(VTR的でないところが)
書込番号:2301196
0点


2004/01/03 19:46(1年以上前)
腐ったトマト 改め さくじ でした
書込番号:2301417
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT HVR-HD240S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/04/11 13:33:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/13 9:56:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/17 20:23:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/16 16:04:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/12 10:10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/04 22:28:36 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/23 18:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2004/01/17 20:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/03 21:56:01 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/23 17:48:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





