※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
恥ずかしい質問で申し訳ありません。ご教示をお願いする次第です。
Rec-POTのマニュアルには「外部接続機器(D-VHS)からの入力録画は不可」とありますが、本当に、ゼッタイに不可なのでしょうか?...
(Rec-POT購入の目的が、D-VHS Hi-Vision ソース 録画テープの代替保存でしたので、不可ですと悲しいです...)
MY 接続環境は、次のとおりです。
・Tuner − Toshiba TT-D2000
・D-VHS − Panasonic NV-DHE20
・本機
どなたか、D-VHS テープ・ソースの Rec-POTへの(逆)コピーに成功された方みえましたら、ぜひご教示下さいませ。
仮にこのミッションが不可だとすると、BD-HD100 による第1世代Blu-ray ディスクへのコピーが唯一残された道なのでしょうか。
書込番号:5197581
0点

個人的は、コピーアットワンスまでの制約は反対です。
ただ現行のデジタル録画データは、あくまでムーヴです。
D-VHSのデータを消しながら、REC-POTに移す事は出来ませんよ。
D-VHS上にデータが残ってしまいますから。
相手がHDD上のデータであれば可能でしょうが、
ご希望の条件は、コピーアットワンス制約に引っかかります。
書込番号:5197596
0点

残念ながらそのままは絶対無理です。D−VHSへ移動してしまったものはどうにもなりません。誰かが開発しない限り。でも誰もやらないでしょう。ということで私は使い勝手からD−VHSは使いません。HD−DVDまたはBRに期待してます。
書込番号:5199933
0点

また、今はHD−DVDやBRにこの機種からの移動の可能性もまだありますが、それさえ実際はどうなるかわかりませんので、REC−POTでさえ最終になる可能性もありえます。(I−LINKがまったくなくなった場合。今はまだテレビでも結構付いてますが、これはD−VHS対策で、あと数年すればどのメーカーもつけなくなるかもしれないと思ってます)
書込番号:5199961
0点

TAILTAIL3さん、くるるんばーさん、
ご教示ありがとうございます。
近時、当Rec-POTを購入するに先んじて、自分なりには「コピーアットワンス」なるものを少しは理解していたつもりですが、いかんです。都合の良いように誤解していました(自嘲)。
まさか、i-link 接続した2機種間で、双方向のデータ移動が自由にできないなんて。。(自嘲)
よくよく冷静に考えてみれば、D-VHS(出力) ⇒ Rec-POT(入力)が可能であれば、どれだけでも(D-VHS経由での)クーロンができてしまいますね。。(自嘲)
振り返れば、Hi-Vision Camera のソースは Rec-POT に入力できると聞き及んでいたので、2001年〜2002年ぐらいに録りためた my D-VHS tape (Hi-Vision) source (コピ・ワン規制前のソースと自分では勝手に思い込んでいるのですが)も同様に、Rec-POT に流し込めれるだろうと早合点をしたのがダメでした。
Rec-Pot の対応力がこんな不自由ですと、(コピーを販売して銭を稼ぐつもりは毛頭ないのですが)既存の my D-VHS tape (Hi-Vision) source を disc(ブルーレイ) ないし、HDD に退避させる方法は何も無いということでしょうか?
高価なシャープ BD-HD100 については、更に研究不足で申し訳ありませんが、コピワン規制前のソースであれば、D-VHS機と双方向のデータ移動(ムーブではなくて、純粋なコピー)が可能なのでしょうか?
お使い中の諸先輩様、諸兄様、重ねて何かご指導願えれば幸いです。
書込番号:5200712
0点

シャープはHDDにコピー出来るんではないでしょうか?
以前やってみましたが、普通に出来ましたけど。
HRD200と300しかないので最近のは実際にはテストしてませんけど。
書込番号:5202133
0点

自レスなんですが、
2001年当時(コピワン規制導入前?)に録画した、某大物外タレによる2001年日本公演のハイビジョンソース(D-VHS 録画テープ)について、恐る恐る Rec-POT 本機にダビング(D-VHS機からのコピー)を試みたところ、見事完遂しました!
当初の自疑問については、100% 不可能なものではありませんでした!
ご指導いただけた皆様、ありがとうございました。
お礼の気持ちを込めて、ご報告申し上げる次第です。
なお、また、近時のD-VHS ハイビジョン・ソース(コピーガードが掛かったソース)も、しぶとく本機へのコピーができないものか試みます。
良い結果が出たら、またご報告させていただきます。
書込番号:5219186
0点

is possible to copy from DVHS back to 500R? tape is before 'copy once'.
書込番号:5222723
0点

louissvsさん
dvhs69さんも書かれていますが、
コピーワンス前(2004.4.5前)のD-VHSテープなら簡単に500Rに
録画できます。
もちろん、それを500Rでカット編集、またはプレイリスト
作成後に他のD-VHSテープにコピーすることもできます。
なお、コピーワンス後のデジタル放送のコピーは、相当特殊な
知識とほぼ入手困難なハードも必要らしいですから、まず出来ない
と思った方がいいです。
書込番号:5233254
0点

コピワンの考え方は各社でわかりませんが、私の購入したソニーHDD/DVDはデジタル物をHDDに落としただけでコピワンカウントされDVDに落とせません。この時、店員からはパイオニアはできると言ってました。これはHDDもDVDも違うものでコピワンはコピワンと言うカウントだそうです。こうなると他の家にDVDを渡してもコピワン・カウントでダビング可能だとか? あの時はパイオニアにすれば良かったと後悔中です。
ちなみに、ソニーのHDD,DVD→8mmデッキへのダビングはできなくなりました。VHSでは何の邪魔もなくできたのですが。
運が良ければ他のメーカーの機器でできるかもしれません。また、素性の怪しいアナライザーなるものでアナログであればできるかもです。
ブルーレイは更に厳しくなるでしょうね? デジタル化の真の目的は著作権保護でしょう。個人の楽しみ範疇でも違法となるのでコピーガードの類を外すものは出てこないと思いますよ。せいぜい、パソコンでのリッパーでも作る事ができればですが、画質はそrなりでしょうね?
書込番号:5233275
0点

dvhs69 さん
山ねずみRCさん
コピワンのかかっていないD-VHSソースを500Rに戻すことは私もできたのですが、逆に、500Rに入っているコピワンのかかっていないソースをD-VHSにコピーすることができません。
今回のワールドカップのスカパーHVの放送がコピーフリーだったので、500Rだけでなく、D-VHSにもバックアップをとりたいと思っているのですが…。
当方のD-VHSは、ビクターのHM-DHX2、
DVDレコーダーは、シャープDV-HRD20、東芝RD-Z1を使っています。
DHX2はMPEGデコーダーが入っているので、単純に2台だけをつないで、
500Rで再生、DHX2で手動録画でいいのかと思っていたのですが、うまくいきません。500Rのメニュー画面でタイトルが表示されず(背景画のみ)再生できません。
また、HRD20をつないで、ムーブ操作(プログラム移動)をしても、も、うまく行かないのですが…。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:5259252
0点

すいません。自己レスです。
500RからDHX2へのコピーできました。
設定メニューの「プログラム保存」がコピーのことだったのですね。
取説をちゃんと読まないといけませんね。
失礼しました。
書込番号:5263860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/05/02 17:20:49 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/10 14:36:02 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/08 8:44:46 |
![]() ![]() |
9 | 2011/05/02 22:28:16 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/10 22:39:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/14 18:38:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/05 18:34:51 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/03 5:43:20 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/07 8:07:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/26 9:50:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





