『CATVで使用時の接続方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:500GB Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD500RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • Rec-POT R HVR-HD500Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD500Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD500Rのオークション

『CATVで使用時の接続方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rec-POT R HVR-HD500R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD500Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD500Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CATVで使用時の接続方法について

2006/11/23 21:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R

クチコミ投稿数:9件

当方SONYのKDL-40X1000を購入し現在納品待ちの状態です。
これに合わせてRec-POT R HVR-HD500Rの購入を検討しているのですが全く基本的な部分で良く理解していない部分があるのでできればご教授お願いします。
現在CATV(東京ケーブルネットワーク)に加入しており、マスプロ電工のDST22というSTBを使用しています。
アイオーデータの対応一覧表ではこのDST22はi.LINK端子を搭載していないため、非対応と記載してあります。
ここで自分が知りたいのは当方で使用する場合のX1000とSTBとRec-POTの接続方法なのですが、アイオーデータのページ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
の接続使用例の一番上にあるような CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法であれば問題なく使用できると思うのですが東京ケーブルネットワークでこの接続方法で問題なく使用できるのか不安に思っているところです。
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/03_kantou.htm#tokyo
で調べたところでは伝送方式は同一周波数パススルーとのことなので恐らく問題がないようにも思うのですがなにかおおきな間違いを犯しているようなことが無いか不安です。
是非、皆さんのお力添えをお願いします。

書込番号:5670406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/11/23 21:44(1年以上前)

上記の書き込みへの追加です。

自分が疑問なのは接続使用例の一番上にあるような CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法の場合、STBはどこに接続されるのかということです。

やはり根本的に間違いを犯しているような・・・。

書込番号:5670438

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/23 22:45(1年以上前)

ちゃいパパさん

>伝送方式は同一周波数パススルーとのことなので恐らく問題がないようにも思うのですが
なにかおおきな間違いを犯しているようなことが無いか不安です。

ちゃいパパさんの言われるとおり、東京ケーブルネットワークの伝送方式は、同一周波数
パススルーですのでマスプロ電工のDST22は必要ありません。CATV回線→X1000→Rec-POT
でOKです。
X1000はダブルチューナー搭載なので、ディスクモードでの使用感は抜群です。


>CATV回線→X1000→Rec-POTという接続方法の場合、STBはどこに接続されるのかということです。
やはり根本的に間違いを犯しているような・・・

STB【マスプロ電工 DST22】は不要です。
何の問題も犯していません ご安心ください。


書込番号:5670761

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2006/11/24 00:42(1年以上前)

地上デジタル放送のみを受信するのならばDST22は必要ありませんが、ケーブルテレビに加入しているということはBS放送やCS放送をDST22経由でご覧になっていることと思います。
この場合次のように接続します。

ケーブル
  CATV回線→DST22→X1000
D端子映像及び音声
  DST22→X1000
i.LINK
  X1000→Rec-POT

これで地上デジタル放送に関してはRec-POTで録画できます。
残念ながらBS放送やCS放送に関してはDST22にi.LINK端子がないのでRec-POTでは録画できません。
アナログレペルでよければDST22の映像出力をレコーダーに接続することにより可能となります。

書込番号:5671416

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/24 02:02(1年以上前)

ごめんなさい 確かに adekさん のご指摘通りBS・CSの事はうっかりしました。

私は、ちゃいパパさん と同じ地域に居住しています。私の居住している地域は極端に
電波障害のエリアで仕方なく開局【開局当時は文京ケーブルネットワーク】と同時に
加入しましたが、BSの音の悪さに耐えかねて、暫くして自前でBSのアンテナを設置しました。

その関係で、BSの件は失念してしまいました。

その後、近所に大きなビルが建設される為居住している地域一帯が電波障害地域に指定されました。

その時点で、チューナーを3台返却し契約を解除しました。【CATV回線はそのまま】

その後、地上波デジタル放送が開始されCATV回線に接続しているブースターを東京ケーブルに依頼して
有償で交換してもらって現在に至っています。

幸い東京ケーブルが、同一周波数パススルー方式のため何ら支障なく4つの部屋で、
ハイビジョン放送を楽しんでいます。

ちゃいパパさん に提案があります。東京ケーブルのチューナーはi.LINKが搭載されてなく
使い勝手は最悪で、契約料も高い。また地上波もデジタルになり電波障害は一掃されました。

そこで、自前でUHFアンテナとBSアンテナを設置して、東京ケーブルを解約することをお勧めいたします。

東京ケーブルの話では、私みたいな電波障害で受信料を払っていない所帯も2011年の
地上波デジタル移行時には受信料を払わなければならないとの事。

その時はUHFアンテナを自前で設置し、CATV回線は撤去してもらいます。



書込番号:5671654

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/24 02:29(1年以上前)

 なるほど、受信障害は、アナログ放送だから起こるのだから、完全デジタル移行後は、自分で受信環境は揃えるべきだ。
 ということですね。

書込番号:5671690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/25 01:50(1年以上前)

DCR-777さん、adekさん、丁寧で分かりやすいご回答ありがとうございました。
やはりBSやCSのことまで考えが及びませんでした。
本日X1000が納品され、HVR−HD500Rとの接続終了しました。 確かに地上デジタルに関しては非常に快適な環境が整いました。
いちおう駄目元で東京ケーブルネットワークへi.LINK端子を搭載しているSTBへの変更が可能か問い合わせましたが現時点でi.LINK端子搭載の機種は無いとの回答でした。
自分もかねてからこのSTBの使い勝手の悪さやレコーダーを使用する際の
様々な制約など不満に思っていました。
とりあえずしばらくは現在の環境で使用し、将来的にはDCR-777さんのおっしゃるUHFアンテナとBSアンテナ設置も考えたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:5675367

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD500R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD500R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

Rec-POT R HVR-HD500Rをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング