『ファンの音について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:800GB Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD800RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

『ファンの音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD800Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD800Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2007/07/15 15:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:183件

いつも参考にさせていただいています。

お教え願いたいのですが、冷却ファン音についてです。
電源を入れしばらくするとファンが回りだしますが、これが相当に騒々しいのです。
大して熱をもっているわけでもないのに常時冷却ファンが回り続けるのは不具合でしょうか?
音そのものもかなりの音です。故障かどうか迷います。みなさんのレクポは如何でしょうか?

書込番号:6537511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件

2007/07/15 15:29(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。
まさかとは思いますが、ドライブ音かも?

書込番号:6537623

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/15 15:55(1年以上前)

うちのも500Rですが、構成的にはほとんど同じかと思いますが、そんなにうるさくないですけど…。
むしろ他の各社DVDレコーダーのほうがよっほどうるさい感じです。
HDDが悪くなってくると、ファン以外の音も増加しますしね。

書込番号:6537719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/15 16:00(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、D-VHSモードでファンの強弱の設定ができますので、とりあえず一番弱く設定してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6537747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/15 18:02(1年以上前)

JOKR-DTVさん
ぼへぇみあんさん ありがとうございます。

さっき購入したお店に相談し、持って行って聞いてもらいました。
あいにく800Rがなかったので500Rと比較。
>うちのも500Rですが、構成的にはほとんど同じかと思いますが、そんなにうるさくないですけど…。むしろ他の各社DVDレコーダーのほうがよっほどうるさい感じです。
その通り500Rはほぼ無音でした。
店員さん2人と私で再度確認・・・「(800R)ガアアアア・・・」

おかしいこと確認してもらい交換してもらうことになりました。

>D-VHSモードでファンの強弱の設定ができますので、とりあえず一番弱く設定してみてはいかがでしょうか?

知りませんでした。デフォルトはどう設定されていたのかな?
明日交換となりますのでまた報告いたします。

書込番号:6538133

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/15 18:03(1年以上前)

ファンの音について への返信というより、ファンの効果のカキコミみたいになってしまいました。・・・

取扱説明書には、重ね置きに応じて冷却ファンの動作を設定する必要があると記されていますが、

私の経験では、重ね置き云々より Rec-POT を設置する部屋の環境に大きく左右されます。

ファンモードを3に設定していても、冬季には殆ど回転しなかったファンが夏季は勢いよく回転します。
【室温・エアコンの状態によりますが】

一番のポイントは、夏季、暑い部屋で冷却が充分でないと、D-VHS等にムーブすると正常に行われない
ケースが発生したりします。

ムーブする場合は、四季を通じて設定を「3」にすることをお勧めします。

書込番号:6538138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/15 23:45(1年以上前)

PC電源連動タップにRec-POTを電源部分に接続すると、ファン1では作動しないのでファン作動モードは2にしています。

HVR-HD250FとHVR-HD500Rを使用していますが、それほど煩いとは感じません。X6の方が煩く感じますが。

書込番号:6539537

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 Rec-POT R HVR-HD800RのオーナーRec-POT R HVR-HD800Rの満足度4 見ない方が良い 

2007/07/16 01:59(1年以上前)

私はHD250RとHD800Rを同じラックにおいて使用してますが(風通しには留意してます)
動作音はHDD1台の250に比べるとやはりHDD2台の800の方がうるさいです。
が、最近は殆ど違いが分からない位の差だと感じてます。

永昌亭侯さん の交換して貰った800の動作音のご報告をお待ちします。

書込番号:6540088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/16 07:39(1年以上前)

DCR-777さん どうもありがとうございます

ファンの設定そのものを知らなかったのでお恥ずかしいです。
>一番のポイントは、夏季、暑い部屋で冷却が充分でないと、D-VHS等にムーブすると正常に行われないケースが発生したりします。
そうですか、当家リビングは夏は灼熱地獄です。クーラー全開でも28度がせいぜいです(泣)
一昔前のオーディオアンプやパソコンみたいに扇風機をつかってAV機器を冷やそうかしら?

森の住人白クマさん いつもありがとうございます。

こんなところで質問するのも恐縮なんですが・・・
iLinkケーブルの抜き差しでコネクタ部分が壊れるの心配なので、白クマさんがどこかでご紹介されたACS-IE3を使おうかと考えています。接続のイメージはこんなのでよろしいでしょうか?
Rec-POT-iLinkポート@←→TV
Rec-POT-iLinkポートA←(4→6ピン変換)→「ACS-IE3」PCポート
「ACS-IE3」ポート@←(6→4ピン変換)→レコーダ@
「ACS-IE3」ポートA←(6→4ピン変換)→レコーダA
「ACS-IE3」ポートB←(6→4ピン変換)→レコーダB
お教えねがいましたら幸いです。

高山巌さん どうもありがとうございます。

>動作音はHDD1台の250に比べるとやはりHDD2台の800の方がうるさいです。
なるほど、HDDが2台となると冷却ファンも強力で煩くなる可能性がありますね。

今日交換ですのでまた報告いたします。

書込番号:6540452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/16 11:33(1年以上前)

ファンなしの160Mの頃から使用していますが、音については、容量が増えれば増えるほどうるさくなっている気がします。考えてみれば当然かもしれませんが。
また、同じモデルを同時に使用している場合が多いのですが、ドライブの音については個体差がありました。

モノによっては、購入時に明らかにおかしい音がするものがあり、フタを開けたら、ドライブの取付けネジが緩んでいました(苦笑)
私は、新しいのを購入するたびにフタを開けて、ネジの増し締めをするとともに、ドライブが2基になってからは、オーディオ用の静振材を貼るようにしています(あくまでも自己責任で)。

じつは、音と熱が気になるので、800Rは購入せず、現在500Rを2台と250Fを1台という構成で使用しています。いずれも同一ラック内で、ファンの設定は1ですが、特に問題は発生していません。

書込番号:6541043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/16 15:52(1年以上前)

みなさん こんにちは

ご報告いたします。
800R静かになりました、みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
店員さんの言うことでは、ぼへぇみあんさんと同意見で、ファンかそのほかの固定具に緩みがあって、筐体が共鳴するのだろうと言うことです。

これなら皆さんおっしゃるように、他のHDレコーダの方がうるさいくらいですね。
家電メーカじゃないから静音対策をあまりしてないのかな?なんて考えちゃいました。IOデータさんごめんなさい。でもネジはよく止めてくださいね、笑。
我慢して使い続けなくて本当に良かったです。

森の住人白クマさん、ACS-IE3を購入しました。
これ良いですね。東芝機(RDS600)もBW200も問題なく接続終了、ムーブも試した限りOKでした。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6541764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/16 21:33(1年以上前)

永昌亭侯さん

すいません用事が有り出掛けていまして、今拝見しました。ACS-IE3を購入して解決したみたいですね。接続はそれで良いのですが一つだけ問題点が有ります。

BW200からはRec-POTのメニュー画面が見れないので必然的に

BW200ーRec-POTーTVと、Rec-POTの2つのi.LINKを繋ぐ筈ですが、この接続のままだとRec-POTからBW200にはムーブは出来ますが、BW200からRec-POTにムーブしようとすると「機器は一台のみ接続してください」と出てムーブは出来ません。TVのi.LINKを外さないとムーブ出来ません。

TVのi.LINKの機器使用解除をしてもムーブが出来ません。IEEE1394切替器で切り替えるしか有りません。あの4ピンを抜き差しするのは心配ですから。

書込番号:6543080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/17 07:43(1年以上前)

森の住人白クマさん いつもありがとうございます。

そうですか・・・BW200の方はまだ試してませんでした。
メーカの対応表で「○」となっていたので安心して・・・
でもたくさん注釈がついていました、これは難題。

白クマさんのご意見からIEEE1394切替器をもう1台購入して、
Rec-POT-iLinkポート@←(4→6ピン変換)→IEEE1394切替器@PCポート←(6-6ピン)→IEEE1394切替器A周辺機器ポートのどれか←(6→4ピン変換)→TVとして、
IEEE1394切替器AをTViLinkのon/off装置のように使うというやり方を導入しようと思います。

ただムーブしようとするときレクポメニュー画面がみられない?と
タイトル選択などはどうしたらいいのでしょう?
悩・・・
BW200にはiLinkボタンもないんですね、これが(泣)

書込番号:6544750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/17 18:50(1年以上前)

永昌亭侯さん

IEEE1394切替器が二つ有ればTVに繋いだi.LINKを、切替器で切断すれば良いので接続はそれほど難しい事ではない筈です。

Rec-POTからBW200にムーブするにはTVにi.LINKを接続しないと見れませんが、Rec-POTの設定を「保存」にしてTVに繋いだi.LINKを、切替器で切断すれば普通にBW200からRec-POTにムーブ出来ますよ。

i.Linkは他の機器を繋いだらムーブ出来ない事も出てきますから
お互い苦労しますね(-_-;)

書込番号:6546235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/18 06:29(1年以上前)

森の住人白クマさん いつもありがとうございます。

>IEEE1394切替器が二つ有ればTVに繋いだi.LINKを、切替器で切断すれば良いので接続はそれほど難しい事ではない筈です。

そうでした、あまり複雑につなぐより一つをTV用iLink切断機にすればいいだけですね、どうもありがとうございます。

>お互い苦労しますね

東芝機は編集能力が高いので、レクポを活用したムーブが順調になればBD完全保存が楽になりますね。白クマさんのおかげで本当にたすかります。感謝いたします。

書込番号:6548351

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件 Rec-POT R HVR-HD800RのオーナーRec-POT R HVR-HD800Rの満足度3

2007/07/18 14:00(1年以上前)

ACS-IE3は生産終了で店頭在庫のみのようです。
追加購入するなら、今のうちですよ。

書込番号:6549318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/18 20:38(1年以上前)

>ACS-IE3は生産終了で店頭在庫のみのようです。

これはACアダプターが要らないので大変重宝してます。ACS-IE3に限らず、IEEE1394切替器は絶滅危惧種ですね...。探すの苦労しましたよ。

見つけたと思ったら、また、USBハブかよ...って感じでした。
今、4つ有るけど今後の為にもう一つ購入しておくかな?。

書込番号:6550389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/19 19:16(1年以上前)

MANZさん
森の住人白クマさん こんばんは

ACS-IE3/2 どちらも売り切れていました。
ショックです、泣。
でも虎の子の1台を周辺機器1=TV・2=RDS200・3=BW200として使ってみます。
端子の損傷はとりあえず防ぎたいので。

書込番号:6553738

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件 Rec-POT R HVR-HD800RのオーナーRec-POT R HVR-HD800Rの満足度3

2007/07/20 00:03(1年以上前)

秋葉原だったら、まだラオックスの三階に売ってましたよ。

書込番号:6555002

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件 Rec-POT R HVR-HD800RのオーナーRec-POT R HVR-HD800Rの満足度3

2007/07/20 01:02(1年以上前)

追加情報です。
http://item.rakuten.co.jp/hipregio/acsie2/
1個500円。残り6個。

書込番号:6555256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/07/20 18:38(1年以上前)

MANZさん ありがとうございます。

お蔭様で楽天でゲットできました。感謝いたします。

書込番号:6557047

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ヤフオクで1万円以上? 0 2015/04/06 18:57:34
PCと繋がらない? 1 2010/03/21 10:05:58
RecPotからのムーブについて 0 2009/02/09 0:09:24
全部消えた 4 2009/01/22 22:36:40
HD800Rもういらない 1 2008/09/22 23:00:37
HVR−HD800Rが故障しました 12 2008/08/30 20:27:21
i-Linkでの録画不能 2 2008/03/09 21:28:02
RD−Z1 11 2008/02/24 19:07:23
ソフマップで76,800円、10%還元 9 2008/02/17 14:56:03
J:COM HDRで 7 2008/07/07 17:19:42

「IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミを見る(全 460件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD800R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD800R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

Rec-POT R HVR-HD800Rをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング