OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
この書き込みを見ていますとVistaに手を出すのはチュウチョしてしまっていますが、知識の乏しい私に良きアドバイスをお願いします。
PCの組み込んだスペックは以下です。
CPU ペン42.8プレスコット
メモリー256*4
グラフィックMSI NX6600GT 128MB
HDD 6台合計810GB
これで何とか検査で4.2ぐらいだったでしょうか。
今日ソフマップの店頭展示(Visutaの)ディスプレィ用PCをちょっといじって見ましたら3.0でした。
私のPCにVistaの最上位アルティメイトをインストールして大丈夫なのでしょうか。
書き込みを読みますと、やれあのアプリは未対応だとか、動かないとか、今までのハード(プリンター)はだめだとかありますが、それでしたら、Vistaは使い物にならないのでしょうか。
アエロなるものも味わって見たいような気もしますが。
私のPC用途はビデオファイルを編集してDVDにする作業が主で編集ソフトはまだ未対応だそうです。
知識はあまりありませんがご意見がありましたら返信をよろしくお願いいたします。
書込番号:5971345
0点
1番の問題は、「編集ソフトはまだ未対応」って所でしょう。
OS を動かすのが目的なら楽しめると思います。
知識の有無は、あまり関係ありません。
心配なら、今の OS が入った HDD を外して、Vista 用の環境を別に構築すれば良いでしょう。
書込番号:5971466
0点
Windows Vista Upgrade Advisorを導入して見てください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
問題点が明確になるので、ひとつづつ解決しながらやってみたらいいでしょう。
但し、このツールは、Windows 98、Windows 2000、
または Windows XP Professional x64 Edition では動作しません。
書込番号:5971507
0点
アエロではなくエアロですね。
スペック的には問題ないと思います。
当方はPrescott3.2E、6800GT、RAID0なので少しスペック的には上ですが快適に動作しています。編集などを行うのであればMEMを2Gにすると違いがあります。
一番の問題は周辺機器およびアプリの対応だと思います。
書込番号:5971799
0点
アエロではなくエアロですね>
大変失礼しました、エアロなんですね。
天元さんのおっしゃる様に別のHDDにインストールして以前のOSとは別々に環境を構築と有りますが、この様にしてまた以前のHDDに差し替えて環境は変化は無いのでしょうか、止まる事は無くても音が変だとか映像再生が変だとかです。
私はPCで映像の編集やDVD化が主な作業なので各社編集ソフトが対応するのを待ちたいのですが、さりとてVistaも一寸試してみたい、なんて思っています。
この様にHDDの差し替え環境でVistaを使っている方いらっしゃったら一報をお願いします。
また、お答えいただいた天元さん、NY10451さんf-ld30xさんありがとうございました、アプリが対応するまでは本格導入はあきらめます。
不思議に思うのはVistaPCを買われた方々は今までのプリンターやデジカメやビデオカメラをどうしようされているのでしょうか。98からMeやXPへの転換の時はこんなにデジタル機器が進歩していなかった様にも思いますが、今回の新OSに伴う他の各社の対応が遅いように思いますが。
書込番号:5972106
0点
HDD差し替えでXPとVistaを使用してます。
CPU: AthlonX2 4200+
Mem: Samsong 512*4 2G
MB: A8N-SLI Deluxe
GB: GeForce 6600GT
HDD: Hitachi250G*3 MaxtorPro500G*3
Vista評価: 4.5
XPマシンにVistaをインストールする形でのデュアル・ブートは、XPを削除した後にVistaが立ち上がらないとの問題が現時点では指摘されており(WinPC3月号)、後にVista移行を考えているのであればHDD差し替えがお勧めです。きちんとSATAコードを差し替えてOSを立ち上げて下さい。XPとVistaが全く別々に動きますので、互いの環境に影響を与えません。よって、OSが複数存在することによるトラブルとは無縁です。
ただ、私の環境では、差し替え後そのままではOSは立ち上がらず、BIOSでブート順位を操作する(OSのHDDを1位にしてやる)必要があります。また、Vista操作後はXPの立ち上げに時間がかかり最初は必ず個人設定の読み込みのところで止まります(リセットすれば2回目は問題なく立ち上がる)。
Vistaの印象は、私の環境ではXPよりもキビキビと動き、安定感も若干上の気がします。しかし、エアロ等の見た目は全く大したことが無く、対応ドライバーやアプリも限られおり実用面では使いものになりません。
書込番号:5972293
0点
HDD差し替えでXPとVistaを使用してます>
早速の書き込みをありがとうございます。
何も影響は無いようですので、テストで買ってみようかなと思ってきました。
やはり気になるのは環境の対応です、アプリにしても他のハード機器にしてもです。
コレが追いつかないと、現行使用のプリンターやカメラ機器までも買い替えないと使えないなんて許せません。
コレさえ解決すれば今にでも買うのですが、夏まで様子を見ることにします。
ii464さんはじめ皆さんありがとうございました。
書込番号:5972389
0点
対応ハードはプリンタならあれですがカメラくらいならだいたい対応してるでしょ カメラに互換性があるならカードリーダ使えばいいわけだし… DVD作成だけに関して言えばTMPGEncなんかは対応になってましたよ 試してはいないのではっきりは言えませんがHPでは動作OSの中にVista入ってました
書込番号:5972567
0点
確かにVistaの動作自体は問題無いような気はするけど、
正直なところビデオ編集するならメモリが少々足りない気はします。
メモリ1GBだとVistaの動作自体は問題無いと思うけど、
動画編集ソフトを動かすにはキツくない?
ちなみにTMPGEncシリーズはVista対応速かったですね。
Xpress 4.0、Mpeg Edtitor 2.0、DVD Author 2.0を使ってますが、
既に全てのソフトがVistaに対応してますしね。
書込番号:5973065
0点
ii464さん。便乗質問で恐縮です。
小生、VISTAをインストールしてみたものの、グラボ(RADEON9200)が
しょぼいらしく、エアロが作動しません。
(グラフィック関係の評価点は1.9と1点、その他は5点弱)
>エアロ等の見た目は全く大したことが無く、・・
というご感想は、
これだけの為に15000円以上もグラボに出費して対応させるのは勿体無いで
しょうかね?ゲームの予定はありません。
書込番号:5973842
0点
私は、起動ドライブを別にもう一台追加して体験版をインストールしました。私のパソコンではエアロは動作しませんでしたけど感じくらいはつかめました。評価は2.5くらいでしたね。プリンタードライバーがまだ未対応だと判ったので今は使えないと判断しました。
HDDの電源とコネクターを差し替えるだけで元のWindows XP に戻すことが出来ます。もちろんすぐにでもVISTAに変えることも出来ます。ただ第二ドライブはミラーリングをしているので第二ドライブの電源ははずして使いました。ミラーリング設定をしていないVISTAに第二ドライブをつなぐのは気がひけたので。
私は取り合えずXPのまま使います。サービスパックが出てから移行でも遅くは無いと思いますので。それにどうせ使うなら64ビット版がいいかなとも思います。それにはまだまだ早いと思いますしね。64ビット環境が整ってから移行しようかなと考えています。
その時はパソコンを作り直します。今メインに使っているパソコンはXPで終わらせる予定です。CPUを変えて、メモリーを増設、GPUを追加すれば十分使えるでしょうけど、そこまでするなら新たに作ったほうが良いかなと思います。
書込番号:5974557
0点
Vistaがプリインストールされたパソコンいじってみましたが、特に感動はないですね。 最近のパソコンの進化の速度は鈍っているような感じがします。 XPも2014年までサポートするらしいですから、周辺機器を大事に使うならXPの継続使用でも問題ないと感じました。
書込番号:5974898
0点
>15000円以上もグラボに出費して対応させるのは
Aeroだけが目的なら1万円以下でも対応するグラボはありますよ。
最近のグラボであれば大抵Aero自体は動くでしょうからね。
さすがに安いのだとゲームまでは厳しいでしょうけど。
まぁ、安いグラボであればAeroのために買うのも有りでは?
>最近のパソコンの進化の速度は鈍っているような感じがします。
丁度今は新しいプラットフォームの投入前ですからねぇ。
夏以降になれば新プラットフォームやハイブリッドHDDなど、
Vistaを活かせるハードウェアが出てくるでしょうから、
今目新しさが無いのは仕方が無い気がしますね。
書込番号:5975223
0点
デジタルおたくさん
>これ(エアロ)だけの為に15000円以上もグラボに出費して対応させるのは勿体無いでしょうかね?ゲームの予定はありません。
SZ90PSさんのおっしゃるとおり、エアロを十分動かせるグラボは1万円以下でもあると思います。最近、「価格.com」でも1万円程度のGeForce7600GSが人気があるのはVista対応だと思われます。Vista Ultimateの2万3千円も含めて、その程度の出費が可能であれは、お遊び程度にVista導入に踏み切っても良いかもしれません。
ただ、エアロは、「バーが透明になる」「開いている画面が3D表示される」という趣味的な機能以外は何のアピールもないので、目新しいもの好き以外には、何のメリットもないと思います(このような機能を売りにすること自体MSの行き詰まりを感じます)。
もっとも、本当の実用面でのメリットはセキュリティーの向上があります。まだあまりVistaの詳しい解説は雑誌でもなされていませんが、MYCOMジャーナルではそのへんのところがある程度分かりやく記述されています(http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/)。
私自身は、物は試しでVistaを導入してみたものの、あまりの実用面での不都合を目の当たりにしましたので、当分Vistaは封印し、XPを使いたいと思います。
どうしてもVistaのフィーチャーを試したいのであれば、ネットオークション等でまだRC2が数百円で売られているので、それで遊んでみてはどうでしょうか。私もRC1をためしましたが、正規版とほとんど印象は変わりません。
書込番号:5975421
0点
参考になればいいのですが、僕はVistaの導入は見合わせています。まだ発売されたばっかりですし、何かとバグもあるとおもうので…
Vistaは多機能ですが、それなりに使いこなすには時間が掛かるような気もして、やっぱりもう一年ほど様子を見て周りの反応を踏まえた上で導入のするかしないかを考えようと思ってます。
長文失礼しました(^_^;)
書込番号:5977177
0点
はじめまして。僕もVistaのパソコンを店屋でちょっといじってたらいいなぁって思ったんですが、自分が使うアプリケーションなどの対応状況を見ていると、やっぱまだ早いなって思いましたが、HDDを別にするっていうのはいい考えだと思いました。
書込番号:5979049
0点
余計なお世話かもしれませんが、現在XPお使いで特に問題なければ、わざわざVistaにしなくてもいいのではないかと思います。
出始めは、ドライバの対応やバグなども多くてハッキリ言って使いもんになりません。
初めからVista入りPCであれば別ですが・・、そうでなければ、それらの対応に追われるだけです。
(個人的には、そんなハラハラドキドキの瞬間がたまらないんですがw)
エアロも最初だけでしょ。結局クラシックで動かした方がサクサク動くんでそっちにすると思いますよw
書込番号:5979106
0点
最近、下記に「Vista Ultimate」の32ビット版をインストールしました。
http://www.jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_MP8701j
システムの評価は4点台と5点台なのでかなり快適です。
また、私のメインPCは2年ほど前に発売されたNECの水冷パソコン、「VALUSTER TZ」のVGAを「GeForce 6200」に換装したものですが、ドライバーの問題等は全く出ていません。
こちらは、グラフィックスのスコアが2.4ですが、ストレスなくサクサク動いてますよ。
ちなみに、こちらには64ビット版の「Vista Ultimate」をインストールしてあります。
書込番号:5992247
0点
Vista の導入ですが、皆さんの意見を聞くと、
「とりあえず 半年待ち」が正しいみたいですね。
書込番号:5995812
0点
ビスタはXPの後継者ではない、とのこと。
マイクロソフトはポストXPのOS開発に手間取り、
「つなぎ」としてVISTAを投入した。
勝手な予想ですが
10年後には、「あ〜そんなOSあったな」
と言われ、
Windows Meと並び称される地位につくことでしょう
書込番号:6005545
0点
ああ〜Meってありましたねw
久しぶりにききましたよ(持っている人には申し訳ないですが・・・)
一説には、OSの出番はもう終わったとも言われていますね。
インターネットが爆発的に普及して、ソフト次第で機能強化が簡単に出来てしまいますもんね。
バックグラウンドでせっせと働いているOSなんて、所詮動いて当たり前で、OSの善し悪しは過去の話になるのかもしれません(マイクロソフト自体もそのことを認めている)。
だから見た目をちょこちょこ変えたって、もう売れないですよ。
システムの根底から変えるOSであれば別ですけどね。
近い将来、ソフト中心が全てになる時代も来るかもしれませんね。
書込番号:6005646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/08/16 14:47:03 | |
| 3 | 2018/10/26 6:39:46 | |
| 3 | 2015/12/17 18:25:35 | |
| 5 | 2014/01/01 14:27:51 | |
| 13 | 2013/07/23 0:06:49 | |
| 8 | 2013/05/04 23:06:11 | |
| 4 | 2013/03/24 9:08:59 | |
| 2 | 2011/09/26 0:43:19 | |
| 4 | 2011/02/09 1:12:03 | |
| 4 | 2010/05/08 9:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



