『スタートアッププログラム』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

『スタートアッププログラム』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

スタートアッププログラム

2007/03/08 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

システム構成のスタートアップの項目がアプリケーションを入れると増えていくのですが、多すぎると不具合が出るでしょうか。もし、少なくした方が良いのであれば

Vistaの場合、スタートアップ項目を変更するには

1、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→ファイル名を指定して実行→msconfig→システム構成のスタートアップ・・・からチェックを外すのでしょうか。

または
2、スタート→すべてのプログラム→スタートアップ・・・からやるのでしょうか。

または
3、コントロールパネル→プログラムのスタートプログラムの変更→WindowsDefender→スタートアッププログラムで項目を選び無効または削除するのでしょうか。

1,2,3のやり方ではダメですか。

スタートアッププログラム自体の概要が理解出来ていないのでまとはずれな質問になっていましたらご勘弁ください。

書込番号:6090481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/03/08 20:19(1年以上前)

私は1の方法と2の方法を使って、いらないものを停止または削除しました。特に不具合は出ておりません。

書込番号:6090508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 20:43(1年以上前)

3のやり方のほうがよいでしょう。


(サービスを停止したとき)
1.2のやり方はXPのときは停止するごとにメモリーの使用量も減り安定していて使えましたがVistaでこの設定(maconfig)をするとメモリー使用が起動時に1GBくらいになり1分ぐらいたつ安定して700MBくらいまでにガクっと落ちるようになります。
なのでVistaではサービスのとこはあつわないほうがいいです。

書込番号:6090592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 21:21(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事でしょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

書込番号:6090751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 21:39(1年以上前)

>スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事で>しょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

多すぎてもメモリーをつんでれば起動のはやさはあまり問題になりませんが、メモリーが少ない場合はハードディスクのスワップ(仮想メモリー)が発生するので極端にパソコンの処理スピードが落ちます。

Microsoft関連のスタートアップは停止にしないほうがよいでしょう。

書込番号:6090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:05(1年以上前)

もじくんさん、ありがとうございます。

どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

たとえば私は Microsoft Office2000 を入れていますがこれも勝手にスタートアップの項目に入っています(逆にウイルスソフトは勝手に項目に入ってくれていてありがたいですが・・・)。ワードやエクセルなどは使いたいときに起動するものなのにスタートアップに入る必要は無いと思うのです。また、3の方法でMicrosoft Office2000 を選択しても(削除)や(無効にする)が選択出来ないのですが。


メモリが少なければ不具合が出るようなことですので出来るだけいらないものはスタートアップの項目からはずしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか。

書込番号:6090977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:26(1年以上前)

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が
>起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートア
>ップ項目は理解出来るのですが・・・。

無理みたいです。ぼくもそう考え実際にOffice関係のサービスを停止しましたところWindows Up DateがあったときOffice関連のアップデートで「インストールできませんでした」というエラーが出て原因がわからないので困ったときがありました。

これはスタートアップを有効にするとすぐ直りました。

msconfigは普通スタートアップの制御を目的として使うコマンドではないので、停止にするのは自分の責任ですからね。

Windowsはスタートアップによって起きたエラーについてはスタートアップが停止しているせいと報告が出ないので、停止して不具合が起きたときが大変です。

書込番号:6091090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:29(1年以上前)

>どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。

アプリの立ち上がりをすばやくする為です。
まぁそれだけではないですが・・・

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

うん。それでも良いですが、車に例えれば、スタートアップに登録されている状態はいわばアイドリング状態。
アクセルを踏めばすぐに発進できますよね。
登録されていない状態だと完全な停止状態になりますね。

やってみればわかりますが、クリックしてからの立ち上がりで差が出ます。

とは言ってもめったに使わないアプリならスタートアップから外しても問題なし。

しかしアプリによってはスタートアップ自体がプログラムの一部になっているのもあり、外すと起動出来ないタイプもあります。

確実な方法は、スタートアップ&ファイル名をネットで検索して内容を把握、外したり登録したりしながら見極めるのが確実化と・・・

自分がXPを限界「不具合出る寸前」まで軽くしたら起動直後で176MB「当然ウイルスソフト常駐の状態」まで削る事が出来ましたよ。






書込番号:6091115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:32(1年以上前)

Windows Vista Home Premiumだと現在456MBです。

書込番号:6091136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:35(1年以上前)

なるほど。いるものは外さない、いらないものは外す・・・。ということですね。

どうして、何MBか分かるのですか。

書込番号:6091153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:53(1年以上前)

タスクマネージャ→パフォーマンス→メモリ使用率。
で確認。

書込番号:6091270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:55(1年以上前)

>どうして、何MBか分かるのですか。

タスクマネージャーで見れば一目瞭然ですよ。

僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

書込番号:6091282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:03(1年以上前)

>僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

そりゃ多いでしょ?

>不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

マカフィー止めてみれば一目瞭然でしょうが?
普通に考えてマカフィーが430MBも食ってるわけないでしょ?

書込番号:6091320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:05(1年以上前)

わかりました。425MBでした。

お二人ともありがとうございました。

以前、私が自作パソコンかNECかで迷っていたときマジ困ってます。さんにアドバイス頂いたと思うのですが。
あれから考え直しパーツを買ってとうとう自作いたしました。BIOSのアップデートもやりました(マザーのホームページでVistaは最新のBIOSにしてください、とありましたので)。クラッシュしても復旧できそうなことも書いてあり挑戦いたしました。

この投稿は自作機からです。

書込番号:6091336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:22(1年以上前)

初自作完成おめでとう御座います。
やっぱ自分で構成とかパーツを考えて作り上げたPCはかわいいでしょ
ワガママ言ったりゴネたりする事もたまにはありますが、末永くかわいがってやって下さいね。
ある意味自分の子供ですからね。
これからも、自作道をお互い爆走で行きましょう。(^O^)/

書込番号:6091441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:29(1年以上前)

あまり自信はないですが・・・・。なんとかしないとしょうがないですしね、私も自作の道を爆走いたします。


お二人ともありがとうございました。

書込番号:6091484

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 23:37(1年以上前)

自作、おめでとうございます。
苦労しても自作すると、もし不具合が出たときでも切り分けがしやすいし、自分で解決できますから。

僕の Windows Vista Ultimate マシーンでは、ガシェット(時計、スライドショー、カレンダー、天気予報、メモリメーター、メモ用紙、ヘッドラインの表示)の7点、常駐ソフトはウィルスセキュリティーはじめ合計10点のてんこ盛り、IE7、等々ですが、使用メモリは「632 / 2046MB」で、現在の使用割合は30%になっています。

書込番号:6091530

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/09 14:57(1年以上前)

>ウイルスセキュリティ?

大丈夫ですか??
ウイルスキラーの方が安心できると思いますが・・・

http://review.kakaku.com/review/03502520797/

書込番号:6093342

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 22:05(1年以上前)

ウィルスセキュリティーは、昨年12月以降、Windows Vistaに対応していますし、3,980円で、Windows Vistaが無くなるまで0円です。
僕は、2年ほど前から毎年更新版を使っていて、今回は0円にバージョンアップしました。
何ら問題ありませんよ。(^_^)

書込番号:6099142

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語版をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング